プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今、古武術について色々調べています。(漫画の影響ですが。。)

たくさんの種類の古武術が現在も受け継がれていますが、中では危険だからって言ってほとんど形だけになっているものがほとんどだと思います。
そこで、今でも実戦形式で稽古をしている門派はありますでしょうか?もしありましたら教えてください。
また、安達流拳術(安達流剣術? 安達拳術?)について知っていることがありましたら教えてください。字が違っているかもしれませんが。。 

A 回答 (4件)

 忍術の流派なら「安田流」というのがあったようです。

「やすだ」ですね。安達流は「あだち」でしょうから関係ないでしょうね。

 安達家は源氏の有力御家人で武門の家柄ですからその末裔が武術を伝えていても不思議ではありませんね。

参考URL:http://www2.justnet.ne.jp/~jingu/yasuda-motohisa …

この回答への補足

すみません。書くところがなかったのでここに書きます。

この間の土・日で会うことができました。
もともと表立って看板を掲げていたのではなく、陰で継承されていったものだとのことで、現在も、人から聞かれない限り、安達流拳術と言う名前は出さないそうです。

現在は、宗家の1人だけしか継承していないそうです。
その宗家の人も武道関係の仕事をしているのではなくて、整体治療院をやっていました。
「隠すつもりはないけれども、肩書きにしたくはない」と言うことで、あまり詳しいことはかけませんが、現在にもちゃんと継承されていました。
さすがに、噂通りですごかったです!!

補足日時:2002/04/24 16:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見つかりました!!

今アポを取っているところです!!

山形にいるそうです。

お礼日時:2002/04/16 14:11

補足ですが、戦国時代頃の流派は、様々な武器を伝えるのが当たり前で、体術の流派で真正のものとしては「竹内流」があります。

もちろん、さまざまな武器も修行しますし、超強いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

竹内流は友達に聞いたことがあります。

すごいらしいですよね!

安達流は幻なのでしょうか。。 

話ですが、もともと表立って武術をしていたのではなくて、忍みたいに表と裏を使い分けていた一族らしいのです。
宗家の人は30代くらいでまだ生きているらしいのですが。。

お礼日時:2002/04/07 14:30

 安達流について、『武芸流派大事典』や『近世武道文献目録』などを調べてみましたが見つかりませんでした。



 可能性としては次のことが考えられると思います。

1)正式な流名ではない。

 その流派の著名人の名が取られて俗称として用いられることがあります。「中条流→富田流(富田勢源)」「新陰流→柳生流(柳生宗矩ら)」「二天一流→武蔵流(宮本武蔵)」。

2)新興の流派

 新興武道が権威付けのために古武道を名乗ることがあります。室町時代にさかのぼるぐらいなら良心的な方で、奈良時代や神代までさかのぼって創始者の伝説をでっちあげ、わが流派こそ日本武道の祖であると称する流派も珍しくありません。

3)いくつかの流派を統合したもの。

 みずほ銀行やUFJ銀行みたいなもので、統合するに当たって流名を改めたかも。元の流派をさかのぼると室町時代に源流を求めることができるのかもしれません。

 とにかく、古武道の世界は権威を振りかざしたい人や金儲けに利用したい人が多いので流派の正当性をしっかりと確認した方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

色々と古武術の世界もあるのですね。

偽物まであるとは知りませんでした。

お礼日時:2002/04/07 14:21

 実戦というのが乱取や自由組手などを指していうのなら柔道や空手をやった方がいいでしょう。

自称古武道では「実戦練習」をしているところも結構あります。骨法などはその代表でしょう。
 一方で真正の古武道では確かに「形だけ」のものが多いでしょうね。けれどもそれは「危険だから」ではなくて、形稽古こそがその流派の強くなるための秘訣だからでしょう。初めから「形だけ」だったのです。もちろん、流派によっては竹刀を使って練習をしたり、乱取りや自由組手を取り入れていた流派もありましたが、あくまでも補助的な存在だったようです。本当に「実戦的」な技は練習では使えませんからね。
 数学に例えるなら、乱取や自由組手は計算ドリル。形稽古は公式の暗記といったところでしょうか。
 剣術でも、柔術でも、拳法でも、本当に「実戦的」な練習をしたら死傷者続出で精妙な技術など身に付きません。スポーツ的な意味で「実戦」を求めるなら現代武道こそが完成したスタイルです。合気道でも乱取をする派があります。

 安達流というのはまったく知りません。下のHPに諸藩武術流派一覧表 というのがあって、江戸時代の各藩に伝わった武術流派が網羅されていますが、その中には見あたりません。実在するとしたら新興流派ではないでしょうか。どこで、その流派をお聞きになったのですか?

参考URL:http://kobe.cool.ne.jp/ikkansai/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただきましてありがとうございます。

安達流はわたしの友達(柳生をやっている人)が、その友達(甲賀をやっている人)に聞いたのですが、戦国時代の頃からある古武術で、素手はもちろん、色々な武器を使う何でも有で超強いらしいのですが。。

すみません。ほとんど知らなくって。。 でも、実在するらしいんです。

お礼日時:2002/04/05 10:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!