dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
うちでは3歳のネザーランドドワーフ(血統書無しです)の♀を飼っています。

小さい頃から凶暴な子で、抱っこは大嫌いでさせてくれないし、怒ると鼻をブーブー鳴らしていました。
それでもしばらくケージから出して遊んであげていたりすると、寄って来たりしていたのですが・・・

昨年末に我が家に赤ちゃんが産まれ、私も主人もうさぎと遊んであげる余裕がなくなってしまいました。エサやりとケージの掃除はかかさずにしていますが、衛生上(毛もたくさん落ちますし)の理由や赤ちゃんと同時にうさぎの行動に目を配ることができないため(ケージから出すとあちこち齧ったり、おしっこをしたりします)ケージから出して遊んであげることをほとんどしなくなっていました。

そのせいかわかりませんが、最近はエサをあげようとケージを開けるだけで飛び掛ってきて噛みついたり、ブーブー言いっぱなしだし、もう凶暴で手がつけられません。。うさぎに癒されるどころか、可愛いと思えなくなり、「なんでこんな凶暴な子飼ってるんだろう・・・」と悲しくなります。(だからと言って捨てたりは絶対しませんが)


凶暴になってしまったうさぎを温和な性格する方法は無いでしょうか??とても悩んでいます。。教えて下さい。

A 回答 (3件)

ケージから出さないストレスでしょう。


また、まったく知らない赤ちゃんが今まで独占してきた飼い主を奪っ
てしまった。とうさぎが非常に悲しんでいるんでしょう。

また、常にケージという狭い空間に閉じ込めているせいで、この場所
だけは守らなければ!という縄張り意識で凶暴化したと思われます。

なぜケージの外で遊ばせてあげられないのでしょうか?
1畳ほどのサークルを置いて、齧られて困るものはそこに入れない。
遊び場として、簡単なトンネルや箱を置いてあげる。
粗相対策には洗えるラグ等のマットをひいて、週一回でも洗えば
良いでしょう。
それだけで良いはずです。
そして、うさぎと赤ちゃんは生活空間を分ければ良いだけです。
うさぎのサークルに子供を入れない。
ケージのそばに空気清浄機を置く。

うさぎが悪いのではなく、sannkanno00さんが、あまりにうさぎの
今までの習慣や、気持ちを無視し続けた結果、うさぎが凶暴化した
んですよ。
ご存知だと思いますが、彼らはきちんと愛情を感じることの出来る、
表情豊かな生き物です。どうぞ、3年前?にお迎えした時の愛情を
もう一度彼女にかけてあげてください。
サークル遊びの時間は短くても、たくさん話しかけてあげて下さい。

それはきっと、赤ちゃんの心にも良いはずです。
    • good
    • 17
この回答へのお礼

昨晩、ケージから出して遊んであげたら今は穏やかになっています。

最近凶暴化に拍車がかかったのはやはり外に出られないストレスだと思いますが、昔から凶暴な性格はそうでした。これでもいろいろとうさぎと仲良くなろうと調べて実践してみました。


「それだけで良いはずです」「空気清浄機を置く」などと書かれていますが、どれもそんなに簡単なことではないように思うのですが・・・。

子育ての忙しさを理由にうさぎと遊んであげないのはいけないと思います。その点は反省します。飼い出したからには死ぬまで責任を持って飼育すべきですね。
本当は赤ちゃんとも仲良くなってほしいです。
動物と仲良くできる子に育ってほしいですし。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/01 11:51

私も以前ウサギを飼っていましたが、新たに赤ちゃんが生まれたりして余り構わなくなると、近づくだけでゲージの隅っこに隠れたり、抱っこしようものなら泣きながらおしっこを漏らすようになってしまいました。


だからと言って飼い主が嫌いと言う訳でもないようです。
外に放してもちゃんと見える所以上には離れないし知らない人などが近づいてくると走って帰ってきます。
ウサギは寂しがりやなので構ってくれないことに対してのウサギなりの抵抗なのかもしれませんね。
その後、私はウサギの毛アレルギーに掛かりアレルギー性喘息で肋骨2本にヒビが入ってしまったので、親戚に育てて貰ったのですが、
親戚宅は複数のウサギをウサギ小屋で飼育していたので1匹飼いの家のウサギは、イジメとストレスで見るも無残な姿になってしまったそうです。
大変でしょうが凶暴うさぎをなるべく構ってあげてください。
私はうさぎにとても申し訳ない事をしてしまったので。。。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

うちとは逆のタイプなのですね。
うちはものすごく攻撃的になってしまっています。。
うさぎって噛まれると猫より痛いですよね。。

うさぎの毛のアレルギーがあるんですね!!
息子がアレルギーの気があるかもしれないので
一度検査してもらおうと思います。
ヒドイ咳をすると肋骨が折れることがあると
聞いたことがありますが、、大変でしたね>_<

子供がハイハイやつかまり立ちをして、今とても目が離せないのですが、なるべく構うように頑張ります!!

お礼日時:2006/10/01 01:15

うさちゃんは、きっと赤ちゃんに焼きもちを焼いているんでしょうね。


一度変わってしまった性格を直すのは大変だと思います。
うさぎは結構頭もいいですし、一匹で可愛がられていた子は
飼い主をちゃんと認識していますよね。

数ヶ月間かまってあげなかったのが原因で凶暴化したのだと思いますから、その倍以上かけて穏やかな性格にかわってくれるように、根気強く話しかけたり、ゲージの外に出して遊ばせてあげたりするしかないと思います。
赤ちゃん用のベビーサークルみたいな感じで、うさちゃんだけで遊べるスペースを用意してあげたらいかがでしょうか。
お子さんも動く動物は見ていて楽しいと思いますし、
うさちゃんも自分が可愛がられて大切にされている実感が持てれば
少しずつでもまた質問者様達に心を開いてくれると思います。

うさちゃんにしてみれば、最初はちゃんとかまってくれたのに
途中で赤ちゃんができたからといって、全然かまってくれなくなった
飼い主さんに対して不信感でいっぱいなのではないかと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

うちの子はあまり頭のいい方ではないような気もしますが・・・^^;

先ほど、息子が寝てくれたので久しぶりにケージから出してあげたら今は穏やかになっています。とても元気に部屋中走り回ってすっきりしたようです。

これからもなるべく努力して息子が寝た後に出してあげることにします。ご助言ありがとうございました☆

お礼日時:2006/10/01 01:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!