
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
お客さんに頼まれて作ったものですが、参考になればよろしいかと。
材料は集成材(材質ははっきりしません)が作り易いかと思います。私の場合、クリアのウレタン塗装を重ね塗りしています。見えない裏面も塗装すると材料の反りが少ないです。
参考URL:http://photos.yahoo.co.jp/ph/a506789568/lst?&.di …
No.5
- 回答日時:
1:材料はお好みでいいと思います、特に洗面台に適した木材があるとは思えません、最近なら集成財でしょうか。
単板なら厚さや強度も考慮します
2:木用の塗料は専用のものがいろいろあります、木目が透けて見えるタイプも塗りつぶしタイプもあります、たいていテカリはありません、屋外の木製品(ウッドデッキなど)に塗布するタイプを選びましょう。
おせっかいですが、最後にクリアニスで仕上げた方が見栄え他なにかといいと思います。
毎日水に濡れる場所ですので、塗装仕上げは念入りに、
あるいは、板の取り付けを工夫して、後から簡単に交換できるようにする・・と言う手もあるかと思います
3:構造と言っても、決まった形があるわけではないので難しいですが、設計図のHPは私は知りません。
お好みのDIYの埋め込み用の洗面器を選び、穴を開ける型紙が付いているはずですから、板にジグソーなどで穴あけして洗面器をのせ、気になるならコーキング処理をします、台の板の大きさによりますが、カウンター状の大きい板なら裏面の補強・取付けが必要かもしれません
No.4
- 回答日時:
友人が過去に作っていたものですが。
20ミリ厚ぐらいの天板をくり抜いて調理でよく使うボウルって言うのかステンレス製を嵌め込み排水穴をそれに開けSトラップの付いた排水金物をを付けて結構見栄えのするもの作ってましたよ。
天板とボウルはシリコンで円周を固定、ボウルに正確な穴を開けるのに苦労してましたよ。
棚受けのような形で壁に固定してました。
塗装はウレタンがいいのでは。
何処で売ってるの?ぐらいの見場はえられます。
お気張りやす!
No.2
- 回答日時:
シンクの部分も木で製作ですか?
シンク及び天板部分を既成の部品(人造大理石など)で作るのなら、木自体は塗装もするでしょうから何でも良いのではないかと。カントリー調ならパインとか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
おせち料理 重箱の仕切りはど...
-
ホームセンターで売ってる防腐...
-
木製のもろぶたを作成したい。
-
木の家具に穴があいたので補修...
-
高一漢文 「木材は勝げて用ふべ...
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
油に浮く固体ってありますか?...
-
木に耐水ペーパーって使ってい...
-
学習机の分解、再組み立てについて
-
掃き出し窓の外のコンクリート...
-
溝を掘る工具
-
mac版excelレイアウトをwindows...
-
こたつを自作したいです
-
マザーボード購入時の注意点
-
無印良品のスタッキングシェル...
-
間仕切り壁に適したベニヤ板の...
-
シナベニヤとシナランバー
-
トタンの曲げ方
-
自作パソコンって怖くないですか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
木材の耐荷重(?)について
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
掃き出し窓の外のコンクリート...
-
ホームセンターで売ってる防腐...
-
コンクリート土間への束石の固定
-
高一漢文 「木材は勝げて用ふべ...
-
材木の重量 材木の重量を概算で...
-
無印良品のスタッキングシェル...
-
本棚のタボがはまらない
-
自作本棚。塗装を省くことはで...
-
トタンの曲げ方
-
雨ざらしでも大丈夫な木材
-
間仕切り壁に適したベニヤ板の...
-
*文化祭のステージ作り*
-
軽くて丈夫で安い棚板はないですか
-
本棚の棚のたわみ
-
壊れた本棚の補強修理について
-
学習机の分解、再組み立てについて
-
デスク(木製)の中央が、低く...
おすすめ情報