

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ディスクブレーキにはウェアインジケータが付いているものがあります。
パッドが減ってくると何らかのサインを出して運転者に知らせます。
国産の場合、金属製の板状の物が取付られており、音を出して知らせるものが多いです。
この音は最初はカーブで出たり、ブレーキ時に出たりと様々ですが、
もう少し磨耗が進むと常時出るようになります。
ほとんどの場合パッドの使用限度 2mm で音が出るように設定してあります。
その他に、ブレーキ鳴きと呼ばれる症状でのキーキー音があります。
この音はブレーキ時にのみ発生します。
機能的に問題はないのですが、嫌がる人が多いです。
パッド周りのグリスアップで治まる事が多いです。
タイヤのローテーション後の音と言う事ですが、作業との関連はないと思います。
ただ何かした後と言うのは、気がかりでしょうから、まずはタイヤの締め付けを確認されたら如何でしょう。。
原因を調べたければ、取り敢えずブレーキに水でもかけて走ってみてください。
ブレーキ鳴きの場合これで一旦治まる事が多いです。
No.4
- 回答日時:
皆さんが言われてるように、パッドが磨耗しているのではないかと思いますが、走行距離はどれくらいでしょうか?
最低でも2~3万キロはもつと思いますが・・・。
そのほかに考えられるのは、パッドが片当たりしている、パッドが偏磨耗している、などがあります。
私の場合、夜勤を終えて帰宅しようとしたら、ブレーキからものすごい「キーーーーー」って音が鳴り始め、そのままディーラーに直行しました。
点検してもらったところ、キャリパーが錆びて動きが渋くなり、そのせいでパッドが片当たりしていたらしいとのこと。
その後音は出ていません。

No.2
- 回答日時:
まず、ブレーキ時「キーキー音」というのは、ブレーキディスクではなく、ブレーキパッドが減ってくると、パッドにはセンサーが付いているので、それがディスクと接触する為に出る音を疑います。
パッドの確認・交換は自分で出来ますか?
出来るのであれば、パッドの減りを確認してみて下さい。残3.4ミリくらいでセンサーがディスクに当たる位だと思います。
No.1
- 回答日時:
パッドがチビて音がしてるんじゃないの?
残量1-2mmぐらいで音が出るようにしてあります。
ハンドルを切ってキャリパーを見れば残量が分かりますよ。
パッドが無くなればブレーキは効かなくなる(当たり前だけど)ので交換しましょ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エンジン切ってブレーキを踏ん...
-
止まるときブレーキから「キ~」
-
ブレーキ半踏み時の異音
-
信号停止の際にブレーキを踏む...
-
ブレーキのエア抜きの順番について
-
80系ノアの前期型ハイブリッド...
-
ベーパーロック現象を起こしました
-
ブレーキの効き方にムラがでる...
-
ブレーキパット交換後にも「キ...
-
ブレーキの鳴きが止まらなくて...
-
マスターシリンダーのカップか...
-
車のブレーキを踏む感覚が、時...
-
ブレーキの異音
-
職場でどのようにしてLINEの交...
-
鶏レバーがどんなに焼いても赤...
-
トイレのサムターン付きレバー...
-
スマホを持っていない、スマホ...
-
自転車のチェーンが特にこぐ時...
-
エアフィルターにオイルは必要?
-
シフトチェンジの方法を教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブレーキ時の異音(ポコポコ、...
-
乗用車発進時にキーキーと異音...
-
80系ノアの前期型ハイブリッド...
-
エンジン切ってブレーキを踏ん...
-
ABS装備車のエア抜き方法について
-
信号停止の際にブレーキを踏む...
-
ブレーキオイルのところに誤っ...
-
ブレーキの異音
-
ブレーキを踏んでいないときの...
-
ブレーキのエア抜きの順番について
-
ブレーキの異常?左後輪の発熱
-
ブレーキが時々効きにくいのです。
-
ブレーキの鳴きが止まらなくて...
-
車のブレーキ踏むと空気が抜け...
-
マスターシリンダーのカップか...
-
ブレーキフルードを綺麗に落とす
-
ブレーキ時 異音
-
13万kmを超えた車。始動時...
-
ホイールが熱い
-
ダイハツミライースに乗ってま...
おすすめ情報