dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ6か月を迎えるオスのロップイヤーを飼っています。最近ケージの外に出すと走り回ってそこらじゅうの物を引っ掻いたりかじり回るようになりました。急に猛ダッシュするのでぶつからないように遊ばせるところを柵で囲ったり危険なものは撤去したのですが、今度は掃除をする私の足を噛んだりその近辺の床をホリホリして剥がしてしまう始末です…。ケージに戻ると落ち着くみたいです。(むしろ自分から戻って餌の催促をします)あと、ケージ内に手を入れると頭でグイグイ押してくるようになりました。

まだおしっこを飛ばしたりはしないのですが、
これは縄張り意識が強くなってもうすぐ発情期に入るという事なのですか?

A 回答 (1件)

こんばんは。



わたしもオスのウサギを7年程飼っておりました。

大きくなり発情するようになってからは、
気が強くなるというよりは、
落ち着かないような感じですね…^^;

去勢しない限りは致し方ない状況だと思います。

うちのウサギは、おしっこを飛ばすというような
犬猫ちゃんのようなことはしませんでした。

ただ、興奮時は、見境無くフガフガしちゃう感じで…。

うさぎは、メスを噛んで固定するそうなので、
そういうことから噛んだりするのだと思います。

うちは、フガフガ言い出したら、
同じくらいのサイズのぬいぐるみを
「ハイ」とウサギちゃんに抱っこさせてましたよ(笑)


コンセントなどの電気系を噛む事があるので
ストーブやドライアーをお使いになる際は要注意です。

絨毯やカーペットなども
ウサギの穴を掘るという習性上、
ほりほりしてしまう事があるので極力置かない方がよいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
マウンティングしたりフガフガ言ったりする位興奮することははまだ無いのですが、激しくなり始めたら私もぬいぐるみを与えてみようと思います。

新米飼い主なのでとても参考になりましたm(_ _*)m

お礼日時:2015/09/14 01:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!