
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1)
おっしゃるとおり、ランナーがいなければボークはありませんが・・・
ルールブックより抜き出します。
8・01(d)塁に走者がいないときに、投手が反則投球をした場合には、その投球には、ボールが宣告される。
(2)
については問題ないですね。
(3)
セットポジションをとった後、打者へ投球するのであれば、軸足は動かしてはなりません。
踏み直したら軸足を移行したとみなされ、反則投球になります。
(4)
軸足は、つま先だけプレートに触れていたら駄目です。
ルールブックより、
8・01 (b) セットポジション
投手は、打者に面して立ち、その軸足は(投手板の側方にはみ出さないように)全部投手板の上に置くか、投手板の前縁にピッタリと離れないようにつけて置き・・・(以下省略)・・・
(5)
動かないのであれば、問題ないですね。
No.2
- 回答日時:
追加回答もないし、まだ締め切っていないようなので・・・
(3)については公に書いて良いか悩んだのですが、微妙なところで、特にランナーがいない時には、明らさまでなければ、審判はそのまま流すかもしれません。
反則投球を規則で禁止しているのは、それを企てることで、不当に利益を得たり、得ようとすることを出来なくしているのです。
つまりは、悪質でなく、結果として、そのことで何ら利益を得ていなければ、いたずらに反則とするのはどうかと思うからです。
ただし、ランナーがいる時には、ランナーが惑わされる可能性が高いため、程度にもよりますが間違いなくボークで良いでしょう。
審判もランナーがいる時の方が目を光らせているものです。
何れにしても、審判が悩むような行為は慎んだ方が身のためです。
規則上良いか悪いかの問題ではなく、論理、すなわちスポーツマンシップに係わることです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ボーク
-
2塁への牽制の方法
-
試合の途中でフォームを変える...
-
やっぱりボーク?
-
巨人の湯口投手
-
最近 メジャーもプロ野球も。 ...
-
ビール瓶は1本何人くらいで飲む...
-
ピッチャーをやらせる基準 少...
-
投手が打者の身体に向けてわざ...
-
甲子園球場のヒーロー賞
-
高校野球始まりました。 所で昨...
-
ピッチャーがストライクゾーン...
-
先発ピッチャーは週一勤務ですか?
-
東北楽天ゴールデンイーグルスの話
-
性格が投手向きの人
-
大谷翔平のポジションは、どこ...
-
「エアバック」と「エアバッグ...
-
振り逃げ成功したら打率は?
-
【プロ野球】投手 先発 中継 抑...
-
読売ジャイアンツの坂本勇人選...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報