dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CB400SFに乗ってます。
チェーン清掃について質問します。
チェーンを洗浄するときには、昔灯油でやってましたが、最近買ったRKのチェーンには発揮性溶剤を使用しないでと書いてありました。昔は灯油でと確かに書いてあったのですが。
そこで質問します。灯油でチェーンを洗浄するとシールが痛みますか?

A 回答 (3件)

灯油であれば平気だと思いますが、使用しないほうがいい、というより意味がないと思います。


チェーンのシールはなぜあるのでしょうか?
ひとつは内部のグリスを外に出さないため、もうひとつは外部からの埃や水などの侵入を防ぐためです。
なので、灯油を使って洗浄しても内部まではきれいにならない、というよりもともと内部に汚れは入っていません(入っているなら寿命です)。
ですから、シールタイプのチェーンのメンテナンスは、表面の汚れをふき取り、錆止めに薄くグリスを塗る程度で充分だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですか、やはり灯油でやっても問題なさそうですね。綺麗に拭き取れば。

お礼日時:2006/09/30 21:58

#1です。



参考になるサイトはあったのですが、数年前に見たのでブックマークには
残っていませんでした。たしか海外製で、高価だった記憶があります。
それをバイクに設置してインプレするサイトがありました。
それを見て、”そんなのホームセンターパーツで自作できるじゃん!”って
思って作ったわけです。

作り方は適当な入れ物にホームセンターで売っているチューブを繋げて、
チェーンまで導いて、油がだらだら垂れすぎないように調節するだけ。
丈夫な布は余分な油をチェーンから拭き取り常に汚れを落とす役目をします。
洗浄と注油が走行しているだけで済んでしまうのです!
実験だけしたければ、ペットボトルにチューブをつなげれば、実質200円くらいで
作れそうです。

清掃は確かに必要です。走ればホイールに飛び散ります。これは製品版でも
そういうことが起こると書いてありましたので、ホイールが白だといつでも汚れが
ばっちり目立つというデメリットがありますね。書き忘れていました。
しかし、ちゃんとチェーンを布でしっかり拭き取れば最小限に抑えられます。

デイトナでも全然問題ありません。ただ、デイトナというメーカー名がついていると
高くないですか?ホームセンターのならたっぷり入って数百円です。そして、モリブデン
と書いたのは、モリブデンでうまくいったから書いただけでもしかしたらもっと安くて
長持ちするグリスがあるかもしれません。

以上です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。ありがとう御座います。

お礼日時:2006/09/30 21:59

痛みますが目に見えてわかりません。

また長時間
ひたすのがいけないのであって直ぐに拭き取れば
問題ありません。以下は経験則です。

基本的に廃油で洗います。お金がかからないし、
しっかりと廃油が細かい汚れをとってくれます。
しかもタダです。そして、その後チェーンルブなど
を塗布しますが、メンテを頻繁にする方なら次の
方法がおすすめです。ホームセンターの数百円で
売っているモリブデングリスを歯ブラシで薄くすり
こんでください。そしてはみ出したグリスを
布などでふき取って終わりです。

なんだそりゃって思うかもしれませんが、実際に
4万km以上もちます。普通メンテしない人は1万
ももちませんし、ほとんどの人が2万もせずに
チェーンを交換します。それが、4万以上ももつんです。
経験則です。机上の空論じゃないです。費用は数分の1
効果は数倍。注意点は1000kmごとくらいにやる
ことと、雨のあとは必ずやることくらいです。

P.S.更に自動注油機を作成して実質雨の日も晴れの日も
いつでもメンテフリーのものを作ったこともあります。
費用は初期投資1000円くらいで、100万km
くらいはもつでしょう(笑)。単に少しずつチェーンに
廃油を注油して、それを拭き取る丈夫な布(柔道着の
ようなもの)を設置するだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
モリブデングリスを塗るのですか。初めて聞きました。今度やってみます。でも、清掃しなくても大丈夫ですか?
ちなみに私が持ってるデイトナのモリブデングリス(チューブ式)でも大丈夫ですかね?

あと、児童注油機について非常に興味があります。
何か参考になるサイトはありますか?

お礼日時:2006/09/30 17:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!