dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

iPODの説明を読んでいて、分からないことがあります。
新しくサポートされたギャップレス再生についてなのですが、この機能は、どのような範囲で有効なのでしょうか?

1)ストアで購入したAACファイルのみ
2)1)+iTunesでエンコードしたAACファイル
3)2)+iTunesでエンコードしたMP3ファイル
4)3)+他のフリーソフト(CDexなど)でエンコードしたMP3ファイル

ヘルプなどを見ても、詳しくは書いていないので、よく分からなくて困っています。
これまで東芝のGIGABEATを使っていたため、これまでCDのリッピングはほとんどMP3で行っています。
そのため、もし4)までカバーされているなら、是非嬉しいのですが・・・

A 回答 (1件)

新第五世代iPodを購入してからそれほど使いこなしていないので、まだすべてを試したわけではありませんけど、MP3ファイルでギャップレス再生ができるかどうかは作成時に使用したエンコーダツールによるようです。


エンコーダによっては曲間に一瞬「ブチッ」っとノイズが入ります。
iTunes上で再生してみてノイズが入る場合はiPod上でも入ります。

また、ノイズは入らないものの一瞬飛んだように感じる場合もあります。

CDexは使っていないので何とも言えませんが、たぶん、通常はiTunes上で作成されたファイル(またはiTMS上で購入したファイル)でしか動作保証はされないと思います。

まずはiTunesをインストールして手持ちのMP3ファイルを聴いてみれば良いのでは?
iTunesをインストールする分には費用はかかりませんから。
(ただし、クロスフェード再生の設定になっている場合は設定を外してから聴かないと意味がありません)
個人的にはQuick Time Playerの常駐ソフトがとあるソフトの邪魔をするので、勝手に常駐するのは止めて欲しいのですが・・・(インストール後に窓の手で除外しています)


回答としては、
1) iTMSは利用しないので判りません。
2) 問題ないようです(ファイルはiTunes6でVBRサポートになった時のもの)。
3) iTunes7でMP3にエンコードしてみた限りでは問題ないようです。
4) 使用するエンコーダ(リッパー)によるようです。
ということになります。
他に、WAVEファイルやApple LossLess形式でももちろんギャップレス再生はできます。

P.S.
iTunes7は動作が重くなりましたし、過去のバージョンではリッピングでノイズが入った経験があるので、個人的にはPCの構成は選ぶと思っています。
(リッピング時のノイズはちょっとイレギュラーな方法で回避しているので、現在は入りませんけど)
あと、iPODではなくiPodです、と言われることがあります。
(MACではなくMac、キャノンではなくキヤノンと、気になる人は結構いるらしくて)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2006/10/18 23:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!