dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人5年目で異動になり、異動先で基本的なことでミスをしてしまいます。
自己分析をして様々な対策をしたのですが、直りません。
アドバイスや意見、お願いします。

一人で判断して仕事を進める、質問するのが下手、単純作業のミスの連発など度々あります。
一人で判断して仕事をしてしまうのは、今の仕事は前の部署の仕事と関連性があり、前の部署の知識があるために「新人じゃないんだからこれくらい自分でしないと」という焦りからです。
自分でも、それは駄目なことだとはっきり分かっているので、些細なことでも上司に確認するように心掛けているのですが、それでも自分でも気がつかないうちに一人で勝手に仕事を進めしまっています。
順序よく質問しようとすればするほど相手に伝わらず、単純作業(書類の並び替えなど)もこなした後にチェックを念入りにしているのですが、それでも間違いが出てきます。
注意すればするほど、ミスが多くなっている気がします。
どんなことでもメモはとり、目につくところに貼り、それを頻繁に見るようにしているのですが、それでも同じミスを繰り返します。
もしかしたら、自分は学習能力に障害でもあるのかと思うほどです。(この考えは甘えだと自分でも思います。)
前の部署ではそんなことはありませんでした。
もしかしたら、自分が気がつかなかっただけで今までも同じミスをしていたかもと前の部署の同僚達に聞いてみたら、「お前がそんな基本的なミスを連発しているのは見たことがない、頭でも打ったのか?」とのような内容を言われました。

現在の部署に不満はありません。
仕事内容も興味がありますし、元から在籍していた同期社員や上司も良い人たちばかりです。
ただ、最近はミスが多くて呆れられています。
最近だと同期社員にきつく叱られてしまい、それから数日間そっけない態度をとられてしまっています。
自業自得ではありますが、とても辛いです。
上司に対しても同期に対しても、注意を受けている際には言い訳は一切せずに内容を真剣に受け止めているつもりです。(私が悪いのですから当たり前なのですが)
それでもミスをするから、部署の空気が悪くなっています。

今後どのようなことを意識して仕事をすれば良いのか、分からなくなっています。
考えの改め方や、意見があればお願いします。
そもそもの原因が私の仕事の出来が悪いためだと自分でも承知しており、猛省しておるので、できれば厳しい意見は避けていただければ幸いです...甘ったれですみません...

A 回答 (1件)

部署の空気が悪くなるのは、もしかしたら周りの人もどう注意したら良いか


わからなくなっているのかもしれませんね。
客観的にみてくれて的確なアドバイスがほしいなら、
前の部署の同僚ではなく、今の部署であなたの仕事っぷりをみている方々に聞けば良いです。
自分でもどうしたらいいかわからないと素直に伝える勇気も必要です。
人の仕事が増えたら迷惑だから解決したいと言えば一緒に解決策を考えてくれるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が大変遅くなってしまい、本当に申し訳ありません。
ありがとうございました!

お礼日時:2018/09/02 15:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A