
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>人間は脳の数パーセントしか使っていないという話
それは神話です。いまや疑似科学の代表例です。
脳はほぼ全領域に渡って働いています。もちろんコンピュータのCPUやメモリと同じで、すごく働いているときとほとんど休んでいるときなど、時と場合によってかなりのムラはあります。
No.5
- 回答日時:
「使っている」の定義にも依りますが、いわゆる知的活動のために知識や考え方を学習するに際して使われる部位は、確かに脳の一部です。
しかし、知的活動以外にも、運動能力や体温調節、視覚や聴覚、嗅覚などの感覚情報の処理など、脳は様々な機能を担っており、それらに使われる部位に分かれています。
というわけで、知的活動に使われる脳の部位は脳全体のうち一部ですが、生命維持も含めて人間が生きるために使われる脳の部位は殆ど全部だと言って良いと思います。
No.2
- 回答日時:
脳の全部を使うと気が狂ったり死んでしまうような事を聞いた事があります。
何で聞いたか忘れましたので根拠はありません。しかし、テレビでみた実験では、頭の良い人というか訓練された脳を持っている人は脳の1点だけを使って瞬間的に答えを出していて、脳全体をあまり使わないそうで、脳が訓練されてない人ほど脳全体を散漫に使っていてエネルギーもたくさん使っているそうです。
なので、使えるから良いという事ではなく、訓練された脳であるかどうかが重要なのではないかと。
No.1
- 回答日時:
例えば、、事故などで脳に障害が起きたときに、別の部分がその能力を代行して~手足の障害を回避するということもあるそうですよ
パソコンだってHDDにめいっぱいデータが詰まってるより、多少余裕があるくらいじゃないと調子悪いし…
質問の趣旨とはちょっと違ったかな…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
人間の脳は何色?
-
5
脳の色は何色ですか。
-
6
脳の「自死」という現象の真偽
-
7
疲れすぎると、一点を見つめて...
-
8
頭の大きい人は脳も大きい? そ...
-
9
脳を移植すること出来ますか?
-
10
ブラック・ジャックのピノコは...
-
11
世界各民族の脳容積のデータを...
-
12
いじめをする人って低学歴の人...
-
13
蟹の脳みそってどこにある?
-
14
脳は使えば使うほど頭が良くな...
-
15
緊急事態!どう思いますか?
-
16
私がマンションの10階から飛...
-
17
人間が電子レンジの中に入っる...
-
18
本人に聞こえるように悪口言う...
-
19
頭いいと天才の違いは?
-
20
景色に感動したことがありません
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter