dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ライオンラビット(生後七カ月オス)を飼っています。
暑くなってきたせいか、最近食欲がありません。

・見た限り、元気なように見えます。(いつも通り)
あちこち走り回ったり、跳ねたり、高いところへ登ったり・・・。(室内で飼っており普段は放し飼い)

・水は飲みます。糞は食べていないため、すごく小さかったりやわらかい糞をするときがあります。

・牧草は少量ですが食べているみたいです。ニンジンの皮を薄く切ったものをあげているのですが、完食するときとしないときがあります。

・ゲージに入れると落ち着きがありません。(今まではしませんでした)
伸び上ってキョロキョロしたり、人が近くにいるとゲージの扉をガリガリとかじってアピールしたりします。

・自分からゲージへ入らなくなってしまいました。(今までは自分から入っていった)
寝せるときは抱っこしてゲージに入れてます。入れるとやはり落ち着きがありません。

・ゲージは毎日掃除してます。

こんな感じです。
この症状は何かの病気でしょうか・・・・?それとも夏バテ?
早めに病院へ連れて行ったほうがいいでしょうか?

A 回答 (3件)

やわらかい糞というのは盲腸糞ですかね?


盲腸糞は栄養がたくさん含まれているので大抵のうさぎさんは食べるんです。
そのやわらかい糞は毎回必ず食べてないですか?
したまま食べないで放置されてますか?

食欲がない時には野菜がいいみたいですよ。
水分も摂れるし、栄養も摂れるので。
ただし、あげすぎはだめですよ^^;下痢になってしまう可能性があるので。

>伸び上ってキョロキョロしたり、人が近くにいるとゲージの扉をガリガリとかじってアピールしたりし ます。

ケージに入るとこうなるということから多分ケージの外に出て遊びたいのかかまってほしいんだと思います。ケージの扉をガリガリしてたら人が来て扉をあけてくれると思ってるからです。
ケージの扉をガリガリしてる時はだからといって扉をあけて遊ばすなんてことは絶対にしないで下さい。
こうすれば出してもらえると勘違いしてしまって悪い癖がついてしまいますから。

>自分からゲージへ入らなくなってしまいました。
うちのうさぎも自分からはなかなか入らないですよ^^
単純に考えればケージにまだ入りたくないっていうことですよね。
でも今までは自分から入っていたということなので…
例えばですけど飼い主さんが前より忙しくなってかまってあげる時間が少なくなったりは
していませんか?
それでもっとかまってほしいとか遊びたいっていう気持ちが強くて自分から入らなくなったのでは?

食欲がないのが2,3日続くようならば病院に診てもらった方がいいと思います。
温度管理として冷房をつけたり窓を開けたりすることも大切です。
ですが冷房をつけるときに1つ注意していただきたいのが風向きです。
うさぎさんに直接当たらないようにしてあげてください。
あと、うさぎ用のクールボード的なそういう暑さ対策グッズも売っているのでそういうのを
置いてあげるといいかもしれません。

http://www.rabbittail.com/cart/list_thumbnail.as …
ここは私がうさぎを飼ったとこで用品とかいろんなのが売っているのですごい便利です。
通販も行っているのでぜひおすすめです。
うさぎさんの食欲が戻るといいですね^^
    • good
    • 0

ケージの外に出たがったり、ケージに戻されるのを嫌がるのは、


もしかしたら、部屋のどこかに、自分のお気に入りの場所を
見つけてしまったのかもしれませんね。

ケージの中に、かじっても害のないもの(かじり木)など
うさぎが興味をもって遊べるおもちゃを入れてあげると
外に出たいという気持ちが少し薄れるかもしれません。

軟らかい糞は、食糞(盲腸便)ではありませんか?
ぶどうの房のような形をしていて、うさぎの栄養補給に必要なもので、
通常は、お尻に口をつけて、食べてしまいますが、
普通の糞に混ざっていることもあります。

牧草は、チモシーですか?
カロリーが高いので、与えすぎには注意が必要ですが、
アルファルファのほうが、うさぎは好きみたいです。

毛玉症(飲み込んだ毛が腸に詰まって、便通が悪くなる)の
可能性もあります。

少しでも元気がなくなってきたと感じたら、
すぐに病院に連れていってあげてください。
    • good
    • 0

室温は何度くらいですか?


ペットウサギの祖先は、地中の巣穴で過ごすことが多いため温度管理が重要です
種類にもよると思いますが大体20℃前後ぐらいが適温のようです
30℃を超えないようにしたほうがいいです

心配なら受診させてください
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!