重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先程ローテーションを自分で行い、その後車で出かけたところ、フロントブレーキ付近でブレーキペダルを踏んだときのみ、小さな音で「キイキイ音」が断片的に聞こえてきました。再度取り外し、ブレーキディスクを確認しましたが、傷等は入っておりませんでした。ローテーション自体に問題ないと思いますが、ブレーキグリースの問題でしょうか?ローテーション後なので少し気になるのですが・・・。原因と対策アドバイスをお願いします。

A 回答 (4件)

ディスクブレーキにはウェアインジケータが付いているものがあります。


パッドが減ってくると何らかのサインを出して運転者に知らせます。
国産の場合、金属製の板状の物が取付られており、音を出して知らせるものが多いです。
この音は最初はカーブで出たり、ブレーキ時に出たりと様々ですが、
もう少し磨耗が進むと常時出るようになります。
ほとんどの場合パッドの使用限度 2mm で音が出るように設定してあります。

その他に、ブレーキ鳴きと呼ばれる症状でのキーキー音があります。
この音はブレーキ時にのみ発生します。
機能的に問題はないのですが、嫌がる人が多いです。
パッド周りのグリスアップで治まる事が多いです。

タイヤのローテーション後の音と言う事ですが、作業との関連はないと思います。
ただ何かした後と言うのは、気がかりでしょうから、まずはタイヤの締め付けを確認されたら如何でしょう。。

原因を調べたければ、取り敢えずブレーキに水でもかけて走ってみてください。
ブレーキ鳴きの場合これで一旦治まる事が多いです。
    • good
    • 0

皆さんが言われてるように、パッドが磨耗しているのではないかと思いますが、走行距離はどれくらいでしょうか?


最低でも2~3万キロはもつと思いますが・・・。

そのほかに考えられるのは、パッドが片当たりしている、パッドが偏磨耗している、などがあります。

私の場合、夜勤を終えて帰宅しようとしたら、ブレーキからものすごい「キーーーーー」って音が鳴り始め、そのままディーラーに直行しました。
点検してもらったところ、キャリパーが錆びて動きが渋くなり、そのせいでパッドが片当たりしていたらしいとのこと。
その後音は出ていません。
    • good
    • 0

 まず、ブレーキ時「キーキー音」というのは、ブレーキディスクではなく、ブレーキパッドが減ってくると、パッドにはセンサーが付いているので、それがディスクと接触する為に出る音を疑います。



 パッドの確認・交換は自分で出来ますか?
出来るのであれば、パッドの減りを確認してみて下さい。残3.4ミリくらいでセンサーがディスクに当たる位だと思います。
    • good
    • 0

パッドがチビて音がしてるんじゃないの?


残量1-2mmぐらいで音が出るようにしてあります。
ハンドルを切ってキャリパーを見れば残量が分かりますよ。
パッドが無くなればブレーキは効かなくなる(当たり前だけど)ので交換しましょ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!