

今まではCドライブのみでの使用だったので問題なかったのですが、今回パーティションで分けてDドライブを作成し、CドライブをOS用、Dドライブをデータ用に分けました。
プログラムなども全てDドライブの方にインストールし、ウイルスバスターも同様にDドライブにインストールしました。
しかし、パソコン起動時にウイルスバスターが起動されるのが以前(Cドライブのみでの使用の時)と比べて遅くなった気がするのです。
やはりセキュリティソフトぐらいは、OSのあるCドライブにインストールするべきでしょうか?
また、みなさんはどのようにしてみえるのでしょうか?
詳しくお分かりになる方や経験者さん、教えて下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
通常、HDDをパーティション分けした場合、若いドライブレターの方が高速になります。
(自分で任意のドライブレターを割り当てたとか、複数基のHDDを使用している等の場合を除く)以下の「7B300S0-2 Transfer Rate」のグラフをご参照ください。
http://www.storagereview.com/articles/200410/200 …
例えば、C=100GB、D=200GBに2分割したとすると、先頭から若いドライブレターが割り当てられますので、Cの転送速度は約66MB/s~60MB/sとなりますが、Dは約60MB/s~34MB/sとなります。
Cですと、使用容量が多くても、断片化が少ない場合は平均64MB/s程度の転送速度が見込めます。
Dの先頭側は60MB/s程が見込めますが、後半になるに従ってかなり下落します。
使用容量が少ない内は、断片化しないように気を配れば50~60MB/s程度が期待出来ますが、使用容量が多くそれなりに断片化している場合は平均40MB/s程度の速度になると予想出来ます。
ウイルス対策ソフトはOS起動中は起動状態(常駐)にさせておくソフトですので、より速い速度が期待出来るドライブにインストールするのが望ましいです。
従って、ウイルス対策ソフトは、複数基のHDDを使用している場合を除き、Cドライブにインストールするのがおすすめとなります。
なるほど。
分かりやすいご説明ありがとうございます。
Cドライブにセキュリティの再インストールをしてみたところ、
やはりかなり起動が早くなりました。
詳しいご説明、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
Dドライブを指定してもその100%がDドライブに入るわけではありません。
C:\windows\system32フォルダーにはいるDLLファイルがその一例ですがこれらのファイルはプログラム本体と連携して動作しますからCD両方にアクセスすることになりますので動作速度に影響する可能性は充分あります。私はDにインストールしたことがないので分かりませんがウィルス定義ファイルも自動的にCに入るのではないでしょうか。ドライブをCDに分けてもOS・ソフトはCに統一した方がよいと思いますよ。
またHDDトラブルが起きてOSの再インストールやリカバリーを行おうとするときにDドライブのソフトの扱いが難しくなりますよ。
他のソフトもCドライブの方が良かったかも知れないんですね。
既にいくつかインストールしてしまったので、今さらやり直す気はあまり起きませんが・・・。
せめてセキュリティだけでも再インストールしてみようと思っています。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン パソコンを、アップグレードした後に出来た、Cドライブの後に出来た、このドライブは? 3 2023/04/03 17:10
- ノートパソコン パソコンのCドライブとDドライブの違いについてお教えください。 4 2023/01/07 16:47
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、それらのパソコンの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法は? 5 2022/12/14 13:31
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- Windows 10 windows10このPCをリセットするを選択し、すべて削除を選択した場合C以外のドライブも初期化? 2 2022/11/10 14:24
- Windows 10 windows11 起動エラー 0xc0000225 1 2022/05/14 11:58
- Windows 10 WIN10を再インストールする際削除可否の分からないパーティションについて 3 2023/07/14 06:51
- UNIX・Linux ノートPCでUSBから起動しない 6 2022/05/05 09:34
- その他(ソフトウェア) Googleドライブの使い方が分からないのですが、公式に質問できるような所も見つからないのでこちらで 1 2023/08/11 20:42
- Perl Windows10においての『Perl』のプログラムについて 1 2022/05/09 16:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Eドライブが消えた!!!
-
外付けHDからのソフト稼動
-
ドライブFって何ですか?
-
自作パソコンについて!
-
CD-ROMのないノートPC
-
ネットPCに他のパソコンのD...
-
内臓DVD/CDドライブの不調
-
HDDのドライブの文字を直したい...
-
PCでCDからの音楽を聴けなくなった
-
バックアップ法
-
不明なパーテーション
-
拡張パーティションから、プラ...
-
windows7 hdd交換について
-
ウイルスバスターのインストール先
-
右クリックで画面が硬直状態に...
-
ハンゲームをCドライブからD...
-
PCゲームのフォーマット
-
PCでDVDディスクが読めません。
-
Windows8.1でDVDドライブを認識...
-
CDが焼けません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドライブFって何ですか?
-
DVDドライブが2つに
-
WHITE ALBUMを起動したのですが...
-
ハンゲームをCドライブからD...
-
CDROMがついてなくて
-
システムドライブ(Cドライブ)...
-
windows media player 9 でDVD...
-
Win XP Pro を新規にインストー...
-
Win2000から、Win98でフォーマ...
-
DVD ドライブ(F:)って消しても...
-
XPで中身有りのDVDが0バイト扱...
-
ウイルスバスターのインストール先
-
HD革命でWindowsを復元した後起...
-
他の内蔵ディスクがアクティブに
-
Dドライブが見られなくなりました
-
パーティーションが2つでCには...
-
OS再インストール パーティシ...
-
アプリケーションインストール...
-
パソコン工房 lesance OS再イ...
-
ウイルスセキュリティーソフト...
おすすめ情報