重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

我が家ではウサギを部屋で放し飼いしていますが、
うさぎが、やわらかいフンを食べるとき、たまに、食べ損なってじゅうたんを汚しますが、なにか汚れない対策ってありますか?

A 回答 (4件)

 実際のところ、食糞をやめさせるわけにもいかないので、これは物凄く難しい問題です。


 うちの先生もときどき自分の硬糞を蹴って遊んでますが、ときどき蹴りそこなって踏み潰してしまいます。
 そんなときは俺がせっせと拭いています(^_^;

 ただ思うに、うさぎは地面を手当たり次第に掘る習性があるので、今は大丈夫でも、そのうちじゅうたんがズタボロになるのは目に見えています。
 なので、今のうちに安物と買い換えるなり、あきらめるなりした方がいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0

うちでも1年ちょっとになるミニウサギを飼っています。

放し飼いにしているとのことですが、ウサギさん専用の部屋ですか?それともご家族と共有ですか?
ウサギさんの性格にもよりますが私の経験では成長するに従い糞をする場所やおしっこをする場所は自分のお気に入りの場所でするようになります。うちでは暖かい日にベランダにゲージを置いて扉を開けたままにしていますが、ゲージ以外のところでは用をたしませんよ。まだ小さいうちは歩きながら分をする事もありますが、あと1ヶ月もすれば大丈夫でしょう。
もし、食糞以外の糞が柔らかすぎる場合はお医者さんへ連れて行きましょう。
    • good
    • 0

基本的に室内でウサギの放し飼いはある程度汚染は覚悟してしかるべきです。

それが嫌なら夜間だけでもケージに入れるべきです。食糞は早朝にすると言われています。
知り合いでも何人か完全に放し飼いの人たちがいましたが、「ベッドでおしっこした」だの「糞をポロポロこぼす」だのそんな話ばかりです。基本的にウサギは決まった場所でしますが、それは習性であって衛生意識ではありませんので必ずしも徹底されているわけではないですものね。
ウサギと人間のより良い境界を模索してみてはどうですか?
    • good
    • 0

基本的にうささんは、決まった所にふんをします


普段は、ケージに入れておくとたいがいケージの角あたりかな
でっトイレ場所が決まったらケージを開けて放しておいてもおトイレの度にケージに入ってしてます

おトイレの指定は、出来ませんが自分で一度決めればたいがいそこでやると思いますが
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!