
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
実際のところ、食糞をやめさせるわけにもいかないので、これは物凄く難しい問題です。
うちの先生もときどき自分の硬糞を蹴って遊んでますが、ときどき蹴りそこなって踏み潰してしまいます。
そんなときは俺がせっせと拭いています(^_^;
ただ思うに、うさぎは地面を手当たり次第に掘る習性があるので、今は大丈夫でも、そのうちじゅうたんがズタボロになるのは目に見えています。
なので、今のうちに安物と買い換えるなり、あきらめるなりした方がいいのではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
うちでも1年ちょっとになるミニウサギを飼っています。
放し飼いにしているとのことですが、ウサギさん専用の部屋ですか?それともご家族と共有ですか?ウサギさんの性格にもよりますが私の経験では成長するに従い糞をする場所やおしっこをする場所は自分のお気に入りの場所でするようになります。うちでは暖かい日にベランダにゲージを置いて扉を開けたままにしていますが、ゲージ以外のところでは用をたしませんよ。まだ小さいうちは歩きながら分をする事もありますが、あと1ヶ月もすれば大丈夫でしょう。
もし、食糞以外の糞が柔らかすぎる場合はお医者さんへ連れて行きましょう。
No.3
- 回答日時:
基本的に室内でウサギの放し飼いはある程度汚染は覚悟してしかるべきです。
それが嫌なら夜間だけでもケージに入れるべきです。食糞は早朝にすると言われています。知り合いでも何人か完全に放し飼いの人たちがいましたが、「ベッドでおしっこした」だの「糞をポロポロこぼす」だのそんな話ばかりです。基本的にウサギは決まった場所でしますが、それは習性であって衛生意識ではありませんので必ずしも徹底されているわけではないですものね。
ウサギと人間のより良い境界を模索してみてはどうですか?

No.2
- 回答日時:
基本的にうささんは、決まった所にふんをします
普段は、ケージに入れておくとたいがいケージの角あたりかな
でっトイレ場所が決まったらケージを開けて放しておいてもおトイレの度にケージに入ってしてます
おトイレの指定は、出来ませんが自分で一度決めればたいがいそこでやると思いますが
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- うさぎ・ハムスター・小動物 ウサギですけど、小麦粉で作ったクッキーって美味しいですよね。 3 2022/11/13 08:49
- その他(ペット) ペットって家庭内の人間関係が分かるんですか?。以前飼っていたペットのウサギですけれど、私が親とケンカ 4 2022/12/24 13:14
- 掃除・片付け 一人暮らしなのに掃除しないといけない? 5 2023/02/26 10:54
- 子育て 1歳10ヶ月の子供ですが、いまだに手づかみ食べが続き、スプーン使いも下手くそです 口まわりとか、テー 2 2023/05/03 16:25
- その他(暮らし・生活・行事) 家族と一緒に食事したくない場合、どうしたら? 3 2022/05/15 11:46
- 爬虫類・両生類・昆虫 最近話題の昆虫食について意見を聞かせてください 5 2023/03/25 01:52
- 食べ物・食材 どうして日本では鳩料理が定着しなかったんだと思いますか?? ヨーロッパでは鳩料理は根付いてるしウサギ 11 2023/02/21 00:34
- 食中毒・ノロウイルス 小学生が主食ゴキブリってやばい?貧乏過ぎて家に沢山来るんです。で今19歳久々食べたら周りにドン引きさ 4 2022/05/29 01:09
- 犬 自宅の、部屋の床で、コンビニのトマトパスタを食べました。 ソースに玉葱が入っていました。 わたしの家 4 2023/07/29 18:20
- 飲食店・レストラン 屋台の食べ物って汚いですか? 11 2023/08/08 17:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
うさぎの側にテレビを置くのは...
-
うさぎの車移動について
-
うさぎのケージに布を。。。
-
うさぎの見分け方
-
うさぎは発情期になると急に気...
-
我が家の可愛いペット犬の雪く...
-
ウサギやリスを飼ってる方へお...
-
抱き癖って…
-
ウサギの防寒対策
-
うさぎを2羽飼いたいのですが。
-
うさぎのケージ。
-
ウサギと仲良くするには?
-
ペットで買っているウサギをキ...
-
ペットが私にだけなつきません...
-
ミニウサギ(メス)について教...
-
うさぎの抱っこが出来なくなり...
-
うさちゃんをなかなか抱っこで...
-
皆さんなら左と右どっちの子を...
-
抱っこを嫌がり、唸るように・・・
-
ウサギがパニックを起こします
おすすめ情報