
転職を2回経験しており、現在が3回目の職場ですがいつも多忙な職場や担当にばかり配属や異動させられてしまいます。
あまり体が丈夫ではないので、それで体調を壊したり倒れてしまって退職することになってしまいます。
特に忙しい職種や業種を選んでいるわけではなく、他の方たち(私と同じ職種で別の担当をやっている人)は、楽そうで毎日インターネットや友達とのおしゃべりに精を出しているようです。それなのに、ヒマな人たちの方が周りによく思われているようです。。
忙しいと思っているのは自分だけと思いきや、他人の目から見ても私は他の人の3倍働いているように見えるそうです。
どうしてどこに行っても、忙しいところにばかり配属されるのでしょうか。使い捨てだと思われているからなのでしょうか。それとも単に運が悪いだけでしょうか。
割り切ろうと思っても、やりきれない気持ちでいっぱいです。
またヒマな職場に転職とするとしたら、どんなところがいいのでしょうか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
忙しく働く質問者様のそばで暇そうな人たちは、質問者様の仕事を手伝ったり、大丈夫と声をかけたりしないのでしょうか?自分が残業するのを尻目にさっさと帰っちゃう、なんてことはありませんか?
もし、質問者様のまわりの人がほとんどそうだというのなら、その職場は仕事をあまりまじめにやらないのが普通になってしまっているんじゃないでしょうか。上司が何度注意しても聞かず、あきらめてしまっているとも考えられます。
今の職場でもう少し時間がほしいなら、他の人と同じように最低限のことしかやらないという手もありますが。
質問者様は仕事ができる人なんだと思います。そうじゃないとしたら、まじめに仕事をこなしているだけなんだけど、他の人はやる気がなく、どうにかして仕事をサボろうと考えている人ばかりなのかもしれません。
あまりためにならないやり方しかアドバイスできなくて申し訳ないのですが、どうしてもヒマな職場に転職したいなら、残業が少なく、勤務時間も短く、だれにでもできるような仕事を選べばいいのではないでしょうか。
でも、そういう仕事では質問者様はやりがいを感じられず、イヤになるかもしれません。
ヒマな職場に転職して、何も期待されず「難しいことはやらなくていい」といわれ続けた私は、忙しい日々の方がまだましだったと思い出しています。
声をかけてくれたり簡単なことを手伝ってくれたりするのですが、結局自分でやった方が早いと気づいて、何でも自分でやるようになってしまいました。
たぶん人任せにできない性格なのだと思います。
それぞれ種類の違う仕事をしていて、1つの仕事を分担しているわけではないので、仕事量の差が不満なら異動か辞めるかしか道がなさそうです。
仕事ができるかどうかは、自分では不明ですが。ただまじめで人に頼れない性格ではあると思います。
たぶんヒマな職場に行きたければ、いわゆる収入がそれほどよくなく、知名度だけはいい「腰かけ」な職場に行けばいいとは思うのですが。
お察しのとおり、たぶんヒマで耐えられなくなってしまうような気がします。
ご意見をありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
質問者様は仕事がこなせる方なのでは?
それとも少数精鋭で絶対量が多いのか…。
私は「仕事は忙しい人に頼め」と教えられました。
忙しい人のほうが時間をやりくりして要領よくこなすので早くできるということらしいです。
実際、私も仕事は忙しい人に頼みます。
見ていると、仕事の出来る人にはたくさんの仕事が回っているように思います。
とはいっても、体調を壊したり倒れてしまっては本も子もありません。上司や同僚など手伝ってくれる人を見つけた方がいいと思います。
ある程度仕事にプライオリティを付けて、時間配分と力の入れ具合を変えメリハリをつけるといいのでは。
> またヒマな職場に転職とするとしたら、どんなところがいいのでしょうか。
転職はどうかな・・・。あまりオススメしません。
正社員でヒマな職場はなかなかないのでは。
あるとしても仕事の内容もそれなりで質問者様が満足できるとは思えません。
ヒマで一日何をしようかと思っているのもなかなか大変らしいですし。
「仕事は忙しい人に頼め」ですか。初めて聞きました。そういうことがあるんですね。
皆さんのアドバイスを伺った中で、私は何というか人に甘えることができない人間なんだな、ということに気がつきました。倒れたり、病気になっても誰も助けてくれないので、自分の身を守るためにもそういう柔軟性が必要だと感じました。
正社員でヒマな職場はあまりない、特に今の日本の経済状況では難しいですよね。
私もヒマで定時帰りの職場が憧れですが、ヒマだと耐えられなくなりそうな気もします。
ご意見ありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
転職2回、だったら単に運が悪いだけかもしれません。
タイトル見たときに、5回くらいは職場を変わっている(転職 or 異動で)のかと思いましたので。
あとは・・・ズバリ「要領が悪い」のかも?
>他人の目から見ても私は他の人の3倍働いているように見えるそうです。
で、3倍以上成果が出てますか?そこが「要領」を見極めるポイントです。
こういった観点で、仕事を考えたことが、そもそもあるかどうかというのもポイントと言えますが。
>またヒマな職場に転職とするとしたら、
正社員では、それはムリですね。他の方もおっしゃってますが、暇な職場は求人出さないので。
自分の仕事の生産性を挙げて、短時間で終わらせるようにするか、体調を崩しても、他の部署でもらってくれるような実力をつけるかですね。
運が悪いですか。
確かに大殺界だし・・・って、それは関係ないか。
要領が悪いかどうかは、おそらく普通だと思います。人によっては「てきぱきしている」とか「段取りがいい」と言われることがあります。
前任者も相当忙しかったと、人づてに何度も聞くのでおそらく誰がやっても似たようなもののような気がします。
異動はしようと思えば(以前してもいいか?と上司に少し相談したことがあります)いつでも貰い手はあるようですが・・・。
いずれにせよ、イヤなら辞めるか異動するかですね。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
パン屋さんのブログですが、月刊朝礼という雑誌のビジネスモラルの言葉を用いて、仕事とはどうあるべきか、自分を磨くとはどういうことかを説いてあります。
生活の中には不条理なことの方が多いかもしれません。無理されないように。参考URL:http://plaza.rakuten.co.jp/jcarnival/
具体的にどの記事をおっしゃっているのかがわからなかったのですが、わかりやすくてよいblogですね。
忙しい職場で過労で入院してしまったことや、職場で倒れてしまったこともありますが。体を大事にしたいと思います。そして確かに忙しい職場ではありますが、辞めた後いつもスムーズに次の仕事につくことができているので、「どうして私ばっかり?」じゃなくて。それだけ多くのものを得ることができたと前向きに考えたいと思います。
No.3
- 回答日時:
忙しい職場ばかり配属されると嘆いておられる貴方、少し、冷静になって考えてみませんか?暇な職場なんてある会社は、世の中を探しても
ないと思いますよ。若しあるとすれば、その会社は、よほど管理能力が
ないので早晩倒産に至る事になるでしょう。ところで、貴方の言う忙しいということはどういうことなのでしょう。長時間の勤務でしょうか?
それとも、少人数で物理的に多忙なのでしょうか?はたまた、大変失礼ですが、能力がないために処理時間が他人よりかかっているのでしょうか?一般に、会社は、能力のある人がよく働き、評価をされ、職制が上がっていく場合が普通であると思います。従って、貴方の会社をもう一度見直してみてください。成長が十分見込める会社でしょうか?そうで
あるならば、有言実行して頑張ってください。必ず評価されるときが来ると思います。但し、それは、貴方の仕事の質しだいですが・・・・・
私の友人では結構「仕事が毎日暇で困る、先輩は仕事中にチャットしてるし」なんて話しているので、女の事務系職種はヒマな人がわりと多いのかな?という気がしていました。
私は残業は必要最低限でおさえていて、できるだけ早く帰ってストレスを貯めないようにしています。同僚に仕事が終わっても毎日2時間ぐらい残業をして、残業代を稼ぐ人もいますが・・・。
忙しい理由は直属の上司の注文の多さと、外部の方々になぜか頼られてしまったようで、いろいろと頼みごとをされることが多いからのようです。
現在の職場は大手なのですが、有期の契約社員で完全な年功序列なので、どうしたものかと思っています。
私のポジションは、いろいろと問題があるところなので、人によっては評価していただいているようですが・・・。
ご意見ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
あなたを見たわけでも会ったわけでもないので推測ですが、多分
・仕事ができそうに思われやすい(できる/できないは別にして)
・たまたまそうなっている
・要領が悪い(忙しそうに見えるが、実は...というやつ)
・何か思惑があってのこと(とりあえずできるかどうか試そう..など)
あたりかなぁ、と。で、あなたが自分で努力してどうこうできるのは3番目。もしかしたら、あなたはバタバタと忙しそうにしているが、ほかの人は簡単に仕事を片付けてしまっていた、もしくは「やらなくていいことまでやっている」という可能性。キツい指摘に思われるかもしれませんが、あなたを知らない上でのアドバイスとなるとこういう可能性も考える必要があります。お許しを。
この場合、すこし手をとめて、周りをよく見てみると判るのではないでしょうか?周りの人が遊んでばかりいるはずはありません。何をやっていますか?そこを確認して、自分との違いを考えてみる、ということはいずれにしてもやらないとだめだと思います。
「そんなことは有り得ない!」と思われるなら、それも一つの答えだと思います。が、「他の人の方がよく思われている」というように見えるということは、それも何か理由があるはずです。
ただ、あまり考えすぎないでください。仮にそうだとしても、それをあなたが正すには時間がかかります。なにが原因であっても、すぐに状況は変わりません。すこしずつ何かを改善していく必要があります(どんな原因であれ、ね)。焦って気持ちの面で疲れてしまわないように、ゆっくりと周りを見て、落ち着いて自分の作業をこなしながら何が違うかを見定めましょう。
私は契約社員なので、思惑があるというのはたぶんないと思います。
要領はたぶん普通だと思います。ただ私の前任者も同じようにひどく忙しそうで、逃げるように寿退職してしまったというので、誰がやっても忙しいのかな?という気もします。
決断が(よくも悪くも)早く、結論からさっさと話しはじめるところがあるので、もしかすると仕事ができると思いこまれているかもしれません。
一人一人、全く違う仕事を担当をしているのですが。一番ヒマで、それでも周りに大事にされている人は、少しでも責任をとらされそうなことは、誰かに押し付けたり。また、にこやかな気がします。
仕事が忙しいこととは関係ありませんが、私にはたぶん愛想のよさが足りないのかな?という気がします。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
暇な職場は、求人を出さないでしょう。
忙しすぎる打とかなんだとか理由があるから、人がやめる。やめるから求人がある。
なので、中途入社で 暇なところを探すのは難しいと思います。
あなたがてきぱきと仕事をされる方なので、信頼されていて、忙しい部署にまわされると お察ししますがいかがでしょうか。
誰か他に手を借りれる人がいませんか。
同僚に助けを求めるのも1つの手かもしれません。
確かに言われてみれば暇とか人手が足りていたり、居心地のよい職場は中途採用なんて、なかなかしないのかもしれませんね。
一人、事情を察してくれている同僚がいるので、彼女に手が回らないときは、簡単な作業を時々お願いしたりしています。
ご意見をありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 転職 体調不良の中での転職について 現在、在職中ですが転職先が決まりました 今の職場は3年勤めていますが、 2 2022/06/05 19:05
- その他(悩み相談・人生相談) 30代後半からのキャリア 2 2022/09/18 19:21
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 職業訓練について 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えてい 1 2023/07/29 19:48
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 19:46
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 20:02
- 会社・職場 友達と職場が同じです。 初めまして。タイトル通りですが、 現在専門学生時代の同級生と同じ職場で働いて 3 2022/04/21 14:53
- 派遣社員・契約社員 派遣先退職=派遣元退職? 私は新しく始めた派遣アルバイトを体調不良で4ヶ月で辞めました。派遣会社の営 2 2022/09/13 09:51
- 就職・退職 社会人5年目で転職活動中です。 現職は住宅リフォームの現場監督です。 先日から何度かご質問させて頂い 5 2023/01/06 20:03
- 新卒・第二新卒 辛くてもう限界です。助けてください… 3 2023/05/11 22:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
いつも大変な仕事や部署ばかり
派遣社員・契約社員
-
社内で1番激務な部署の課に異動しました。 うちの課だけ毎日遅くまで残業してます。 私は唯一の若手のた
仕事術・業務効率化
-
社会人5年目です。 現在、社内で一番激務な部署にいますが、今までも忙しい部署ばかり配属になります。
正社員
-
-
4
まったり→激務部署への異動となり、とても不安です
会社・職場
-
5
異動が多いのは仕事ができないから?
就職
-
6
異動させたくても、できない人とはどういう人ですか?
人事・法務・広報
-
7
会社ですごく忙しい部署に異動になりすごく不安です。
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
公務員ですが、自分が配属された部署は仕事がなく暇で困っています・・。
その他(ビジネス・キャリア)
-
9
仕事が出来て忙しい部署(営業)にずっといるのと、 仕事が出来ず飛ばされて本社の楽な部署(事務系)にい
その他(就職・転職・働き方)
-
10
どうして、会社には、異動が多いんでしょう?いい人ほど、親切な人ほど、異動が多いんです。私の嫌いな人ほ
人事・法務・広報
-
11
人手不足の部署の場合、優秀な社員、普通な社員、無能でミスばかりの社員なら誰が1番異動しやすいですか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
12
異動して3ヶ月、毎日が辛いです
会社・職場
-
13
半年前に異動して半年後にまた異動…これ普通じゃないですよね⁉️ 数年経過してから異動させるとかならま
会社・職場
-
14
同じ給料なのに部署によって差がありすぎる会社。
会社・職場
-
15
人事異動で未経験の仕事を任される場合って
会社・職場
-
16
半年ぶりの元部署への復帰、憂鬱です
会社・職場
-
17
部署による仕事量の格差 業務改善提案
会社・職場
-
18
市役所職員として就職したが、もう辞めたい
学校
-
19
新卒でいきなり窓際てきな部署に配属されるのってなぜですか?というかなぜ採用したんですか?
会社・職場
-
20
7年働いてたのに私だけ送別会を開いてもらえずショックすぎて人間不信になりそうです。。 花一輪さえもら
会社・職場
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
休日にクライアントにメールを...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
職場で全然しゃべらない人
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
面接4日目
-
仕事ができない40代です。
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報