dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

調べたのですが意外とスカッと解決できる回答が無かったので
質問させていただきます。
右投手でセカンドにランナーがいます。
一度目はプレートを外して左回りで牽制。
そのあと右回りで牽制しようと脚を上げたらまんまとランナーが
飛び出しました。
その際、偽投はどこまで完了してれば良いのですか?
1. いかなる場合でもセカンドベース方向に投げる
2. 上げた脚をセカンド方向に向いた状態で脚を地面につけてから 
  プレートをはずしランナーを追いかける(2塁に投げる動作あり)
3. 上げた脚をセカンド方向に向いた状態で脚を地面につけたけど 
  プレートをはずさずランナーを追いかける(2塁に投げる動作あり)
4. 上げた脚をセカンド方向に向いた状態で脚を地面につけたけど
  投げる振りせずにランナーを追いかける
牽制動作中に飛び出したランナーを見て、あわてて4をやってボークか
ボークじゃないかでもめました・・・
結局、2塁方向にに絶対投げなきゃいけないという意見が
多く、だれもがあいまいな知識で、とりあえずボーク。
ちゃんと審判手配しろよって感じですが
これを機に勉強させて下さい。

A 回答 (2件)

1.と2.はボークにはならないですね。



3.はプレートをはずさずランナーを追いかけるのは不可能なので、動きが一連の動作に見えるかどうかで、変わってくると思います。
そのままプレートを踏んでいる状態で動きが止まったり、三塁手や2塁ベースから離れているショートにボールを投げたらボークです。

今回の4.は、プレートを踏んだまま動きが少しでも止まったらボークです。「投げるフリ」の判断基準は審判によって異なってくるので、動きの中で最悪プレートを外していればOKという審判もいれば、1回目は注意で2回目はボークをとる審判など様々です。

ただ、2塁、3塁への偽投は認められているので、今回の「投げないのでボーク」という判断は違っているとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にご回答していただきありがとうございました。
モヤモヤした気持ちがすっきりしました。

お礼日時:2008/08/10 15:53

公認野球規則の8・01(c)で



投手が、準備動作を起こしてからでも、打者への投球に関連する動作を起こすまでなら、
いつでも塁に送球することができるが、それに先立って、
送球しようとする塁の方向へ、直接踏み出すことが必要である。

となっています。

「塁の方向へ直接踏み出し」は必要ですが、投げる必要は有りません。

また軸足を後ろに外せば内野手扱いですので、送球しようとランナーを
追いかけようと問題は無く、ボークにはなりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自信を持って牽制が行えるようになりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/10 15:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A