
図が描けないのでなんとも説明が難しいのですが、円の切れ端の面積の
計算方法を教えてください。半径400mmの円があります。
その中心に直線を引くと半分の面積の計算は分かりますが、それでは中心から少しずれたところに水平の線を引いて(図でみた場合中心から少し上でも下でもいいですが)その面積の計算方法が分かりません。
何年か前に微分で求めるとかいうのをテレビでみたのですが、私は微分なんかに全く縁が(円が)ありません。しゃれてる場合じゃありませんが。
確か、誤差は限りなく0であるからどうのこうのと言ってました。
どなたかお分かりの方おりましたら、数学落ちこぼれに分かるような
説明をしていただけませんでしょうか。興味半分の質問ではなくて仕事で使います。どうぞよろしくお願いします。
No.4
- 回答日時:
下での回答の式に、r=400(mm)、a=100(mm) を代入すると、
S= 400^2・Arccos(100/400) - 100・√(400^2-100^2) (mm^2)
= 400^2・1.31811 - 100^2・√15
= 172168
≒ 1.72×10^5 (mm^2)
となりました。
有効桁数は 400(mm) などに合わせて3桁としています。
>エクセルで計算する場合、√はなにを使えばいいのでしょうか。
私はエクセルは使わないので間違っているかもしれませんが、
sqrt ではないでしょうか?
guiterさんどうもありがとうございました。
途中の計算方法も書いていただいて大変助かりました。
苦労しましたがお陰さまで計算結果が一致しました。
教えていただいた式は大切に保管します。
それにしても世間には頭のいい人がいるんですね。
家の馬鹿息子の家庭教師に迎えたいくらいです。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
円の中心からx(mm)離れたところに直線を引いた場合の面積は、
400^2・cos^-1(x/400)-x・√(400^2-x^2) (mm2)
cos^-1はcosの逆関数(アークコサイン)のことです。
√は後ろの括弧全体にかかっています。
^2は2乗のことです。
仕事で使われるということなので、この式に数値を当てはめて関数電卓などで計算できると思います。
この回答への補足
MSZ006さんありがとうございます。
マシントラブルで返事が遅れましたことお詫びします。
エクセルで計算する場合、√はなにを使えばいいのでしょうか。
アークコサインは見つかりましたが√がわかりません。
お手数ですがよろしくお願いします。
100mm離れたところに線を引いた場合の答えも教えていただけると
大変助かります。
No.2
- 回答日時:
C_ran さんの仰るように扇形から三角形を引き算するか
あるいは積分を用いて求めると
S = r^2 * Arccos(a/r) - a√(r^2 - a^2)
となります。
ここで、r^2 は半径 r の2乗、a は円の中心と中心からずれたところにひいた直線の距離、
θ = Arccos(a/r)とすると cosθ = a/r です。

No.1
- 回答日時:
考え方を一つ。
ずれた直線に平行で中心点を通る直線を引く。
ずれた直線の端と中心点を直線で結ぶ(2本)
この図形を見ると、半円と扇形2つと二等辺三角形になりますよね?
ココから答えは出せるのでは?
ずれた直線の長さが解る場合のみこの方法で解けるのですけどね…
C_ranさん、びっくりしました。
この考えが浮かんでいたら私にも解けたはずで、ちょっと悔しいです。
昔習った「補助線を引いて・・・」というやつですね。
C_ranさんのヒントを元に、2つの扇方と半円の面積の合計を角度から求めて(角度/360)その値から二等辺三角形の面積を引いてもできそうです。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 次の積分を計算しなさい.積分記号下の |z − a| = r は,a を中心とする半径 r の円に正 2 2022/07/12 14:04
- 数学 積分の計算にてこづっています。2曲線の面積を求める問題なのですが [-1/2cos2x+cosx]上 4 2022/06/25 12:55
- 数学 次の積分を計算しなさい.積分記号下の |z − a| = r は,a を中心とする半径 r の円に正 1 2022/07/12 14:02
- 物理学 物理 2 2023/01/17 13:31
- 数学 積分の問題について 3 2022/06/02 13:43
- 数学 積分の問題について 1 2022/07/07 12:24
- 数学 積分の問題について 2 2022/07/09 14:33
- 数学 積分の問題について 1 2022/06/01 17:34
- 相続税・贈与税 相続税の、土地の計算法に関して、の質問です。 4 2022/07/05 23:12
- C言語・C++・C# ある線が円の範囲に入っているかの計算 1 2022/12/07 16:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メール文章で直線の描き方について
-
PowerPoint 罫線で直線を引く...
-
パップスの定理を束で証明でき...
-
中学 数学 図形に関し
-
一次関数の問題です。
-
グランドにきれいな長方形を描...
-
△ABCの外側に正三角形ABP, ACQ...
-
数Ⅱ、円と直線に関する三角形の...
-
エクセル・パワーポイントなど...
-
電気ハンドホールの設置間隔の...
-
軌跡について。
-
wordの図形の描き方について
-
次の2直線のなす鋭角θをもとめ...
-
木工で、板をくり抜く方法を教...
-
3次元の近似直線
-
円x²+y²=1と直線y=x+mが接する...
-
数学の作図の問題です。
-
直線の傾き「m」の語源
-
三角形の辺の和が最小になるよ...
-
場合の数
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メール文章で直線の描き方について
-
PowerPoint 罫線で直線を引く...
-
エクセル・パワーポイントなど...
-
△ABCの外側に正三角形ABP, ACQ...
-
円x²+y²=1と直線y=x+mが接する...
-
グランドにきれいな長方形を描...
-
電気ハンドホールの設置間隔の...
-
パワーポイント2010 コネクタ...
-
このSを正射影した面積がScosθ...
-
3点が「同一直線上」と「一直...
-
直線の傾き「m」の語源
-
120分の番組を1.5倍速で見ると8...
-
直線を含む平面
-
円を直線で分割すると・・・?
-
数Ⅱ、円と直線に関する三角形の...
-
wordでルーズリーフに縦線を引...
-
三角形の辺の和が最小になるよ...
-
excelで、曲線の長さを計測する...
-
物を、真っ直ぐに置くことが巧...
-
証明
おすすめ情報