dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学3年女です。

私には小学生来の変わった友人がいます。
彼女は不潔で、話し方や考え方が変で、人付き合いがないです。友達は私しか居ません。
私はある程度なら変わっている人でも友達になれるのですが、彼女は変わりすぎていてついていけません。

ついていけない点を具体的に列挙しますと、
・ダサく小汚い、度の合わない赤いメガネ
・フケだらけの不潔に伸びた髪
・食事のマナーの汚さ
・3年生でただ一人の長いスカート、半端丈の白ソックス
・制服はフケと絵の具だらけ
・顔立ちが悪いのに「へけっ★」などの手振りつきの口癖。
・母が離婚でいない、父の借金が…などの家庭の事情をしつこく言ってくる
・私以外のクラスメイトの女子とは苗字+さん呼び

などと、キリがないです。
メガネ変えないの?と聞いたこともありましたが、貧乏なのでお父さんが買ってくれないんだーと言いますし、他のことについても同様です。
自主勉強もせず、通信系の教材を薦めても「○○と同じだから嫌」などと否定し、あまりにやる気がないので、高校の情報が載った資料をあげたこともあります。
一緒に話していても愚痴が多く、意見が的外れで話が合いません。しかし、3年生になってからクラス替えで私は仲の良かった子とは全員離され、彼女のおもり役になってしまったので離れられません。2年までは彼女にも友達がいましたが、一人は転校、もう一人は不登校になりました。
私自身も友達は少なめですが、それでもクラスメイトのみんなとは楽しく喋る事ができます。

前、彼女を避けて他の友達と一緒に居たこともありましたが、他の人の薦めで仲直りしました。
しかし、今は移動教室で一緒に行く役、私の引き立て役、ノートを借りる役として私が利用している状態です。

このような彼女の不潔な点、人付き合いが悪く私に依存する点、偏見が多く空気が読めない点を直すにはどうすればいいでしょうか?

A 回答 (7件)

成る程。

良く分かります。

しかし、例えば、あなたは恐らくあと数年で恋人が出来たとします。

男はバカですから、必ず最初は自分の彼女を変えようとします。

私にも経験があります。

自分を変えようと強引な言動を取ってくる人間が自分の傍にいる。

それを考えて見てください。それはそれは傲慢なものです。

変えようとするより、理解する。そういうことが大切ではないでしょうか?

太陽と北風です。

しかし、今度は私があなたを無理に変えようとしていますね(笑)。

ですから、あとは自分の判断です。

しかし、良かったら、一度想像して下さい。

愛に飢えた人間の心の奥底を。

今、いじめ問題が頻発し、自殺者が増加していますね。

これは人事ではないのではないでしょうか?

我が事ではないでしょうか?

どうか、人を裁くのではなく、理解してあげることの大切さを、一度考えてあげて下さい。

あなたは恵まれているのです。そこをもう一度振り返ってみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びお答え頂きありがとうございます。

もう一度振り返ってみたのですが、自分でよくわからなくなってきてしまいました。
そもそも「何故変えたいのか」という動機に対する意識が希薄だったように思います。
なので、そのことについて自分で考え直してみたところ、「彼女は変わった方が幸せになれると思う。そして本当に変わってくれて幸せになったら自分も嬉しい」と思いました。

男が彼女を何故変えたがるのかはわかりませんが、それも上記のような理由によるものだったら、私の一連の考えは「彼女を理解していない」ということになるのだと思います。
でも、貧乏な分は仕方がありませんが、生活の怠惰さから来る問題点は直して欲しいな、と思うのが現在の心境です。
そしてその理由はやっぱり、「彼女が変わったら、周りの人たちにも今ほど軽蔑されないだろう(=軽蔑されてるのに気付かないのは人として情けない、変わればそうでなくなるのだからそれが良い)」というところからきているのだと思います。

いじめ問題にも繋がるのですが、私は昔苛められていて、今とは随分違う考え方をしていたし、身なりのまるで彼女のように汚かった記憶があります。(これは家計の事情のためでなく、家族が誰も気にしなかったためでした)
しかし、小学校高学年になるにつれ、段々と自分も清潔感を意識しはじめ、恐らく考え方もかなり変わって、今に至ります。
だから自分の例だけで考えて、それを彼女に押し付けていたのかもしれません。

もう一度深く考え直してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/14 16:58

メガネの件や長スカート&ソックス。


クラスメイトの女子を苗字+さんで呼ぶ。
これは別に問題ないかなーと思います。
外見(不潔さ含め)に関しては、家の事情もあるかもしれないし。
不潔さに関しては「○○のシャンプーいいよ~試供品ついてたからコレよかったら使ってみない?」とすすめてみて…という手もありますが。

質問者様が関与して直る可能性があるのは、口癖と食事マナーですね。
食事の際にクチャクチャさせつつ食べる…とかなら、即言った方がいいです。「口閉じて噛んで」とか。
食事マナーはこれから先、存外大事になってきますので…。

勉強に関してやる気がない、教材集めてあげても…というのは、それは放置でいいです。優しい方ですね。
でも、勉強は本当に本人がやる気にならなきゃしょうがない事なので…質問者様ご自身の勉強に専念されることをオススメします。

私にもそういう口癖をする友達?がいました。
漫画みたいな擬音を実際に発するような…これはさすがに「やめて」と言いました。そしたら、しばらくしたら直ってましたよ。
不快に思うのなら、友達だからこそ言わなきゃいけないこともあります。

あまり今の時期からストレスをためないよう、マイペースで頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メガネや長スカート、ソックス、苗字呼びあたりに関しては私自身はあまり気にしませんが、周囲が気にする事なので結局私も、それ(周囲が気にする事自体)が気になってしまう…という状況です。清潔感があればそんなふうに見えないかもしれないのですが。

口癖とマナー、今日もやっていたので注意してみますね!
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/11 00:13

私はお近づきになった方たちは、必ず意味があると思っています。


それはその人を通じていろんなことを考え、学ぶことができるからです。

他のクラスメイトはその友人のことを「嫌な子」としか思ってないのでしょう?それ以上何も思わないわけで、一言で言えば視野が狭いんです。

でも、あなたはその子を通じて他の友人からでは得られない様々なことを経験し考え学んで、視野を広げることができます。

そうすると、その友人だけでなく自分も多分に偏見の目(自分のモノサシ)で見ていたことに気付くと思います。
その偏見を取り去らない限りは、あなたからのアドバイスは友人にとって的外れであったり何の意味もなさないと思いますよ。


このアドバイスも何の意味もないものかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。偏見についてのご指摘ありがとうございます。
私はできるだけ偏見を持たず、多角的視点で物事を見れるようにしたいと前々から思っていたので、そうできれば良いです。

自分の偏見の目とは、質問文で挙げたような不潔などを不快に思い軽蔑する点を指すのでしょうか?
彼女の気持ちがわかり、そして彼女に普通の人の気持ちもわかるようにアドバイスできるようになれれば一番良いです。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/11 00:10

 人間は外見も大切ですが、内面こそ大事です。



 あなたは年頃なので、そういう子の外見が気になるのは分かります。

 しかし、大切なのは、たましいです。

 その子の持つハートです。

 お母さんが離婚をしている。となると、恐らくお父さんも人格的に円満な人ではないかもしれない。

 愛に飢えているその子。数少ない頼りに出来る人。それがあなたなのです。

 前向きになれないのは、愛が不足しているから、投げやりになっているのです。お父さんが円満な人格ではなく(まあ、そういう大人は多いですけど)、しかも金銭的に豊かではない。

 しかし、その子には、その子にしかないたましいがあるのです。

 人を変えようと思ってはいけません。まあ、言葉を選んで、清潔にした方が気分良いよ位なら、いいかもしれませんが、人生でお母さんの愛が一番必要な時に、愛されていない。

 勿論、どんな人間にも、向上心はあります。しかし、愛が不足していると、また心の傷が癒えていないと、なかなか前向きな行動に出れないものです。

 あなたは、優しい人に思えますが、そういうことが無意識のうちに理解できるから、その子とお友達なのではないですか?

 でしたら、今までどおり、おおらかな気持ちで友達関係を続けるべきではないでしょうか?

 少なくとも、あなたにはパソコンがあり、この教えて!gooでいろいろな人とコミュニケートできる。

 分からない事があれば、質問できる。パソコンを持っていない人だってたくさんいます。

 つまり、あなたは恵まれている。

 確かに、女性ですから、生理的に受け付けないということはあるかもしれません。

 しかし、「人類皆兄弟」ではありませんが、みんな仲良くできることこそ、将来の一番の宝物にきっとなります。

 些細な生活習慣の違いです。確かに、きれいにするべきでしょう。しかし、世の中には恵まれない(精神的な面、金銭的な面において)人は、大人も子どもも含めてたくさんいるのです。

 そこで、大きな視点で考えて下さい。あなたには何ができるのかと。

 大したことは言えませんが、あなたからの愛を、わずかでもその子に与えてあげて下さい。




「聖フランチェスコの祈り」

主よ、貧困と飢えの内に生き死ぬ世界中の同胞のために働く私たちを、そのことにふさわしいものにしてください。

私をあなたの平和の道具としてお使いください。

憎しみのあるところに愛を、

争いのあるところに許しを、

疑いのあるところに信仰を、

絶望のあるところに希望を、

闇に光を、

悲しみのあるところに喜びをもたらすものとしてください。

慰められるよりも慰めることを、

理解されるよりも理解することを、

愛されるよりも愛することを、

私が求めますように。

私たちは、与えるから受け、

許すから許され、

自分を捨てて死に永遠の命をあずかるのですから。






心の貧しい人は幸いである

天の国は、その人たちのものである

悲しむ人は幸いである

その人たちは慰められる

柔和な人たちは幸いである

その人たちは地を受け継ぐ

義に飢え渇く人たちは幸いである

その人たちは満たされる

憐れみ深い人は幸いである

その人は憐れみを受ける

心の清い人は幸いである

その人たちは神を見る

平和を実現する人は幸いである

その人たちは神の子と呼ばれる

義のために迫害される人たちは幸いである

天の国はその人たちのものである

私のために、罵られ迫害され、身に覚えのないことで、あらゆる悪口を浴びせかけられるとき、

あなたがたは幸いである

喜びなさい

大いに喜びなさい

天には大きな報いがある

あなたがたより前の預言者たちも、同じように迫害されたのである。

(イエスの言葉マタイ5・1~11)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

数少ない頼りに出来る人にされている喜びのようなものはあると自覚しています。ただ、質問文のようなところはやはり嫌で、その喜びに比べるとやはり嫌な部分の方が大きいように感じられます。

反論するようで申し訳ないのですが、私自身は優しい人ではなく、ただ、幼いときの友人だったのでだらだらとその関係を続けている、と思っています。
世界には彼女のような恵まれずに育ってしまった人も多くいますが、学校生活という狭い世界の中では少ない存在なので、許容しがたいものがあり、なかなか難しいです。
ただ、そのような視点からも考え、おおらかに見てあげようと思いました。
(でもやはり彼女には変わって欲しい、と思うところは多いです…)

ありがとうございました。
理由あって宗教的な思想への苦手意識があり、他の方へのお礼よりキツい言い方になっているかもしれません。すみません。

お礼日時:2006/11/11 00:02

>このような彼女の不潔な点、人付き合いが悪く私に依存する点、偏見が多く空気が読めない点を直すにはどうすればいいでしょうか?



ネット上で、質問者様と同じような年頃の嫌な感じの子達を何人も見てきたし、接してきましたが、質問者様は質問の内容もきちんとまとまっていて本当に素晴らしいですね。

彼女の不潔な点など、色々な問題点は質問者様が口をはさんでも改善はほとんどされないでしょう。なぜなら家庭に原因があるからです。
不潔なのにも理由があって、信じられないかもしれませんが本当に貧乏で水道代やシャンプー代などが無くて(あったとしても母親がそれにお金を使うことを許さない)お風呂に入れないなど、彼女一人だけではどうにもならないことも多いと思います。彼女自身が自ら改善しようとしないと厳しいでしょう。

私は、質問者様も不登校になったりしないか心配になりました。頑張って卒業までの辛抱と思って下さい。

>しかし、今は移動教室で一緒に行く役、私の引き立て役、ノートを借りる役として私が利用している状態です。

移動教室で一緒に行く人が他にいるならその人と一緒に行く方が良いと思います。
引き立て役とノートを借りる役は外れてもらいましょう。
中学3年の大切な時期は、嫌だと思う人にわずらわされるよりは、優れていると思う人と一緒に居た方が質問者様のためになります。
「経験者」の方に印をつけましたけど、うまく事情は説明できませんが私は付き合う人を選ぶことは重要なことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

褒めて頂きましたが、実際自分で読み返してみるとかなり言葉遣いがきつくて不快感を与えてしまったかもしれません。すみませんでした。

彼女の家計は知りませんが、水道代やシャンプー代など無い場合もあるのですね。前、家に遊びに行ったとき、マンガやゲームや雑誌などは普通にあったのでそこまで貧乏という印象がありませんでした。(趣味や娯楽の方に先にお金が行ってそれでも余裕があれば水道やシャンプーも普通に使うんでしょうか?)

移動教室は他にも友人がいるので、最近は一緒に行くときもそうでないときもあります。
あと、私自身は大丈夫だと思います。心配ありがとうございます。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/10 23:45

メガネとか服とかはまぁ


金銭的な都合もあるだろうから
目をつぶってあげた方がいいと思います。

でも、フケだらけとか、
食事の食べ方が汚いとか、
勉強のことはハッキリ言った方がいいですね。
これは今のうちに直しておかないと
今後本人が困るだろうから。

「へけっ★」ってのは…そっち系の人は
少なくないと思うので本人の自由でいいと思います。

友達なら不満点がハッキリ言える関係になりたいですね。
どうしても無理なら彼女から手を引いても、
周りはあなたを咎めないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二人で話すときなどはかなり許容してあげているつもりなのですが、周りが居るときにはどうしても浮いてしまうのが気になってしまうので、結局のところメガネや服に目をつぶるのは難しいかもしれないです。

フケだらけやマナーについてはハッキリ言っていこうと思いました。
今までもさりげなくはっきりと言っていたのですが、いつも開き直って「ああ、そうだけど(だけど何?)」みたいな答えかたをされるので最近はあまり言っていませんでした。
「へけっ★」・・そういういうものなのでしょうか…。似合わないけど敢えてネタとしてやっているのならわかるのですが、どうも彼女がやると気持ち悪くてひいてしまいます。(言い方が悪くてごめんなさい)

ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/10 23:36

親身に相談に乗ることもできますが、ウェブ上なので簡潔に言います



びしっと本当のことを言ったほうがいいと思います。

あなたが一生そのこの面倒を見るわけでもなし、そのこにとって一番良いことは気づくことでしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、そうやって割りきっていこうかと思いました。
今まで表沙汰でははっきり言わなかったので、ちゃんと本当のことを言うようにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/10 23:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!