dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネザーのオス1歳です。
数ヶ月前から明け方や夜、興奮状態となって暴れます。発情から来ているのだろうと気にせず、好きなようにさせていたのですが
余りに大暴れしたので、無理やり仰向け抱っこして、それでも暴れ、爪を立て私の腕を伝って肩までのぼり、降りられなくなり、また怒られ…
そんなやり取りを5分くらいやっていたら、ウサギの呼吸が荒くなり「おかしい」と思って離したら
床に腹をつけ呼吸困難というか痙攣と言うか激しく心臓が動いていて
ウサギ自身も必死に堪えている様子。足や尻尾を触ってもまったく動きません。その間15分。。。ようやく起き上がり元気になったのですが…。

以来、興奮状態の時に無理して抱っこすると、決まってパニックを起こすようになりました。
心臓が弱い動物と聞いていたのですが、こんなに苦しそうにするとは知らなかったので戸惑っています。
普通の時は大人しく、抱っこと興奮状態の時が一番危ない感じです。

いつかパニックで心臓が止まってしまうのではないかと心配しています。医者に連れて行ったほうがよいでしょうか

A 回答 (4件)

ご質問の内容をそのまま解釈いたしますと、かなり大変な事態となって


いるように思えますが、もしかしてそのウサギが初めて飼うウサギになるのでしょうか?

内容的にはかなり大げさに書かれておりますが、症状としては普通だと思います。
個体差もかなりありますけど、大体そんなもんです。
基本的に活動時間は夜ですから、我が家のウサギも夜間にケージの中を猛烈な勢いでダッシュしますよ。
床に置いたキャスター付きのケージが中で暴れることによって2m位移動しますからね。
ケージから出すと腕から肩にかけて登ってきますよね。
この現象は2歳近くまで続きますよ。
1歳は元気な盛りですからね。こんなもんですよ。
それとケージ飼のウサギは普段運動していないので直ぐに疲れてしまいます。
さらに肺活量が極端に小さい動物なので、ちょっと激しく動きまわると
直ぐに、心臓バクバク、息ハァーハァー、ついでにイキナリ勢いをつけて
床に転がったりして、体は動かないけど、呼吸と心拍だけは異常に激しく動きます。

だから見慣れないと、ちょっと見た感じは病気かな?って思いますよね。

すくなくとも我が家では普通の状態です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。
そうですね、おっしゃるとおり始めてのウサギなので私が過剰に反応しているのかも知れません。
この症状が起こるときは、ケージから出し遊びまわっている最中に抱っこしたときです。
無理に抱き上げるので興奮が最高潮になるのかも。

しかし、やはり心配です(^_^;)
ウサギの体全体がバクバクして、脚で立っていられなくてその場に沈みこむように伏せてしまい、動かない。
この行為が私には肺や心臓を床に付けて痙攣?を抑えようとしているように見えてしまいます。
鼻も心臓のバクバクリズムでずっと小刻みに震えており、目も生気がないように見えます。
ようやく起き上がった後も、まだしばらくバクバクが続いているようです。

近所のウサギが「痙攣がおさまらず次の日死んでしまった」と聞いていた事もあり、心配が増しています。
症状が出たとき動画を撮って、医者に聞いてみようと思います。

ウサギに無理強いをしないように、気をつけます(^_^;)
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/22 23:31

ウサギを飼い初めて半年になります。


本を読んだ知識しかないですが、うちの子の様子を参考までに。

興奮して遊んだ後や、ビックリした後は、同じように床に腹をつけ痙攣のような状態になります。触っても反応しません。

そんなときは耳が熱くなっています。

ウサギは体温調節が苦手だそうです。興奮した後など体温が上がってしまうので、冷たい床に体をつけて冷やしてるのだろうと思います。

最初のころは心配してましたが、本人が平気そうなので落ち着くまでそっとしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
痙攣?に続き、数日前は、下痢でお尻と床が汚れていたので
大慌てで医者に連れて行ったところ
・軟便を食べていないようだ
・痙攣は気になるが…
との診断。とりあえずもう少しだけ様子を見ることになりました。
昨日今日はとても落ち着いてます。お尻も自分で綺麗にして、今は食欲も普通に戻ってるようです。
飼育書だけを頼って育てている状況なので、みなさんのウサギさんの様子はとても参考になりました。感謝です<m(__)m>
医者が言うようにもう少し様子を観察してみます。

お礼日時:2007/05/29 11:02

うちも昔飼ってましたが、発情期でもそんな症状になったことは一度もないですよ。


15分も苦しそうにするなんて、体力的に大変厳しいと思いますので、すぐにでもお医者さまに連れて行ってあげることをお勧めいたします!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気になる時はすぐに医者に行ったほうがいいですよね…。そうします!ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/22 23:01

それは、てんかんの発作じゃないでしょうか??


うさぎにもてんかん持ちの子がいるようです。
早めに病院へ連れて行ってあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えぇ~そうなんですか!
やはり普通はこういう発作は起こさないですよね…飼育書など見ても書かれていない症状だったので、気になっていたのですが(;O;)
近いうちに病院に連れて行ってみます。有難うございました。

お礼日時:2007/05/22 20:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!