dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学軟式野球です。 2塁の牽制についていいやり方を調べています。ショートセカンドの動きや、ピッチャーの牽制のいい仕方など、詳しく教えてほしいです。また、有効な作戦などがありましたら、詳しく教えてくれるとうれしいです。よろしくお願いします。 

A 回答 (2件)

中学時代投手をしていました。



僕のチームでは2塁にランナーがいるときはショートがサインを出していました。
サインの内容は牽制をするかどうか→セカンド・ショートどちらがセカンドに入るかです。

そしてプレートについて牽制を投げるだけです。


牽制の方法は2通りあります。
右ピッチャーの場合
(1)左足をあげて右回りにセカンド方向に踏み出す。そのあとはプレートから右足を外さなければボーク

(2)先に右足をプレートから外し左回りでセカンドに牽制する
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざありがとうございました。

お礼日時:2009/04/05 21:49

奇策ですが。

。。。

セカンド、ショートを2塁から離れさせて、2塁ランナーの
リードが大きくなったところ、2塁に走りこんだセンターへ
牽制球を投げる。

昔見た、野球漫画でこういうシーンがありました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!