dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事のことです。
3年弱同じ部署で働いていましたが、他の部署の人手不足と、新人しかいないため、任せる人が欲しいと、異動を命じられました。私を引き抜いた上司がいましたが、その上司はあちこちの兼務をしていて、ほとんど部署にいない形です。

新人さんができないものが全て私に回ってきている状態で、これからもどんどん案件が増えています。加えて日常業務の量も大量で、その上で、もう1人の上司と私の次に長かった人が産休に入るという事態。

毎日仕事に追われて、気持ちが追いついていかない状態です。以前の部署でも、色々と仕事を任せられすぎて、当時の上司に、業務削減を願いでて少し楽になった形です。私の性格上、任せられると全力でやろうとしますが、どこかで、気持ちが折れてしまい、仕事への気力を保つことが難しくなります。どうやら、今回もその傾向がでてきており、必死に気持ちを繋ぎ止めています。

昨日、流石に体調を崩しお休みをもらい、今日も体調は良くないのですが、休むことのできない業務が多いため、今から憂鬱で仕方がありません。頑張りすぎると、精神的に辛くなり、心療内科に通ったこともあるので、どうにか自分を追い込まないようにしたいです。

また業務削減を申し出てはいけないでしょうか。それは甘えになってしまうのでしょうか。会社は、コンプライアンスがかなり厳しい会社なので、現状を話せば、休職もできますし、週4勤務の希望を出すこともできます。私はもっと頑張ったほうが良いでしょうか。

それとも、自分に合った働き方で、もう少し楽をしても良いでしょうか?

A 回答 (6件)

極端に言うと、あなたが過労死しても会社は潰れません。


代わりの人が仕事をするだけです。

あなたは真面目で責任感が強いのでしょう。
前の部署でも確実に仕事をこなしていたから、上司に目を付けられて今の部署に回されたのです。

ある意味、仕事を評価されたわけですが、指示された仕事をこなせば、「ここまでできるのなら、これも」になるのです。
その繰り返しです。

で、身体を壊してできなくなると、「ああ、これが限界なのか」と思うわけです。

そうなると、代わりの人間を見つけてくるだけです。

会社とはそういうもので、上司とはいかに部下をギリギリまで働かせるか、なのです。

できるとなれば、限界まで働かされるわけですから、自分でコントロールするしかないのです。

幸いなことに、キチンとした会社のようですから、自分で抱え込むのはやめるべきです。

それなりに折り合いをつけていかないと、過労死が近づくだけですよ。
    • good
    • 0

ためらいなく休職や週4勤務の希望を出すのが適切だと思います。



過去にも業務削減依願も通っているのですから、スムーズにいくと思います。

一番大事なのはあなたの人生です。
あなたが病んだところで誰も責任は取ってくれません。

あなたが「程よい~やや困難」と思う程度の負荷が最もパフォーマンスを発揮できる状態だと思いますし、過去に業務削減依願した後である現在も尚、新たなことを託されるということはきちんと評価されているということ。

そう考えられてはどうでしょうか。
    • good
    • 0

前と同じ行動と考え方をしていては無理だと思います


仕事に優先順位をつけて
すぐにやる物
後でできる物
人に任せられるもの
と割り振って
出来ない物は今は無理です。
とはっきりと断りましょう
出来ないと決めつけたら負担になります
今日を楽しく終わらせる
それだけを考えましょう
休めば休むほど仕事は溜まります
    • good
    • 0

ある程度新人に任せる事も必要なんじゃない?


自分1人で囲いこむのは良くないよ
上司と相談して仕事の量を新人に振り分ける事も
必要じゃないかな?
    • good
    • 2

それは勿論、業務削減申請なり、上司に相談とかしたほうがいいかと思いますよ。


それで言えずにがんばってしまうひとがいるから過労死なんていうことが起こるのでは。
仕事をこなすのも大切ですが、それは健康あってのことです。
大前提として健康を損なっては、仕事することができません。
最優先すべきは健康ですから。
間違えないかと思います。
どんな手段をつかっても、あなたの健康を維持できるようにしたほうがいいと思います。
参考にしてくださいませ☆
    • good
    • 1

体調を崩されないように気を付けてくださいね。


楽をしてもいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A