
ずーっと言われ続けてることですが、
A:「挿し忘れによるゲート付近での事故などを防止するため、SAなどでも挿しっぱなしの方が良い」
B:「盗難防止のため駐車中はもちろんSAなどでちょっと車から離れるときでも小まめに抜いたほうが良い」
の両者の意見があります。
たしかにどちらも納得できる根拠によるものですが、自分は一応こまめに抜いているものの、けっこう挿し忘れてることもあり、ゲート手前でアタフタすることも何度かありました。
またうっかり挿したまま1日外で駐車してたこともありましたが、運の良いことに盗難はありませんでした。まあ盗難はいつ遭うか分からないのでそのために基本的には抜くべきだとは思っています。
しかしこれまでのゲートアフフタ経験で危険な思いをしたことを思うと、盗難されないことを信じて挿しっぱなしにしたほうが良いのか・・・とも思ってしまいます。
どちらが良いのででしょうか?
車はエレベーター式立体駐車場で完全に格納されるため駐車時に盗難はまずあり得ません(のはずです)。
運転は週一程度で、乗るときは3回に1回ぐらい高速(ETC)を使います。
カードはETC専用カードです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ETCは分離型を使用しています。
カード挿入器は見えるところにはなく、カードが入っているかどうかは外からはわかりません(エンジンをかけるとランプでわかります)。私の場合ですが、高速道路を利用するときは挿しそれ以外は抜いています。
SAなどでくるまを離れる際は、抜き差しはしません。
ETC専用カードでは、なにかを詐取しようにも通行料金の支払いしかできず、使用すると、車載器・ナンバーなどが記録され、アシがつきます。
また駐車場のくるまならば盗んでから連絡されるまでに時間が何日もある可能性がありますが、SAならば運転手はわずかな時間で戻ってきてすぐにバレて利用停止手配されるでしょう。
私がドロボーならば、とらないです。
私は、SAで車上荒らしにあう&ETCカードを盗まれる&実際に使用される&盗難保障されない、の可能性よりも、SAで入れ忘れる&ETCゲート前で慌てるorバーに衝突or停止or追突される、のほうのリスクが高いと思うので、SAでは抜き差ししないことにしています。
>SAで車上荒らしにあう&ETCカードを盗まれる&実際に使用される&盗難保障されない、の可能性よりも、SAで入れ忘れる&ETCゲート前で慌てるorバーに衝突or停止or追突される、のほうのリスクが高いと思う
まさに仰るとおりです。#2の方のご意見に近いですね。
やはりそのあたりの運用が妥当でしょうか。
普段とめている駐車場はいわゆるタワー型でパレットが中で高~く上がっていくやつで完全に外から遮断されているため、盗難を働こうと思ったらガレージのキーと暗証番号で扉を開け、中のハシゴをひたすら登るしかありません。そこまでする泥棒がどれだけいるのかと思うと挿しっぱなしで良いかと思いますが、抜き差ししない癖が付いてしまうとそれもなんか危機意識がなくなってしまいそうで怖いので一応抜いています。
No.8
- 回答日時:
ETCカードの盗難防止には降りるときにはカードを抜く。
これが一番確実!と思いきや、降りた後に落としたり、財布ごとスラれたりとか車上荒し以外の被害にあうこともありえます。
一長一短ですね。
ETC専用ならクレジット無いから高額商品を買われるとか無いですし、やられたとわかったらすぐに停止してもらえば済むでしょう。それにETCとして使えば足が付きますしね。
私はずっと入れっぱなしです。一応ダミーの警告シールは張ってます。
>降りた後に落としたり、財布ごとスラれたりとか車上荒し以外の被害にあうこともありえます。
まあ確かにそれはそうですね。
どちらも同じようにリスクがあるのなら挿しっぱなしのほうが被害があったとしてもまだマシでしょうか。
車のセキュリティを強化する方向でも考えます。ダミーシールやダミーLED点滅でも多少効果はあるかもしれませんね。
No.7
- 回答日時:
案外挿しっぱなしでも大丈夫なものなんでしょうか。
しかし今まで大丈夫でも明日被害にあうかも知れません。
でもまあその時はすぐに届け出ればいいことだし、と思うと挿しっぱなしでも良いような気がしてきました。
うーん・・・
当方は大阪市内に住んでるのですが、場所柄か大阪人気質からか「人は皆泥棒と思え」がセオリーとして染み付いてるもんですから、金目のものを置いて離れるということが物凄く心配に思えるのです。
うっかり1日放置したことが分かった翌日など、顔から血の気がすーっと抜けた感じがしました。
No.6
- 回答日時:
人によりけりでしょ。
盗難や熱変形を考えればこまめに抜いた方が良いんでしょうけれど、あなたのような場合には挿しっぱなしの方が安全だと思います。
挿しっぱなしと言っても常時ではなく、使っている間はってことですよ。
わたしも、忘れっぽいので駐車場から出すときに挿して、駐車場に入れるときに抜きます。
私にとってはそちらの方が安全ですからね。
>駐車場から出すときに挿して、駐車場に入れるときに抜きます。
なるほど、こういう規則を自分で設けて必ず毎回同じように実行する癖をつけるのも方法ですね。
ただ私の場合、1日単位で考えると高速利用率が車使用率の30%以下なので、それに応じた規則を考える必要はありますね。
例えば「高速に乗ろう」と思い立った瞬間に「高速!カーーードIN!」と叫ぶように決めておくのも良いかもしれません(昔の特撮ヒーローのノリ)。いや冗談じゃなくマジで。
で、高速を降りるときに「高速走行完了!カードイジェクト!」と叫ぶ。いやこれホントに良いかもしれないです。
No.5
- 回答日時:
理想は都度挿し込むのが良いのでしょうが、私は挿しっ放しです。
ただし、分離型を自分で取り付けたのですが、本体は目立たないところに置いていますし、
アンテナはダッシュボードの中でできるだけ中央よりに設置していますので外からは見えません。
ダッシュボードのような樹脂は電波を遮蔽しませんので問題無しです。
気休めかもしれませんが。
ネットでETCの取り付けレポートのページなど見ていると、けっこうダッシュやメーターフードの中に埋め込んでいる方も多いようですね。
自分もそれも考えましたが、なにぶん技術がないため、また35年も昔の旧車なので迂闊に樹脂部品を分解するとバラバラになりかねない(笑)のでやっていません。見た目的にもスッキリしていいんですけどね・・・
基本的に挿しっぱなしで、車自体の盗難・危害に対してセキュリティを強化する事を考えるのも一つの方向かもしれません。
No.4
- 回答日時:
ETCカードは、通常、盗難・紛失時の第三者の利用についてはカード会社等の保険等で補償されますが、重大な過失がある場合は補償の対象外になります。
約款を良く見ると、
「本カードを車内に放置していた場合、紛失、盗難について重大な過失があったものとみなします。」
と記載されているかと思います。
万が一の盗難を考えた時、抜いておいた方がいいでしょう。
盗まれて使用されたとして、すぐに気が付いてカード使用停止措置を講じれば被害額は最小で済みますが、週1回程度の使用でまさかの盗難をされた場合、気がつくのは最長1週間、その間気がつくまで使い倒されていたら損害額はかなりのものになるかと思います。
万が一のことを考えるとやはり小まめに抜くようにして、確実に抜き差しを忘れないように気をつけるのがベストなのでしょうけれど・・・それが忘れてるときは忘れてるものなんですよね。
どちらの場合もリスクはそれなりにあり、最悪のことを考えるとどちらも大変なことにも繋がりかねません。
今回いろんな方からのご意見を伺うことができたので、それらを参考に今一度よく考えてみることにします。
No.2
- 回答日時:
できれば、挿しっぱなしではなく必要に応じて挿した方がいいと思います。
確かにSAエリアなどで、抜いた後挿し忘れてETCが反応しなくバーにぶつかることも良くありますが・・・
車は、いろいろな場所に行くたびに様々な場所に駐車されますが、車の盗難の危険性はゼロではないため、挿しっぱなしはやめた方がいいと思います。
要は基本的には小まめに抜き差しして、「ここならちょっと間なら大丈夫だろう」というところでは挿しっぱなしでもいいということですね。
やっぱり最終的にはそういうことになるんでしょうか。
まあできるだけ確実に抜き差しに注意できればそれがベストでしょうね。

No.1
- 回答日時:
ETCの機械の形は一体型ですか、それとも分離型ですか?
一体型とはダッシュボードの上などに取り付けるタイプで、信号の送受信部(アンテナ)とカードの差込口が一体になっているものです。
分離型とは信号の送受信部(アンテナ)とカードを差し込む機械が別になっているもので、多くはアンテナ→バックミラーのところ、カード→運転席の足元などに設置されるようです。
もし一体型なら外から丸見えですから、指しっ放しは止めた方がいいと思います。
アンテナ分離型なら、指しっ放しでも大丈夫な気がします。
ETC本体は分離型で、本体はダッシュボードの下に裏返しにして貼り付けてあるため外からは見えにくいです。差し込み口あたりが少し見えるだけです。またカード飲み方込み式なので挿さっててもカードは見えません。
ただダッシュボードの上にアンテナ(四角いポッコリ)があるため、知ってる人なら「あ、ETC付けてるな」と分かると思います。この機種はここにしかアンテナがつけられないようです。(アンテナの表裏の仕様)
でもそれだけで車上荒らしをしてまで盗むのはリスクが大きすぎのような気がしますが、でも泥棒にそんな常識的なリスク感覚があるかどうかは疑問ですよね。
うーん微妙です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 ETCで初めて通過出来ませんでした。 先日高速道路にETC で入ってノンストップで走り切って目的地で 7 2023/01/05 23:05
- 警察・消防 危険運転は防犯カメラの映像情報を元に警察は取り締まってくれますか? 先程、スーパーで買い物後(スーパ 4 2023/06/08 15:16
- 防犯・セキュリティ (集合住宅)駐輪場での防犯アラーム 1 2023/01/27 14:54
- 防犯・セキュリティ こんなWi-Fiネットワークカメラはないでしょうか? 5 2023/02/02 15:37
- 駐車場・駐輪場 通勤手段のアドバイスをお願いします。 6 2023/03/15 20:41
- その他(車) 愛車の防犯を強化するほどイタズラの標的になり、絡まれてトラブルの原因にもなる…どうすればいいのか 3 2023/02/21 21:14
- 駐車場・駐輪場 地下鉄有料駐輪場撤去車について 駐輪場に無断駐車か、長時間駐車で、撤去されて敷地内の隅の方に、かれこ 2 2022/10/29 08:17
- 関東 新横浜駅近くの駐車場について 2 2023/06/16 11:48
- その他(車) 盗難され易い車を買うのは何故? 10 2022/09/06 18:46
- 駐車場・駐輪場 バイクの駐車場までの距離 2 2022/05/22 01:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レッドバロンの盗難保険につい...
-
雨風強い日の自転車やバイク通...
-
レッドバロンのBL-10
-
オブリビオンの地下牢への行き...
-
やりすぎ!? 車両盗難防止装置
-
「車を撮らせてください」と言っ...
-
自分で盗難届を出したバイクの...
-
防犯登録グッドライダーシール...
-
PCXの盗難について
-
原付を盗まれた。。
-
セキュリティーシステムを買い...
-
アメリカ AMERICAでLOJACK(ロ...
-
アルファードV特別仕様車のエン...
-
盗難保険付のロック等について
-
盗難の車種
-
ETCカードの挿しっぱなしはやっ...
-
こんなWebサイト知りませんか
-
盗まれたバイクから自賠責を移...
-
賃貸駐車場でのセキュリティ
-
ek9はやはり盗まれやすいですよ...
おすすめ情報