dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

晴れているとのん気に寝ているのに、雨や台風など天気の悪い日になると、うさぎがゲージから必至に出セ出せと暴れて 穴を掘りたがります。ウサギの穴掘り衝動を満たすセットとか売ってませんか?シーツがビリビリに破れました

A 回答 (2件)

ウサギは乾燥した気候に適応しているので、湿気の多い日は不快になりやすいですね。


・室内エアコンで強めのドライにする
・乾燥した新しい床材を多めに補充する(または交換)
などの対策が良いと思われます。

暴れ方があまりにひどいとケガや骨折の心配もありますので、目に余るようなら、飼育
環境そのものを見直す必要もあります。
・ゲージを大きくする
・床材の種類を変えてみる
・運動時間を増やす
などなど。

そこまでひどくないのなら、要求を満たすために、いらなくなった古着でもなんでも、
片っ端から放りこんでみるとか・・後片付けが大変ですが。(#^.^#)
まぁそれも、飼い主さんの楽しみのひとつとして。。。
穴掘りセットはみつかりませんでした。スミマセン。

No1さんと同じことの繰り返しになりますが「暴れると出してもらえる♪」「出たら好き
勝手できる♪」ってことを学習しちゃうので、気をつけてくださいね。
出してあげるのはいいですが、放任はよくないです。
横暴ウサギ?になってしまうことって結構多いんですよ。((((;゜Д゜))))
    • good
    • 0

うさぎが穴を掘りたがるのは、先祖がアナウサギですので、



防ぎようがありません。そのような事がおこる原因として

考えられるのは、


○単に野生の血が騒ぐだけ

○湿気でケージ内の居心地が悪くなった

○わがまま(1歳以下のうさぎに多い)


等です。

ですが天候の悪い日に限ってそんな事が起こるのでしたら、


○何かが(湿気など)原因でケージ内の居心地が悪くなった

○非常に可能性は低いが、「てんかん」という病気


としか考えようが無いですね。

どれにしても、うさぎを出してあげてはいけません。

例えケージ環境が悪くても、外に出したからとて

そんなに変わりはありません。

ただ「暴れれば出してくれるんだ」と思ってしまいますから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!