dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネザーランドドワーフの9か月になる女の子を飼っています。
部屋でのゲージ飼いなので毎日部屋に放してあげるのでが、ゲージに戻す時、抱っこが嫌いなので無理やり抱っこすると暴れたり腕もひっかき傷キズが絶えません><
どうしてもダメな日は座布団を子供に持たせ、帰る道を作ってドライフルーツでおびきよせたり。。。
おうちに帰るようなしつけってあるんでしょうか??
撫でたり、私の手からもエサも食べてくれるので私には慣れてくれてるはずなんですが・・・
みなさんは、ゲージに返す時どうやっていますか?
アドバイスお願いします♪

A 回答 (3件)

うさぎ歴30年、うさぎ専門の回答をしております。


経験上、過去の個体から抱っこのできない子は基本的に一生出来ないと考えて下さい。わたしは昔10匹中4匹はおとなしい子でしたが(子供の頃から)。
残りの6匹は暴れん坊将軍でしたが、そのうち2匹は3歳を過ぎた頃、少しづつおとなしく抱っこ出来るようになりました。残りの4匹は一生将軍様でした・・・
なので、その子次第でしょう。抱っこは怖くないと思わせるのも大切です。
暴れたらスグに一旦離してナデナデして落ち着かせましょう。(←これがキモです。)
数分後また抱っこ・・・と慣らしてください。
犬のしつけと基本的に似ています。
骨折に気をつけて下さい。腰をやってしまったら経験上かなりの介護力と金銭がかかります!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

抱っことナデナデなんですね♪
ナデナデは気持ちよさそうにしてくれるのでいつもやってます。
でも今の私とウサギちゃんには、まだまだ信頼関係がない感じなので。。。
うちのこはそのうち抱っこができるようになるのやら。。。。

謝りながらゲージに帰さなくても大丈夫な日になるまで頑張ります。
ありがとうございました♪

お礼日時:2008/09/20 21:42

こんにちは^^


うちの仔(ドワーフ 女の子 8歳)も抱っこ嫌いです^^;
すばやく抱っこして入れたり
無理なときはゲージに追い込んで入れたりしましたね。
今はゲージの入り口を叩いて「お家」と言うと
満足したときは素直に入ってくれますが
満足していないときは入ってくれませんので
うさぎの後ろで両手を叩いてゲージに追い込みます^^;

帰り道を作ってあげる方法はいいのではないかと思いますが^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かしこいウサギちゃんなんですねwww
そんな素直に帰ってくれるなんて羨ましいです。。。><

うちの子も「お家」で帰ってくれればなぁ・・・・・

お話聞いてくれてありがとうございました♪

お礼日時:2008/09/20 21:22

ミニウサ♀(11カ月)と暮らしています。



うちも、初めはなかなか、ケージに戻りたがりませんでした。
飼う前から、個体差で抱っこが出来ないうさぎもいると聞いていたので、
うちのはどうなのか、ある程度の期間がないとわからないので、抱っこはダメなもの前提、として扱ってました。
なので、うさの大好きなおやつはケージの中か膝の上でしかあげない、というのを徹底していました。
今はおやつがないかどうか自分でケージに戻って見に行ったりしています。
同時に、いざという時(病気や通院など)のために抱っこの練習も並行して行っていて、
少しずつ、半年以上かけてやっと抱っこは怖くない、と理解してくれました。
なので今は、ケージに帰って欲しい時は、おやつを補充すると自分から走って帰ってきますので、
そこを私がよいしょ、と低く持ち上げて帰ってもらってます。
持ち上げられてもうさの目線はおやつを凝視してますので、おとなしいものです。
(今でも、通院や爪切りなど、嫌なことをされるといじけてなかなか帰りませんが・・・ι)

「ケージ=閉じ込められる」だけの印象ではなく
ご褒美を用意してあげて、帰ればいいこともある、というのを理解してもらうといいと思います。
おびき寄せるのは、回数を重ねるとうさも怪しんでひっかからなくなり、緊急時やいざという時に効かないと困るので
奥の手で取っておいたほうがよさそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。。。
膝の上でのおやつって方法も何度か訓練してみたんですが、なかなかうまくいかなかったのですぐに諦めてしまった感じなんです。
やっぱり同じことの繰り返しで安心感をウサギちゃんにあげなきゃいけないんですよねぇwwww
ホントいざっていぅ時大変な思いをしているので・・・
根気よく信頼関係を築いていきたいと思います♪

ありがとうございました♪

お礼日時:2008/09/20 21:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!