dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本時間2021年6月21日のエンゼルス対タイガースの試合中の事です。
大谷の第4打席(7回裏2アウト ランナー無し)の時でした。

初球ピッチャーが投球モーションに入った
 ↓
直後に大谷がバントの構えをする(この時タイムがかかっていたようには見えませんでした)
 ↓
ピッチャーが投球動作をストップ(ボールを投げなかった)

というシーンが有り、当然ボークだと思ったのですが、審判はボークを取りませんでした。
エンジェルスベンチも抗議をしなかったので、ルール上ボークでは無いと思うのですが、
どうゆうルールが適用されてボークと判定されなかったのか謎です。
 参考:YouTubeにこのシーンのみの映像はアップされています
 ”大谷翔平 完全にボークな投球にヒット1本損してしまう 6月21日ホームランの次の打席”

宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

なお


『ランナーいないのに、誰にボークを適用するんだ?』
に関しては、ランナーがいない場合には、バッティングカウントのボールを加算します

つまりボールは投げられていないけど、カウントはボール一個増えると言うこと

この場合は、バッターが打席を外した為に投手は投球を止めた
と言う解釈ですね
それが妥当かどうかはまた別の話として
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気になっていたのが、「投手がセーフティバントを阻止するために、意図して投球動作を止める」事が認められれば、セーフティバントが難しくなるのではと思いました。
今回は、「審判が、バッターが打席を外したと判断した」から、反則投球にならなかったという事ですね。
この判断が妥当かどうかはまた別の話として。

有難うございました。
腑に落ちました。

お礼日時:2021/06/21 19:05

なんか勘違いしてるやつがいるな。



走者なしの場面で、投球を中断しようが、投球動作中にボールを落とそうが、投手にペナルティはない。
投球のやり直しをするだけ。
ボールカウントなんて増えない。
つまり、投球とみなされない。

当然、走者がいればどちらもボークであり、投手にペナルティとして走者へテイクワンベースが与えられる。

ここで余談だが、ボークとは投手の反則行為と勘違いしてるやつが多いが、ボークは走者への反則行為のことである。この走者への反則行為とは、反則投球や正規の投球姿勢の違反をした場合である。
一方、打者への反則行為は反則投球(イリーガルピッチ)のこと。
ボールを落とすことや投球の中断は反則投球ではなく、正規の投球姿勢の違反なので、走者はいなければボークにもならないし、打者に対するペナルティもない。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

色々勉強になりました。
詳細な解説有難うございました。

お礼日時:2021/06/21 19:05

打席を外した



という判断でしょう
ランナーがいませんので審判はプレイを止める必要はありません
    • good
    • 0

ランナーいないのに、誰にボークを適用するんだ?


ルールの基礎から勉強し直して下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!