dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

携帯サイトで品物を注文して10月5日に届く指定をしましたが、やはり日にち変更をして欲しいという状況です。
注文専用窓口に電話しましたが、注文専用窓口の係りが「携帯サイトとは管轄されている方が違うので、確認して明日、折り返しお電話をさせていただく。」のと「携帯サイトの問い合わせフォームから直接問い合わせをしてもらう。」のとでは、どちらが親切と思いますか。

A 回答 (3件)

お客さんにとって、最も都合の良い方法を選んでもらうのが一番でしょう。



「携帯サイトとは管轄が違うので、明日でよろしければ折り返しお電話差し上げるように伝えておきます。
携帯にも問い合わせフォームを用意しておりますので、そちらからお問い合わせいただくことも可能です。」

ここまでは相手に料金の負担がないので、先に言う。
そして、もし携帯サイトに電話での問い合わせが可能であれば、それを教える。
「お急ぎであれば、恐れ入りますが携帯サイトの電話番号をお知らせいたしますので、そちらへ直接ご連絡なさってみてください。」
など。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/02 22:48

<br /> 「10月5日に届く指定をしましたが、やはり日にち変更をして欲しいとい」<br /> ということを窓口に言ったら、

イトとは管轄している者が違うので、確認して明日、折り返しお電話いたします。(お急ぎでしたら、携帯サイト側の問い合わせフォームから直接問い合わせていただけますか。)」
ということを言われたから、どうする方が良いのかというお話でしょうか。

それなら、「今更変更しない」が一番親切ですよ。もう配送準備が完了して、配達業者に商品が渡っているかもしれませんから。

その商品は宅急便か何かで来るのでしょうか。それなら、その日が不在なら「不在伝票」を残して配達業者が帰ってしまうというだけのことです。あとで不在伝票を確認して、配達業者に電話すれば持って来てもらえるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/02 22:49

日本語が少し変になってますので、確認させてください。



まず、あなたの立場は売り手側ですか?
次に、問い合わせは顧客目線ですか?それともあなた目線
でしょうか?

顧客側から見れば、確認して連絡をもらう前者のほうが
失礼にあたらないと思いますよ。
後者のほうが嫌がられるでしょうね。
お客様に自ら確認をさせるのは普通は失礼だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今回は買い手側で、私目線です。

お礼日時:2006/10/02 22:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!