dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

牽制球とボークについて 2問 おうかがいします。

少年野球を見ていて、疑問に思ったので、お伺いします。

(1) ノーアウトランナー2塁です。
  守備側は、セカンドベースに入れる選手でもなく、盗塁は、ほぼフリーパスの状態です。
  
  ピッチャーがセットポジションに入ったところで、ランナーはスルスルと3塁へ。
  ピッチャーが気づいて プレートを踏んだまま サードへ牽制球。
  ほぼベースについていたサードがこの送球を受取り、みごとタッチアウト。

  これ、ボークでしょうか。(投球モーションには入っておらず、3塁へ正規に踏み出しています)。

(2) ノーアウトランナー1塁
  右投手が、通常と逆の腹回りで、牽制。
  あっけにとられたランナーはタッチアウト。
  
  これ、ボークでしょうか。(1塁へ足を踏み出しています)。


 変な質問で申し訳ありませんが、理由込みでのご回答をいただければ幸いです。
 なお、(1)又は(2)、片方でも結構です。

A 回答 (1件)

(1),(2)共に、ボークにはなりません。



(1)に関してですが、公認野球規則8・05には次の様に書かれています。
投手板に触れている投手が、走者のいない塁へ送球したり、送球するまねをした場合。
ただし、プレイの必要があればさしつかえない。

ランナーが3塁に進んでいるので、3塁の送球は「必要なプレイ」です。

(2)は回転方向(右回り,左回り)は自由です。
時々2塁牽制の時、普段と逆に回転をして牽制する事が有りますが
1塁の牽制も基本的に同じです。
(1塁牽制で左回りは時間が掛かるので見た事が無いですけど)

(1)の場合、軸足を後ろに外せば完全に「送球」と同じですから
その方が安全ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

(1)については、私も「必要なプレイ」になるのではないかと感じていましたが「ランナーのいない塁」なのでボークという意見が圧倒的(私以外全部)でしたので、お伺いしました。


(2)については、たぶんダメではないか、と思っていましたので、正直、びっくりしています。自由な足がプレートより後ろに行っても「それが、一体の牽制の動作」だから良いということですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/22 22:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!