
40代女性です。
今の会社に就職して20年、現在の部署は4年目です。
最近になって、数年前にとんでもない仕事上のミスをしていることに気がつきました。
上司も気が付かなかったのでしょうが、完全に私の認識不足によるミスです。
不安で不安で、同僚に相談しましたが、今さらどうにもならないよ、と言われました。確かにどうにもならない内容です。
ミスが発覚するとしたら約1年後、社外監査があったときで、場合によっては大問題になり、会社に大迷惑をかけるかもしれません。
監査でこの案件が見られるか見られないかわかりません。確率の問題です。(同僚は見られないよと言いますが根拠は多分ありません。)
ですが、今から不安で不安で心が折れそうです。
同じような体験をされた方はいらっしゃいますか?
その時、どのように心を落ち着かせましたか?又はどのように対処されましたか。
自分は元々考え過ぎ、不安になりすぎるタイプで、よく同僚から「考え過ぎ、大丈夫だから」と言われます。
No.6
- 回答日時:
仮に責任を追及されるとしても、今すぐ会社に報告したほうが罪が軽くなると思いますし、精神的にも楽になると思うのですが。
私も同じようにミスの経験が幾つもありますが、発覚した直後は、すぐ会社に報告しなければということで頭がいっぱいになり、蓋をしようなどとは考えつきもしませんでしたけど。
ミスそのものについて質問者が罪に問われることはないでしょうが、このまま放置を貫けば「ミスを隠蔽しようとした」との疑いがかけられ、社内での質問者の信用は地に堕ちると思いますよ。
>どのように心を落ち着かせましたか?又はどのように対処されましたか。
すぐ上司にミス発覚の報告を入れました(その際、一言ですが謝罪も述べています)。
報告を受けた上司もすぐ社長に対応を仰ぎ、それに従ってしかるべき処置を行いました。
後日、上司と社長の私の3名で、今回のようなミスを未然に防ぐためのリスク対策についてのミーティングを実施。今後は、作業にミス回避のための新たな手順を入れることでまとまりました。
あとは顛末書を提出して、終わりです。
質問者は自分の身を守ることしか頭にないようですけど、自分が助かれば会社がどうなってもいいのでしょうか。
心を落ち着かせるとかいったことより、今から何をすれば会社のためになるかを、考えたほうがいいのでは?
No.5
- 回答日時:
ミスが発覚するとしたら約1年後、社外監査があったときで、場合によっては大問題になり、
会社に大迷惑をかけるかもしれません。
上司も気が付かなかったのでしょうが、完全に私の認識不足によるミスです。
とあります。
今の貴女は天使と悪魔が潜んでいますね。
あわよくば叱責から逃げたいのでしょうね。
しかし知ってしまった以上、報告すべきです。
結果がどうであれ、場合によっては大問題になり、会社に大迷惑をかける可能性があるんですよね?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちなみに私は貴女のような性格が大嫌いです。
同じような体験をされた方はいらっしゃいますか?
:体験を聞いてどうしたいのですか?
その時、どのように心を落ち着かせましたか?
:落ち着く訳がありません、口から心臓が出そうになりました。
どのように対処されましたか?
:事実を受け入れ1つ大きい人間に生まれ変わるだけです。
自分は元々考え過ぎ、不安になりすぎるタイプで、よく同僚から「考え過ぎ、大丈夫だから」と言われます。
:は?考えすぎですか? 社外監査で場合によっては大問題になり、会社に大迷惑をかける
かもしれませんと認識していますよ。
考えすぎではなく真剣に反省せず、冷静に考えない貴女だから不安になるのでしょう。
例えばバレなければセーフという考えで貴女は凶悪犯罪等を許せる考えなのですか?
上司に報告し事実を確認、相談して下さい。そして心からスッキリして下さい。
そして仕事のミスは仕事で返して下さい。
どうであれ、自分のまいた種、自分でケジメを付けて下さい。
そこから復活することを お待ちしております。
No.4
- 回答日時:
会社の仕事のミスに対する責任は、担当者の貴女だけ物ではありません。
仕事の完了を判断、承認した管理職にも、責任があります。
一人で、抱えていないで、上司の管理職に報告、相談するのが、責任ある態度だと思います。
ミスした仕事の種類が分かりませんが、税務申告に関わるような修正でも、5年間は有効のようですよ。
あなたが恐れているように、ほっかぶりして、外部から指摘されるような事があっては、困ります。
何れにしても、事実を報告して、事後処理は、会社側(管理職)の判断に従った方が良いでしょう。
案外、管理職が承認したという事は、貴女の思いすごしかも知れません。
文書等の資料の保管期間について、会社の規定が如何なっているか分かりませんが、税法では7年間で、会社法では10年かでしたか決まりがありますので、時効を待つには長すぎるようではありますね。
ミスの大きさが分かりませんが、事が大事になる前に、処理した方が良いのではないですか。
その方が、精神衛生上も良いでしょう。

No.3
- 回答日時:
あなたの会社にはコンプライアンスはないのですか。
もしあるとすればミスが発覚するのを待っていないで、すぐにでも上司に報告しないと傷口が大きくなりますし、
故意でないようなので上司に正直に話して事情を説明するべきです。
因みに私の会社はコンプライアンスに厳しいので、すぐに上司に説明し謝罪しました。黙っているよりも正直に全部包み隠さず話した方が心が落ち着きますからね。

No.2
- 回答日時:
どのように心を落ち着かせるかの
問題ではなく、速やかに会社に
報告することの方が重要では?
発覚してから慌てるより、
対策をたてる猶予があった方が良い
です。
正直に上司に報告しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
仕事で自分のミスを発見して言えないでいます。
その他(暮らし・生活・行事)
-
在職中のミスが退職後に問題になりました。
その他(ビジネス・キャリア)
-
過去やった仕事が間違っていたのではないかと不安
認知障害・認知症
-
-
4
退職後にミスが発覚したら、どうなりますか?
会社・職場
-
5
ミスを隠す癖。 私には、ミスを隠すくせがあります。 大々的なのは言うのですが、 少しぐらいならとかい
学校
-
6
一週間以上ミスしたことをいってません
知人・隣人
-
7
仕事でミスをしたら犯人捜しが始まりました
学校
-
8
信じられないミスをして逃げるように辞めた方はいますか?? 最近仕事のミスが目立ってきて死にたくなって
学校・仕事トーク
-
9
あなたの墓場まで持っていく話をここでしてもらえませんか? 若い人には何のことかわからないかもですが、
その他(悩み相談・人生相談)
-
10
仕事での後から気づいたミス
その他(就職・転職・働き方)
-
11
仕事で取り返しつかないミス
会社・職場
-
12
仕事での大失敗を報告出来ずにいます
会社・職場
-
13
前の担当者のミス
その他(ビジネス・キャリア)
-
14
仕事で大失敗した事ありますか?
学校
-
15
昔のミスを、何かあったときにいつまでもいわれる。
知人・隣人
-
16
5年半前の給与、計算ミスで30万不足、請求は無理?
その他(法律)
-
17
退職した会社の在職中のミス?
その他(法律)
-
18
仕事で失敗。死にたいくらいまで追い詰めてます
失恋・別れ
-
19
仕事のミスを隠した
学校
-
20
仕事のミス
事件・犯罪
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
在宅勤務の仕事に就いて2ヶ月間...
-
夏は納涼会、秋は・・・?
-
社内のメールでも、呼び捨ては...
-
フォークリフトを無免許で、運...
-
後輩に悪いことしていますでし...
-
シフト制の会社に務めています...
-
定年後の再雇用で悩んでいます。
-
領収書の宛先
-
アルバイトの時給を上げてあげ...
-
どう思いますか?
-
すごくモヤモヤします。職場で...
-
これって、舐められてますか?
-
人数が少ない会社で男性上司1人...
-
人数の少ない会社で、上司とセ...
-
人数が6人くらいの小さな部署で...
-
もうすぐ19歳になる18歳の女で...
-
独り言、ため息、うなり声、咳...
-
仕事やめようか悩んでます。 仕...
-
体調不良で会社を3日休んでし...
-
休暇の取り方の注意を受けました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社内のメールでも、呼び捨ては...
-
夏は納涼会、秋は・・・?
-
領収書の宛先
-
独り言、ため息、うなり声、咳...
-
入社2日目で休んでから一週間出...
-
休暇の取り方の注意を受けました
-
体調不良で会社を3日休んでし...
-
職場でイチャつく人。止めてほ...
-
社会人の寝坊に関して
-
休職したいが言えない
-
アルバイトの時給を上げてあげ...
-
傷つきました。どう思いますか?
-
新入社員が1週間たたずに1日休む
-
こいつは、無神経なんですかね?
-
こういった友人は貴重なのでし...
-
上司が変わって、今までと環境...
-
セコムについての質問です。 閲...
-
会社で、私のことをお前と呼ん...
-
以下の言葉は、パワハラにあた...
-
別に怒られたわけじゃないけど...
おすすめ情報
補足です
今の時点ではもうミスの修正はできません。(終わっている案件なので)
書類の差し替え、改ざんはもっと怖くてできません。
皆様ありがとうございました。
週明けに上司に相談してみます。