
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
まず、WindowsXPの正規版ライセンスCD(メーカーPC付属のリカバリCDを除いたDSP版、純正正規版、純正アップグレード版)場合は、Cドライブに限らずローカルドライブであればどのドライブでもインストールは可能です。
その上で回答すると、
基本的に、%systemdrive%と呼ばれる領域(多くの場合はCドライブ)がOSの管理パーティションとなります。このドライブはOSの支配下にあるデータが保存されますので、同じドライブに他のバージョンのWindowsOSおよびWindowsと互換する機能を備えているOSと一緒にインストールすると動作しなくなる可能性があります。
WindowsXPでは、主にその中のWindows配下(%systemroot%)にシステムサービスに関わる重要なシステムファイルを保存し、"Documents And Setting"配下の%Username%にユーザー管理情報を、"Program Files"配下に各種アプリケーションおよびWindows付属のプログラム情報を、そしてroot配下(Cドライブ直下)にブート情報(起動に必要な情報)を格納しています。
尚このほかにメーカー製の場合は、Supportと呼ばれるフォルダやWINXPと呼ばれるフォルダを備え、そこにサードパーティ製ドライバ情報や、Windowsセットアップ情報を格納し、それをレジストリ登録しシステム管理している場合があります。(これはセットアップ情報として登録されています)
尚、Windowsのインストールはハードウェアの環境によってインストールされる情報が変わります。さらに、WindowsUpdateによってシステムの更新が行われ新しいOS機能が追加されることでフォルダが増える場合もあります。また、メーカー製の場合は、セットアップ情報保管場所も変わりますので、一つ残らずWindowsがセットアップでインストールする関連データおよびプログラムを指定するのは難しいといえます。
最後に、システム保護レベル別に分解すると(ここからは%は除きます)
SYSTEMDRIVE全体がOSが必要とするドライブ
Root配下(ドライブ直下)が起動に必要な情報を保存
systemroot(Windows)がシステムサービス(ring0)を主に保存
Program Filesがユーザーサービス(ring3)を主に保存
そして、Documents and Settingsがユーザープロファイル(ログイン情報)を保存します。
これが標準の仕様です。
OSのみに絶対に必要なのは、上からring0に準じたプログラム群が格納されているエリアまですが、Windowsでは多くのアプリケーションを最初から同梱しそれらを起動時にロードするためProgramFilesがなければ正常には起動できません。また、ユーザープロファイルがなければOSにクライアントユーザー(パソコンの利用者)がログインすることができません。
No.4
- 回答日時:
WindowsXPは、大量の複数ファイルによって構成されている巨大OSなのですが。
OS本体部分が使用するファイルは、C:\Windows以下(C:\Windows以下のサブフォルダ内も含めて)と、C:\に格納されます。
また、隠しフォルダであるC:\Documents and Settings以下には、標準的な設定ファイル群(新規にユーザアカウントを登録した時に、個人設定にコピーされる設定ファイル群)や、ユーザアカウント毎の設定ファイル群、ユーザに割り当てられた保存ファイル群や、一時ファイルフォルダ等が含まれています。
OSに付属するアプリケーションソフトウェアやユーティリティー類は、C:\Windows以下と、C:\Program files以下に格納され、C:\Documents and Settings以下に設定ファイルやサンプルデータ、一時ファイル等を格納します。
なお、C:\Windows以下も、C:\Program files以下、Documents and Settingsは、一般のアプリケーションソフトウェア類のインストール場所にもなっているので、全てがOSに付属のファイル類と言う訳でもありません。
強いて言えば・・・。
HDDをフォーマットしてWindowsXPのマスターCD-ROMからWindowsXPをインストールした直後に、C:\内に存在する全てのファイルは、OS本体かWindowsXPに付属しているアプリケーションソフトウェアやユーティリティー類であり、以後、何かをインストールするごと、何かアプリケーションソフトウェアを使うごとに増えて行くファイル群は、それ以外のファイルと言うことでしょうか。
No.3
- 回答日時:
C:\WindowsのSYSTEMやSYSTEM32に(勿論Windows内の全体に関連ファイルがありますが)ある場合が多いのでトラブルの際にSYSTEM32内ファイル名がよく表示されます。
(DLLも)トラブルなどに関係ない場合はNO1の方のとおりです。
No.1
- 回答日時:
Windowsそのものは(標準的には)C:\Windows(C:\Winnt)に全て入っています。
IEやOEはWindowsのアプリケーションプログラムなので、C:\Program Filesに入っています。
ただし、ページファイルなどシステムファイル系はWindowsフォルダやProgram Filesフォルダに入っていない物もあります。
この回答への補足
IEやOEはWindowsのアプリケーションプログラムなので、C:\Program Filesに入っています。
OSのソフトを買ってきてパソコンにいれたときに、パソコンに入るものはWindowsとProgram Filesにはいると考えてよいのでしょうか?
Program Filesにはいるものの、ある場所を教えてください。Program Filesのなかのなんという名前のものでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- その他(OS) Linuxはウインドウズのosの入っている古いネットブックでも使うことができますか 4 2022/03/30 11:43
- Windows 10 フォルダをパソコンから削除してもまた現れます。 5 2023/04/15 11:45
- ドライブ・ストレージ 外付けのSSDについて 4 2022/10/28 16:18
- ドライブ・ストレージ SSDからHDDへのOSを含んだ換装 12 2023/01/19 03:30
- BTOパソコン テレビのネット接続について 2 2023/05/05 23:26
- Windows Vista・XP WindowsXPを最近のパソコンにインストール出来ますか? 今使用している10で動いているパソコン 14 2023/05/06 08:23
- Windows 10 パソコンで不要なソフトをアンイストールしたいのですが 6 2022/06/06 13:40
- その他(OS) Ubuntuに仮想環境いれて古いwindows動かしたいんですが、OSイメージ無料で手に入りますか? 2 2023/03/09 23:49
- PowerPoint(パワーポイント) パソコン初心者です。 WindowsとはOSのことで、officeとはそもそも何ですか?ソフトの名前 4 2022/04/11 18:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
断片化が直りません
-
壊れたHDDからファイルを救出す...
-
さっきまで開いていたexel のデ...
-
office mac 2011のデータ復元
-
DVD-Rのデータの追記方法を教え...
-
外付けハードディスクにコピー...
-
パソコン買い替えのデーター移管
-
Disc Burner のイメージファイ...
-
Lacieの外付けHDDがダブルクリ...
-
MacとWinとのデータやりとり
-
データを消さずにFAT32からNTFS...
-
i Tunes CD-Rの書き込み時間っ...
-
DVDが見れない
-
記憶されたログイン情報を他の...
-
.dbxの取り込み方
-
アクロバットリーダー5.1
-
ワードデータ
-
最適化後
-
Windowsを使っている人にとって...
-
MacのTimeMachineについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
共有フォルダ内のファイルを削...
-
データの形式不明で開けないの...
-
元データとコピーデータのサイ...
-
DVD-Rに焼いたファイルが他のパ...
-
FINDER.DAT、RESOURCE.FRKって...
-
OSの場所
-
Linux(fedora30)が立ち上がらく...
-
クリーンアップに時間がかかる
-
iMacアプリを外付けSSDへ簡単移...
-
xcopyを使ってのバックアップ
-
iMovieの「ファイルが見つかり...
-
チェックディスクで異常!どう...
-
オープンオフィスの共有
-
ファイルのハッシュ値って何で...
-
lsで表示されるファイルにアク...
-
Macで焼いたCDがWinで見れない
-
マックのデフラグ方法
-
Windows Live メールが起動でき...
-
Windows 10でメモ帳がクラッシ...
-
カタログBツリーの壊れたHDDの復旧
おすすめ情報