dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

製造業勤務の20代女性。
間接部門(デスクワーク)にいましたが、
春からずっと現場(組立ライン)への応援に出ていました。
私の会社は応援者がそのまま異動することが多いため
異動を覚悟して働いてきましたが、
どうやら近々元の部署に戻ることになりそうなのです。
でも一概に嬉しいと言えないというか…それはそれですごく憂鬱です。

元の部署にも応援先の部署にもすごく嫌な点があります。
端的に言うと、
・元の部署→お局さんの存在がきっつく、話せる相手もいない
・応援先の部署→大卒なのに組立ラインにいることが恥ずかしい
「仕事の意識が低い」とか怒る方もいそうですが…。
トータルで応援先の部署の方が辛く感じるので
元の部署に戻る方がマシだと思います。

でもまたお局さんのせいで
トイレで泣いたり精神安定剤を飲む毎日に戻るのかと思うと
今から悲しくになってきます。
ブランクがあって仕事を忘れている、
なんだか元部署の人に気まずい、など不安な点も多いです。
私的には元部署に籍を置いたまま
気楽な応援の立場にいる状況がもっと続けば良かったです。

憂鬱な気分が消えて
がんばろう!という気になれるようなアドバイスを戴けませんか。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

社会(とか会社)は、人生の大事な修行をさせてくれる道場です。



社会には、自分の方が正しいのに思い通りにならないコトなど、理不尽なコトが沢山有ります。
いずれはそう言う問題を、自力で解決する知恵とか力量を、身に付けないといけません。

ただ、そう言う知恵や力量を身に付けるだめには、一つだけ覚えないといけないコトが有ります。
それは「我慢」です。
社会は、その我慢を覚える修行の場です。

「もう我慢出来ない」と言うのは、結果的には最初から我慢しないのと同じです。
逆に我慢を完遂すれば、必ず問題解決します。
我慢の先には、必ず答えが有ると言うことです。
その答えを得るために、我慢を覚えるのです。

何でもかんでも我慢すれば良いと言うモノではありませんし、時には戦わねばならない時があります。
でも、普通の人が出来ない様な我慢が出来れば、普通の人より実力も得られます。

人生において、我慢や忍耐力ほど、大きな武器はなかなか有りませんし、人間を鍛えるものもなかなか有りません。

筋トレなども同じでしょ?
辛くても頑張って100回腕立て伏せが出来た人だけが、200回に挑む筋力が得られるんです。
我慢は、精神力とか心の力を鍛えるダンベルの様なモノです。

違う言い方をすれば、腕立て200回に挑む人は、100回はへっちゃらです。
でも、腕立て100回でも昔は辛かったハズです。

今、質問者さんの心をとても暗くする存在をクリアすれば、将来はその人はへっちゃらになります。
大抵の人は怯える必要さえなくなってしまいますよ。

そんな中、会社はホントに有難い場所です。
努力や我慢を与えて、心の修行やトレーニングをさせてくれる上、ごほうびに給料までくれます。

私もサラリーマン駆け出しの頃、大嫌いな上司がいました。
質問者さんと同じで、その人のコトを思い出すだけで憂鬱になり、吐き気がしました。
でも私は、その人をクリアしました。
「そんな人に負けてたまるか!」と言う思いが強かったからだと思います。

モチロン今でも大嫌いですが、私はその人に最も鍛えられたとは思います。
他にもイヤな人には、何度か出会いましたが、充分に乗り越える力を得ましたからね。
もっとイヤな人にも挑める自信もあります。

今の私は、その大嫌いな上司より、遥かに高い地位,所得,能力を得ています。
全く感謝などはしていませんが・・・「その人のおかげ」である部分が存在するコトは、否定出来ない事実なんですよ。

自分が嫌とか苦手と感じる相手は、自分にとってのハードルとか、踏み台と思えば良いですヨ。
お局様を乗り越えたら、質問者さんは絶対にハッピーになれます。

乗り越える方法はいくつか有ります。
お局様を誑し込んでもいいです。
お局様を嫌う仲間と連合してもいいです。
お局様の更に上と繋がって、お局様にも一目置かれる存在になってもいいです。

モチロン、全部同時にやっても構いません。
お局様とは適当に付き合い、自分は仲間と心を通わせて楽しく過ごし、お局様の上司とも親しくなって、お局様の評価を落とす様に働きかければ万全です。

これはまさしく私の手口で・・・。
二番目にイヤだった上司は、この手口で左遷させましたヨ。
ただ、こう言う手口を身に付けたのは、「イヤな存在のおかげ」なんです。

どうしてもイヤなら、会社を辞めたら一発で簡単に解決する問題です。
気楽に考えて下さい。
ただ、辞めるのは逃げで、逃げたら何も手に入らないだけです。

逃げたらいつでも解決出来るし、いつでも逃げるコトは可能です。
だから慌てて逃げる必要も有りません。
「最悪は逃げよう!」って決めておけば、恐い存在も、それほど恐くはなくなりますヨ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなりスミマセンでした。

お局さんの問題を「我慢」ですか。
端的な答えですがなるほどですね。
まあ確かに、この人との関係で苦しむことで
以前とは違うことに目を向けるようになりました。
私の生活において”会社”という部分が大きすぎるんだ、
もっと別の部分にウェイトを置かなければいけない
…と思うようになりまして。
社会人サークルに入ってゆっくりペースで活動してます。
活動を続けるかどうかはわからないんですけど、
「その人のおかげ」であることは事実です。

会社生活の中でお局さんを乗り越えることはできそうに思えません。
仕事でも人間関係でもこの人には勝てません。
仲良く出来ていた時期に、何かと
せせら笑われたり格下アピールされたりしていました。
「超えてやる」ことはできそうにないので、
正直不祥事でも起こして消えてくれないかなと思います。
まあこんな風に思ってしまうのは
私が弱くてお局さんを乗り越えられないからなんでしょうね。
向こうにとって私は今やどうでもいい、無関心な存在です。
私も「嫌い」でなく「無関心」として接せられたら良いのですが…。

仰るとおり、最悪退社して逃げることも可能です。
でも今のご時世、一人が嫌だから
仕事を辞めるなんて勿体ないと思います。
精神的に強くなりたいものです…。

お礼日時:2011/10/26 23:25

元の部署がきついのは、つまるところお局さんの存在だけ。


ということのようです。

お局さんの性格にもよるのでしょうけど、

いっそ仲良くして、可愛がられる妹キャラをめざしてはいかがでしょう。

・朝は明るくこちらからあいさつ
・お局さんの喜びそうなことをさりげなく褒める
・困ってそうなら、積極的に助ける。またはそういうことをアピールする
・仕事ができないことはどうしようもありませんが、
 できないからとほっておくのではなく、
 お局さんに教えを乞う。頼りにする。仕事に関しては甘えない。

きつく言われたら、

・これは愛の鞭なんだと思う。

そんな感じではどうかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
まあ仕事面等でもきつい点はあるのですが、
心底悩みの種なのはお局さんです。
「このまま応援先の部署への異動を希望する」
という選択もできそうだっただけに、
両方の部署の比較という問題で考えてしまいます。

>いっそ仲良くして、可愛がられる妹キャラをめざしてはいかがでしょう。
これはできないんです…。
というのも、以前そういう仲でいられたものの
機嫌を損ねて関係悪化させてしまったんです。
この人は他の何人かともそんな感じに一方的に無視状態になり、
しかも相手を許すことはないため
私との関係の改善も望めません。

退職や異動なども(しばらくは)なさそうな以上、
私の方の気の持ち用をなんとかするしか対策はなさそうです。

お礼日時:2011/10/26 01:05

あなたが仕事の経験を積めば、時間が解決してくれますよ。



それまで我慢できない場合は、残念ながら転職しか道はありません。

ただし、どこの会社でも同じような状況はありますので、壁を越えるか、壁を壊すか、壁から逃げるかはあなた次第です。

そのうち後輩や中途入社で仲良くなれる人が入ってくるかもしれませんし。

頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
時間が経てばなんとかなる可能性があるという意味でも
元部署の方がマシだと思ってます。
お局さんか私が寿退社するなり、異動するなり、人が入って来るなり。

その、「なんとか」なったかと思ったのが今回の応援だったんです。
お局さんと顔を合わせなくて済む期間は気が楽でした。
でも結局応援先の仕事自体に誇りを持てなくて…。
しんどいけれど元部署の方がマシと思えたのは一つの経験だと思います。

転職は考えていません。
我慢できないほどのことではないし、
仰るとおり似た状況になる可能性がありますので
今より状況が良くなる気がしないからです。

お礼日時:2011/10/26 00:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A