dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて犬を飼いたいと思っています。
犬種はボストンテリアが良いなと思っていますが、なかなか近くのペットショップにはボストンがおらず、参考にならないのでこちらで質問させていただきます。
ボストンは犬独特の臭いは強い方でしょうか?先日フレンチブルを抱いたときは、あまり気になりませんでしたが、昼間留守になりますので、あまり臭いがキツイと大変かな・・と思います。
基本的にフルタイムで働いていますので、面倒みてやれる時間は夜と土日に限られます。同じような状況で飼われている方のアドバイスもお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

臭いですよ、私もいろいろ聞きました。

家のは6ヶ月のオスでマンションですが飼って3ヶ月です。
今では全然しないのか慣れたのか気になりません。シャンプーは月2回、ペットショップですすめられた消臭作用のあるバイオチャレンジをスプレーして蒸しタオルで拭いて、ブラッシングです。
ほとんどほえないし、天才犬です、水も恐くないので私がシャンプーしますし、トリミングは自分でやります、抜け毛も思ったほどありません、かなりはまります。
    • good
    • 1

ごめん。

無知なのは私でした。

ボストンは室内向きか。人間の玩具の如く都合よく改良されているから、室内向きにならざる終えなかったと言う事ですね。一つは。

でも、住居環境によって賃貸ならば、駄目。と言う所もあるので。

マンションであってもなくても、私にはどちらでも良いかと思いますが。まあ、可愛いと憧れだけでは、飼えないという事は、確かですのでその点もよく含めて、まあ、お決めになって下さいませ。

躾け云々より、ご自分のお家の状況が飼える状況かどうか?と言うのが先だと思いますよ。私は、難しいと思いますが。基本的にフルタイムと言う事ですが、
他にご家族がいるかどうか?と言うのも書かれておりませんしね。

だから通り一般的な事しか言えないですが。

それから、私宛に仰っている方いますが、今の相談者の住まいの環境を想定しているなら、又、ペットショップの犬猫は、十万台で入手できないという事を仰っているのであれば、私がブリーダーなら、そんな事は存じているとはっきり答えます。しかし、十万程度で、と言う言葉は、ある程度大きくなって、値下げしないといけなくなる、と言う場合も含まれているかと。そうなると、あっと言う間に半値以下になる事もあるので、一概に十万じゃ手に入らない、と言うのもどうかな。又室内で飼うにおいても、一線画す飼い方をします。私なら。最近の飼い主は、
馬鹿と言いたくなる位に自己中心的な、自己満足的な可愛がり方して、結局駄目にしている方も多いのじゃないかと。

一線画す飼い方。簡単な事。犬は犬として扱ってやる事。決して擬人的な飼い方をしない。それだけの話し。擬人的な飼い方をして、可哀想な顛末を迎えさせているのが、今の大方の一般人飼い主じゃないかな。
自分達の浅はかさを、迎え入れた犬のせいにして、
何の責任も取ろうとしない。つまり悪化させた関係を修復する努力を。

因みに、和犬の柴は、小型ですよ(苦笑い)

何でもかんでも見境なく、室内飼いしている方が多いですからね。まあ、どうしてもと言うのなら、決して人間と同じ感覚で扱うのではなくて、犬は犬として扱う事。しかしそれには、犬を飼うのに何の支障もない環境になってからにする事。要は、そう言う事。

もう少し、時間をかけて、生き物との暮らしについて
ご自分がお勉強するしかないですね。どういうものか?と言うのを知る為に。今の貴方では、飼われても
飼い主不適格者の烙印を押されるだけですから。

kansaizaijuでした。
    • good
    • 0

何かこの犬種について何も御存知なさそうな方が回答しているようですので再度回答させてもらいます



ボストンテリアは通常小型犬ということになっております
極稀に10kgを超えるデカボストンもいますが
普通は大きくてもせいぜい8キロくらい小さい場合は5キロくらいです

外飼いか室内飼いかにつきましては基本的に室内飼いしか出来ません
何故なら暑さ寒さに弱い犬種であることが一つの理由です
もしも夏は北海道冬は沖縄という感じで気候に応じ全国津々浦々住居を転々と出来るのであれば外飼いも可能でしょう
エアコンの温度設定27℃でハーハー言い出すほど暑さに弱いです

#8さんがブリーダーについて書いていますがタイミングもありますが直ぐに仔犬を入手出来るブリーダーは怪しいです
ちなみに某有名ブリーダーは予約から数ヶ月も待つ状態です
御飯に関して小さいうちは最初は日に三回必要ですが三回必要なうちはブリーダーに置いておいて貰い
日に二食になってから引取るという方法もあります
記憶では三食必要なのは90日程度までだったと思いますが仮に記憶違いでもせいぜい120日です。
勿論三回半年必要な犬種もいますがボストンテリアには必要なしだったはずです
飼う飼わないは後に回しそういった諸々の情報を集める為にも一度ブリーダーとお話するのがいいと思います
    • good
    • 2

#4です。

お家は集合住宅ですか?それとも持ち家ですか?もし人様に借りてお住まいのお家であれば、きちんと許可を取らないと、問題も起こってきますよ?
どちらにしても、今は、時期早々と言う事。

私も反対致します。根本的に、室内に適さない犬を、
無理やり室内飼いにしている方もいますが、それもどうかな?と言う気もしますので。私個人的にはね。

適宜距離を保ち、その上で管理するには、働いていようがいまいが、中型より大きいサイズは、外で。

ボストンは多分中の小位になると思いますので、
お庭付きの家で、きちんとお世話が出来る様になってからになさって下さい。

最低でも、これだけは出来るかどうか?

生後一ヶ月から犬はぼちぼち成長期に突入して、
半年位でほぼ第一次成長期が完了します。

その間、「朝・昼・夜」。この三回、きちんと餌を与えられるかどうか?面倒だからと、一日二回とか言うのは駄目。

体の弱いのに出来上がるから。口で言う程簡単では、ありません。はい。

どんな種類でも良いけども、まあ犬の為に平日時間を削り難いという状況であれば、基本的に入手は、諦められる事ですね。

普通のOLさんならば、良いですが特殊な就業に就かれているのであれば、無理かと思いますよ。
    • good
    • 0

こんにちは。



臭いについては、人それぞれ感じ方が違いますので、なんとも言えませんが、私は短毛種は臭いが比較的強いかな、と感じます。
脂性の子も多いですからね。
ただ、ある程度は手入れでどうとでもなります。
毎朝、ドライシャンプーか濡れタオルで体を拭いてやって、2,3週間に1度シャンプーをしてやれば、良いと思います。

一つ忠告として言える事は、トイレの躾は教えなくてもできる子もいますが、教えても2年かかる子がいます。
その場合、毎日、家に帰ってきたら、糞尿でめちゃくちゃになった犬に迎えられる、という事は十分考えられます。
また、毎日飼い主が働いている間の時間、継続して吠え続ける子もいます。
フルタイムで働く、という事は、こういった躾をする時間が極端に制限されている、という事です。
習慣を改善するには、その習慣を絶たなければ成り立ちません。
ですので、夜と土日でどこまで教えられるか、で問題行動が出る確率は相当変わってきます。

こういった事から、ある条件を満たしている子を探して購入する、という事をオススメします。

1つは、留守番の前に体力を削るために、散歩をすると相当な効果が期待できる、という事で、
「ワクチン接種が完了している子」
である事。
次に、フルタイムで働いているという事で、極端に普段の躾に当てる時間が少ないため、
「ある程度躾の入った子」
である事です。
この判断は難しいですが、勉強するしかありません。

つまり、一般的に売られている2ヶ月~3ヶ月、あるいはそれ以前の幼犬ではなく、それ以降の犬である事が望ましいと思います。
4ヶ月近くになってくると、ある程度の行動や性格の形成が完了し、いわゆる躾の入りやすい子、であるかどうか、手のかからない子かどうか、がそれ以前の幼犬よりも大幅に見分けがつくようになります。
もちろん、こういった犬は、それなりに成長していますから、一番可愛い時期は殆ど見れない、と言う点では、飼い主としては寂しいかもしれませんが、毎日家に帰ってきたらゲッソリするよりは良いと思いますし、1からの躾よりも数段簡単です。
そういった子を、迎え、数日の休みを取って犬が留守番をできるかどうか、をじっくり様子を見て、あるいは、その休みの期間内に教えるつもりで迎えるのがよいかな、と思います。

ただ、こういった子を探す場合、ペットショップでは不可能です。
ペットショップは売るだけ売るところですからね。

犬の教育もしっかりしているブリーダーで、きちんと飼い主側の環境が分かり、理解してくださる方を探して、お互いが納得行く形で譲って貰う事になると思います。
ブリーダーによっては、条件が合う合わない、と言うのは当然出てくると思いますが、簡単に犬を譲るブリーダーは逆に怪しむべきだと思います。
この業界はそういう業界です。
普通では考えられない犬を売りつけられる場合も高い確率であるんですよ(病気持ちの犬や短命の犬、障害持ちの犬など)
そういうのもしっかり頭に入れておきましょう。
自分に合う条件の犬を探し続ける事が、犬を買うだけ買う消費者でない、という意思表示だと私は思います。
場合によっては、環境改善も視野に入れるべきだと思います。
それを示すのも、相手にとっては譲る条件の1つであると思います。
十数年一緒に過ごす相手を探すのですから、環境を整えるのはもちろんの事、条件に合う犬を探すのも当然だと思います。
それをするつもりがないのであれば、飼う事を諦めた方が、私は双方不幸にならない最善の策だと思います。
飼いたい、という事は、少なくとも犬を不幸にするつもりはないはずです。
誰も手放す気で飼い始める方はいないと思いますが、現に飼育放棄する人の数と言ったら、考えられない数です。
厳しい意見も多いですが、現状が現状ですので、しっかり考えていただきたい、不幸な犬が増える事を避けたい、という願いゆえです。

私は、飼う側の意志一つで、フルタイムだろうが飼育は可能だと思っています。
むしろ、1日中べったりで依存症の犬を作るよりは、犬に留守番させる事をしっかり教え、自立した犬にする事が可能だと思っています。
ただ、躾にかける時間は大幅に少ないので、問題が出る可能性は非常に高いです。
それに対する躾も、通常よりもスパンの長い躾になってきます。
問題行動によってはノイローゼになるくらい凄いのもありますよ。
    • good
    • 0

ボストンテリアを飼っている友人何人かおりますが


2人でフルタイム働いていて日中はお留守番という人結構います。
その方々は飼育の途中放棄していないですし性格もとても良い子たちです。
日中いるかいないかが問題なのではなく躾方法の問題だと思います。

#2さんがブリーダーについて書いてますが私もブリーダーから買った方が良いと思います。
良いブリーダーから質の良い子を迎えると良いでしょう
質の良い犬であれば万が一飼育困難となっても
引取り手はいくらでもいます。

吠えない子が多い犬種ですからとても室内飼いにとても適した犬種だと思います。

ブリーダーさんのメリットは飼育中に困ったことや悩みごとがあった時相談に乗ってくれるということでしょう

#3さん
10万やそこらの金ではボストンテリアは買えませんよ
買えるとしたら面ズレだったりスタンダードから大幅に外れてボストンテリアとは名ばかりの子が殆んどでは?

#4さん
飼い主依存型になってしまい、それをカバーする為に、室内で飼っている飼い主もいますって小型犬を屋外で飼う人いないでしょ?
まして集合住宅の人は全員室内飼いですよ
    • good
    • 1

#4です。

それと「アークエンジェルズ」と言うサイトさんも。こちらも今、人間の身勝手故に翻弄された
子らを、必死でレスキューされております故。
    • good
    • 2

#4です。

安易な気持ちから手を出し、途中で手に負えなくなって放棄したり、

生涯に渡り管理するという意識を欠いた人間に翻弄されて、厳しい状況下に置かれて、救い出されたり、今現在も置かれている子らがどういう暮らしをしているか?と言うのを知って欲しい為、

普段から懇意にしているサイトさんや、その方繋がりの方を紹介しておきます。

検索エンジンにかけて下されば、ヒットしますのでどうぞ。

「まねき猫」「ハッピーテール」「大学猫SOS」
「城ヶ島に生きる野良猫たち」「大波の会」「ピースハウス」「動物の悲鳴がきこえますか」。

このボランティアサイトを見て、いかにご自分が自分勝手に都合の良い考えで、手を出そうとしているか?
と言うのを、ご理解して欲しい限りです。
    • good
    • 0

他の方の回答も同時に見ましたが。

はっきり言うと
同様に、貴方には、飼う許可を与えられていないと思いますね。本当に、大変ですよ。一つしたの方が仰っているのは、「社会化」と言うのが含まれています。

この社会化期についてもご存じないでしょうから簡単に言いますね。

犬猫を引離す際に、最低でも猫で二ヶ月、犬では三ヶ月迄本来は、親の元に置いて置き、その間に犬として生きていく為の術、猫として生きていく為の術を学び、又その他にも色々と。

それから、独立して夫々生きていく場所へ。但し、ここから先も、色々と学習させる必要があります。人間と言う生き物を、知って貰う為に。犬と過ごす時間を、お子さんと過ごす時間と同じ位確保できないと私も判断します。

憧れ、可愛さから入手したいと思うのは、大きな間違いです。飼い主依存型になってしまい、それをカバーする為に、室内で飼っている飼い主もいますが、私は、その様な連中の事を、飼い主不適格者と言っています。貴方の場合は、未だ入手されていませんが、憧れだけで安易に手に入れて、玩具にしようとしている・・・。不適格者の一人です。

近い内に、在住地区の動物管理センターに見学と取材を兼ねて、行って来る事になっていますがお電話でその予約を取った時に、その点もお聞きしてみました。

「やはり、安易な気持ちで飼い育て方の失敗と言うのと、最後を看取るのが辛いからと言う事で、引取りを依頼する方が多い
と。

つまり終生飼養と言う責任の意味と、迎え入れて管理するという言葉の意味を全然理解していないと。貴方もその一人です。

人に聞く迄もないと思います、未だ入手されていないとの事ですが、ご自分のお家の環境を、良くご理解されているのは、貴方本人ですから。入手される資格は、ありません。
    • good
    • 0

犬の繁殖を生業にしている者です。


究極の話をしますから、気を悪くなさらないで下さい。

貴女は、犬を飼うのに、どの位自分の時間を割けると思っていますか?
自分がある日突然シングルマザーになって、赤ん坊を育てていける環境にいると思いますか?

殆どの初心者の方が、犬を飼うのと、自分の子供を育てるのとを別物と考えています。
犬を飼うのと、人間の子供を育てるのは、実際同じくらいの手間がいります。
人間の子供を育てるのには、保育園に入れるまでの最低2年間のマンツーマンの生活が要りますよね。
犬はそれよりは短いですが、最低でも半年間のマンツーマンの飼育期間が必要です。
半年間は、間違いなく人間同様の子育てが必要なのです。

貴女に、半年間仕事を犠牲にしてでも、犬にささげる時間をとる事が出来ますか?

もし出来ないのであれば、貴女に犬を飼う資格はありません。
それは、ボストンだろうと雑種であろうと関係有りません。
まがりなりにも感情のある一個の生命を預かる人間としての、最低の条件です。

お願いですから、犬を愛玩の道具や、自分の慰めのアイテムとして考えないでください。
確かに10万やそこらのお金を出せば、明日にでも犬を飼う事は可能です。
犬の臭いを気にし、帰った時の部屋の臭いを気にするのも結構でしょう。
でもそれより、一日ほったらかしにされた子犬が、ちゃんと育つのかどうか気になりませんか???

私は仕事柄そんな飼い主の方を沢山見てきました。
そして、極論ですが、殆どの方がとんでもなく問題のある犬に育ててしまって泣くか、
途中で飼育を放棄してしまうの知っています。

犬と言えども、立派な、大切で、小さい、一つの命です。
自分の子供と同じ様な愛情と時間と信念を注ぐ事が出来ない人間は、
決して飼うことが出来ないと心に命じて下さい。

そして、初めて犬を飼おうと思うのであれば、
こんなサイトで人の意見を聞きかじるのではなく、
本を買うなり、専門家に聞くなりして、
必要最低限の知識くらいは習得してから、
自分が犬を飼うに値する人間かどうか判断してみて下さい。
きちんと勉強すれば、人に聞くまでもなく、自分に資格が有るか無いか解ると思います。

貴女はまだ犬を飼う関門を超えていませんよ。
失礼は承知で申し上げますが、
命をオモチャにするだけは止めていただきたいと思います。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!