dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

在職中にミスをし、気づいた時点で上司に報告した事が、退職後に問題となり、会社側から、説明しろと日時指定で呼び出されました。数万の損害が出るとの事です。
会社は、さほど大きくない事業所です。報告は上司止まりで、当時は職場内に公になっていませんでした。
会社に行ったほうが良いのでしょうか?対応に悩んでいます。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

まぁ「上司に報告したのだから行く必要はない」という考え方と


「そのくらい説明しに行けば?」という考え方どちらも理解は出来ます。
電話ではダメなのですか?
そもそも あなたの犯したミスを その上司は全部把握しているのでしょうか?
その上司が説明し切らないから あなたが呼ばれているのでしょうか?

まぁそんなたかが数万円の話で命まで取られるワケないので ちゃちゃっと行ってちゃちゃっと済ませればいいのでは?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

うじうじ考えているくらいなら行動に出たほうがいいですね、会社に電話をして解決しました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/02 11:35

就業規則の中に「退職または解雇された者は在職中に行った自己の責めに帰すべき職務に対する責を免れない」というような記述はありませんでしたか?


もしあるとしたらたとえ退職した後だとしても会社に行ってきちんと対応したほうがいいと思います。

他の方のおっしゃるようにさまざまな機関に相談するのもいいと思いますが、まずは会社と話し合って、何が質問者さんに求められているのかということを見極める必要があると思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

会社に確認の電話を入れたところ、私の口から直接内容を聞きたかったようで、電話のみで済みました。
アドバイスをいただけて良かったです。ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/02 11:34

在職時に報告を済ませているわけですから、その上司が対応を怠ったと言うことでしょう。


対応を怠った上司こそが責任を取るべきだと思いますが。

どうにもその上司とやらがあなたに責任を押しつけようとしているようにしか見えません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
少しずつ視野が開けてきました。
不安もあり怖いですが、会社に電話してきちんと話そうと思います。

お礼日時:2008/04/29 16:58

数万の損害で辞めた人間を呼ぶという感覚が


信じられない・・。

基本的には♯1氏を支持しますが
ワタシなら 「行くけど日当出るの?」
って聞いちゃいますね
    • good
    • 3
この回答へのお礼

落ち着いて考えると、おっしゃる通りおかしい気がします。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/29 16:15

もし仮に故意に100万円横領だとしたら、「退職したので、もう会社とは関係ありません」


もし仮に故意に退職前約束の企画書をお客様に出さなかったら、「退職したので、もう会社とは関係ありません」
自ずと答えが出ると思いますが、刑事事件にまで発展するような性格の内容のミスであれば、会社に行って説明する必要があろうかと思いますが、職務上あなたの上司の権限内で収まる内容であれば行く必要もないでしょう。退職後に呼び出されるというのは『相当のもの』と位置づけられたほうがよいと思います。
具体策として、会社側より文書にて召喚要請、内容を提出していただき、その内容をハローワーク、役所の労働相談窓口、労働基準監督署、弁護士と辿っていけば、客観的な判断が期待でき相手の会社も慎重になるはずです。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

具体策まで出していただきありがとうございます。
刑事事件になるようなものではないと思いますし、上司の権限で十分収まると思います。
冷静に対処します。ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/29 16:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A