dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

飲酒運転はもちろんNGです!

飲酒運転者に対しての批判等は理解出来るのですが、中には『禁酒法を!』とか『酒を飲む奴の思考・神経が…』とか言うように、<酒>そのものが悪だ!って言う人がいます。 勿論、嗜好品の為、飲む・飲まないは自由だと思います。…が、まるで、お酒を飲むこと自体、犯罪扱いする連中はどうかと思います。

私は、お酒が大好きです。よく、友人・知人と居酒屋・スナック・バーなどに出かけます。 飲み屋のおねぇちゃんと同伴したり、アフターも楽しんでます。 繁華街・歓楽街の、あの雰囲気も大好きです。 

飲み屋ではいろんな人と出会います。気が付けば一緒に仕事をする仲になったりとか…
人と人を近づける、いい場であり、アイテムだと思います。
(別に酒に頼ってる訳じゃないですが…)

もちろん、飲みすぎて二日酔いになったり、悪い事(副作用)もありますよー

でも、<酒>には罪は無いと私は思います。 如何でしょうか? 



 

A 回答 (16件中11~16件)

私もお酒が大好きです。


でも、マナーの悪い飲み方をする人も多いですね。
(飲酒運転はマナーとかいう域を超えていますが)。

好きな人と好きな場所で、適度な量で、あくまで楽しいお酒が飲めれば、全く問題ないと思います。
日ごろのストレス解消にもなりますし、お酒があるから美味しい食べ物というのもありますし。
大人の飲み方ができれば、いいんじゃないんでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね。 マナーを守って『いい酒』が飲みたいですね。 

お礼日時:2006/10/01 20:39

確かに罪はありません。

自然の中でも出来ることはありますしね。
結局のところ、酒にしても、タバコにしても量とマナーの問題です。
酒は飲みすぎない、飲んだら運転しない(自転車も×)
タバコは禁煙指定箇所では吸わない、歩きタバコ・ポイ捨てはしない

一般の常識・マナーですし、嗜好者全体からすれば少ないんだろうけど
見た目に守れない人が多すぎます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね。マナーを守りながら、お酒と上手に付き合って行きたいですね。 酒は飲んでも、飲まれるな・・・ですね。

お礼日時:2006/10/01 20:35

<酒>には罪は無いと私は思います。



同感です
車で事故を起こす、欠陥車でもない限り車に罪はありません。
よくニュースで酔った勢いでとかで他人に迷惑をかけた事を言われますが
酒を飲めば酔う事を知っている以上
何であれ酔った勢いと言う理由で済ませてはいけないと
飲む側も飲ませる側もは再認識しなくてはいけないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね。『人』に問題があるわけで、『物』には罪は無いですよね。

お礼日時:2006/10/01 20:29

まぁ何にでも言えることなんですが、要は程々でやめときゃ良いものを、加減やTPOや使い方を踏み外してしまう人が悪なんです。



タバコだって吸う場所をちゃんと考え、吸い殻をキチンと始末し、程々の喫煙量を守れば、誰にも迷惑を掛けずに健康も害しません。
それどころか多少のニコチン摂取は、プラスの面もあったりします。
お酒だって、「百薬の長」という言葉もあるぐらいですし、程々を守る分にはプラスの効果が期待できます。

好きなモノを好きなだけ摂取したがるのは子供と同じレベルです。
その欲求を制御できるか否かが問題なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね。何事もバランスが大事ですね。

お礼日時:2006/10/01 20:26

酒が悪と思っている人が多ければ、これだけどこでも酒が買え、居酒屋がたくさんある訳がありません。


多くの人にとって酒はあって当たり前であり、今さら何を言うこともありません。
しかし少数の「酒根絶派」とって、意見がいえる場があればここぞとばかりに声高に叫ぶでしょう。
これは酒に限らず、政治、宗教などでも同じですね。
ネット右翼、左翼、アンチ創価学会、タバコなど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですよね。広く世間に認知された『飲料』ですよね。

どうも、最近の少し過剰では?思われる飲酒絡みの報道に便乗する、にわかアンチがお酒を飲む人を叩いているようで・・・

※飲酒運転を容認してる訳ではありません。

お礼日時:2006/10/01 20:25

酔っ払いが街で暴れたり、


酒飲んで運転して事故起こしたり…

酒を飲む人にマナーが悪い人が多いのも事実ですね。
飲む人全てが悪いわけじゃないですけど。
飲まなければ暴れることも、酒酔い運転で捕まることもないですから、
だから「酒は悪」って考えも間違いじゃないと思います。

私は飲めないわけじゃないけど、
飲んでも気持ちよくなれないんで、
これ以上迷惑をかける人が増えるんだったら
酒禁止になっても別にいいと思います。
酒に罪はないけど、飲んで迷惑をかける人は当然罪ですからね。

※酒を否定してるわけじゃないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね。街で暴れたり、大声をだしたり、マナーが悪い人をチラホラ見かけますね。

>飲まなければ暴れることも、酒酔い運転で捕まることもないですから

確かにその通りですが、ちょっと極論かな…。^^;

○○がなければ△△と言うのは、何もお酒に限ったことじゃないと思います。

人に迷惑をかけず、上手くお酒と付き合っていきます。
(でも、多少の迷惑は…お許しを…^^;)

お礼日時:2006/10/01 20:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!