
社会人経験7年目です。こんなことで悩むのは恥ずかしいのですが、この度初めての異動で、全く別の部門・業務を担当することになりました。同じ経験されている方、良かったら経験談を聞かせてください。
1)今までミスしたことのない単純な入力作業などでも、ミスするようになった。
2)今まで、ほう・れん・そうは確実に行っていた私ですが、異動後は判断力が劣ったのか、報告せずに怒られることもシバシバ。
3)同じ部署の人の言っていることがよくわからない。彼らの主語述語があいまいなので、私が誤解したり聞き間違えたりでよく怒られる
今の部署に向いていないかもしれません。向いていないといってももちろん辞められないので、頑張りますが、こんな自分に情けなく・・・
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どんなプロでも畑が変われば勿論ミスしますし、ミスを恐れて力みすぎると余計にミスします。
1)ここは新たな気持ちで初心に帰りミスが無いかチェックするしかありません。
2)メモを取ってデスクトップなどに貼っておきましょう。「ウッカリ」が大敵ですから。
3)前部署での活動のプライドもあるとは思いますが、ガンガン質問すべきです。逆に異動直後しか聞けませんよ。後々聞けないじゃないですか。
コミュニケーションをとって輪に入り積極的に「○○ってどういう意味なんですか?」と交わす事により、あなたの積極性も伝わります。
質問もしないで勝手にやってミスされると私はイラっとします。
的はずれな回答かもしれませんが、新たな気分で頑張ってください。
異動した事を悩み改善をしようとしているあなたはとても偉いと思います。
早速のアドバイスをありがとうございました!「的外れ」どころか、私が欲しかったご回答そのもので・・・実は読んだ後、泣けてきました。何度も読ませていただきました。おっしゃるとおりだと思います。「ミスを恐れると余計ミスする」「前部署でのプライドが」「異動直後しか聞けない」など、本当におっしゃるとおりです。また、最後の貴重な一言、ずいぶん励みになりました。心よりお礼申し上げます。
No.7
- 回答日時:
No.5です。
お礼の通知をメールで受け取ってから時間が経ってしまいましたが、覗いてみたところまだコメントできたので、再度書かせていただきます。
新しい職場では残業など多いのでしょうか?
体調にだけはくれぐれも気をつけてください。
身体が参ってくると、さらに精神的にも加速して参ってきますので・・・。
私はこの1ヶ月間、日付が変わる前に帰宅することはほとんどありませんでした。
この連休も少し出勤しないといけないのですが、身体はかなり悲鳴を上げていて、眼・肩・腰は常に痛く、記憶力も低下してしまっています。
身体が資本、という言葉を痛感しています。
連休、お休みできるのであればゆっくり休んで、好きなことしてリフレッシュしてください。
No.4さんが仰っていた、「三ヶ月」というのは私も先輩から言われたアドバイスで「本当なんだろう」と頭ではわかっているのですが、やはり焦る気持ちが先立ってしまいます。
私も三ヵ月後には少し違ったコメントができるようになっていれば、と思っています。
新たしい部署での様々な考え方や方針にも疑問を持たれているとのことですが、これも私と全く同じで驚いている次第です。
私の場合は前任者の考え方、所属部署での体制など疑問だらけです。
ただ、やっぱりまだその部署では新顔なので、知識もない、心理的にも主張しづらい、というのもあってモヤモヤしています。
上手くアピールしながら、経験を積んでいっていつかその部署を変えることができるようになると良いですよね。
連休明けはまた憂鬱になってしまいそうですが、何とか頑張っていければと思っています。
質問者様も頑張ってください。
長文、乱文失礼いたしました。
優しいご回答、ありがとうございます^v^読んでて心が温まりました。lemonkirinさん、頑張ってらっしゃるのですね。私は幸運なことに!?いつも18:30ごろには退社できます。なのであまり残業はありません。でも同じ事務所に居る人ほとんどが21:00ごろまで残業しているようで、業務は異なるものの、退社するたびに居心地の悪さを感じています。「前任者の考え方や部署の体制に疑問だらけ」とのことですが、全くの同感です!!私もそうなんです。私も今の部署では新顔なので、もちろん知識もなく主張もできず・・・lemonkirinさんと同じ状況です。私もlemonkirinさんのように、「経験をつんでいつかその部署を変える」気持ちを持ちたいと思います。ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
仕事に興味があるのでしょうか。
挙げられている3項目がすべて興味関心の問題のように感じられます。情けないとしてもそれは怒られたりすることではなく、自分の仕事に関心がもてないことのように思います。早速のアドバイス、ありがとうございます。。。実は、はじめは異動後の業務内容には興味はありませんでした。仕事だからと割り切っていた自分が居ます。今は、その中でも関心が持てるようになりましたが(泣)異動後の部署の人のやっていることに納得いかず、考え方や方針などにも疑問の感じています。「関心」ちょっと考えさせられました。するどいアドバイス、ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
偶然質問を見つけて驚きました。
私と(ほぼ)同じ悩みを現在進行形でお持ちの方がいらっしゃったということで。
私の方は、移動後の1ヶ月間ですっかり心身ともに磨り減ってしまってギブアップ寸前のところでして・・・。
1)について。
ミスは多いです。
やはり新しく慣れない仕事では、よく注意しているつもりでもウッカリが起きてしまうのでしょうね。
「もう少し仕事がわかってくれば」と思っているのですが、やはりミスをすると焦ってしまいます。
そして焦ると余計にミスします。
自信喪失中です。
2)について。
私の場合、報告に限らず、仕事の手続き全般に漏れが出がちです。
これも目にすること耳にすること全てが新しく、そして膨大な仕事量のため、「こなすことだけで精一杯」になっていることが原因だろうと思っています。
3)について。
これは悩みどころですよね。
私の場合、前任者が説明下手な上に「わからない人相手の話し方」を一切せず一気呵成に話す人だったので、引継ぎの時点で躓いてしまいました。
私の仕事は前任者以外、所属部署でほとんど誰も知らない仕事なので、相談することもなかなか難しく、毎日わからないことだらけで背中に冷たい汗をかいています。
> 今の部署に向いていないかもしれません。
これもよくわかります。
私も今まで全くの畑違いの部署にいて、今の部署のような仕事は自分的に苦手であることが身に沁みてわかりました。
同じく辞めるわけにもいかず、これから先、仕事ができるようになるのかと不安になり悩んでいます。
情けなくなるのもすごく良くわかります。
何も解決にならない回答になってしまい申し訳ありません、私の現在進行形の悩みを参考までにお知らせさせていただきました。
早速のご回答、ありがとうございます!同じ悩みをもってらっしゃいますか?それを聞いて、「一人じゃない!」という思いが励みになりました!回答者さんもがんばってらっしゃるのですね!!お話くださった内容、すべてよく分かります!!「何も解決にならない回答」だなんてとんでもないです!とても励みになりました。一緒に頑張れそうです!ありがとうございました
No.4
- 回答日時:
人事担当です
>社会人経験7年目です
社会人経験35年以上ですが同じです...(笑)。
担当部署が変化すればどうしても一時的にそうなります
新入社員時代に戻ったつもりで判らないことは聞きましょう
配置転換されて3ヶ月間は聞くのも恥では無いでしょう
「三日・三月・三年」...別に新卒者に限った事では有りません
三ヶ月が経過すれば自然にその職場になじんでいるのが経験者でしょうね
7月になってから結果をお知らせ下さい...(笑)。
>頑張りますが
頑張らないでください...力を抜かなければ周囲の状況は把握できません
3ヶ月以内ですとまだ慣れていなくて当たりまえですので今の内に手抜きして環境になじんでください、本当の仕事はそれからです
まだお正月三が日と同じです
早速のアドバイスをありがとうございます!「社会人経験35年」のベテランさんでも、異動後はそうですか?それを聞いて、肩の荷がおりました。おっしゃるとおり、3ヶ月は一つの目安ですね!今日も一つのミスの報告漏れで、新しい上司に怒られましたが、「前は●●の方法で処理した」経験をそのまま行ってしまい、うっかり報告を忘れ、また上司に指示をもらうのではなく、勝手にやってしまったことを、恥ずかしく、また情けなく思いながら帰宅しました。でも、3ヶ月たてば、私自身もまた周りの環境も変わることを期待して・・・明日も元気に出勤します。ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
7年慣れ親しんで気を遣う必要も無かった職場から転職に近い(別部門・業務ならもう転職ですね)ところまで
環境が変わったんだから、そんなもんですよ。気付かぬストレスになってるのは間違いないです。
故に慣れるまでは凡ミスします。単純だからこそ、ミスります。経験が邪魔するからです。
あれこれ悩みが多いと、判断力も鈍ります。それを気に病むと、本当に病気になります。
今までより雰囲気のいい職場だったとしても、環境の変化から鬱を患った友人が居ました。
適応力は人それぞれかも知れませんが、その通り人それぞれなので、職場もそれぞれです。周囲もあなたに慣れてません。
職場の差もありますが7年前とは自身の意識も違いますし、周囲の見る目、というか対応も違います。
業務内容は勿論、なるべく業務外でもコミュニケートすると良いんですが。エイリアンだらけじゃ参っちゃいますし。
5月病というのは揶揄する言葉じゃなく、春は進学、就職、転勤・異動と環境が激変する人が多いゆえ、
同じ経験される方が多いので生まれた言葉です。とりあえず梅雨明けまでは慣れる事を主眼に置いて、
肩肘張らず気楽に、を心掛けるのも効果的かも知れません。
GW明けは辛いかも、ですが、そこは頑張りましょうぞ。
早速のアドバイスをありがとうございます!「気づかぬストレス」、私もそう思います。確かに、普段しなかったミスは、「早く新しい環境になれなければ!」「これくらいできるということをみせなければ!」などへんなプライド?から、自分を焦らせていたのではと思います。また、異動後、ずっと重いストレスを感じているので・・・私が始めてのように、周りも私に慣れていない、おっしゃるとおりですね。「経験が邪魔する」、そうなんです!!中途半端で未熟ですが、今までの経験が邪魔してるのです!!なんだか、心のモヤモヤ感が活字で表現できたようです!私の心情をご理解いただき、本当にありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
未知の職場ですと、何が何だか分からないのも無理は無いです。
まずは、業務フローをよく理解しましょう。
その中で、自分の担う職務とは何か?を把握します。
自分が下すべきジャッジメントはどこにあるのか、分かるようになると思いますよ。
最初はとにかく下手に出て、情報を集めてください。
誰かを味方につけられるといいのですが。
分からないことは、すぐにその場で確認します。
曖昧なままでやり過ごしては大過の元となります。
最初は大変でしょうが、努力していれば慣れますよ。
くじけずに頑張ってください。
早速のご回答、ありがとうございました!「自分の担う職務とは」という一言には、ぎくっとしました(恥)そうですよね。大事なことを忘れていた気がします。「最初は下手にでて情報収集」、あ~なるほど!と思いました。貴重なご回答をありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 派遣の契約を打ち切るべきでしょうか 5 2022/10/01 14:50
- 仕事術・業務効率化 20代女性会社員です。 今の会社に入社して6年目になります。 今年異動があり店頭での販売接客部門から 3 2022/06/21 22:51
- 会社・職場 部署異動の希望を出すか悩んでいます。 6年働く職場で6年間同じ部署に居ます。 ですが去年ごろから、部 2 2023/02/26 19:16
- 会社・職場 IT職今年で4年目、25歳の社会人です。 今年の4月から別部署に異動したのですがLinux、Git、 2 2023/06/12 07:52
- 会社・職場 異動して3ヶ月、毎日が辛いです 3 2023/04/18 13:14
- 人事・法務・広報 総合職ですが全く人事異動が無く悩んでいます。 新入社員から6年間同じ職種・地方勤務地に配属しています 1 2022/09/01 10:51
- 会社・職場 異動先の風習や上司の考え方ややり方などにイライラします。 今年の2月にフロントエンドエンジニアとして 1 2023/06/14 21:34
- 転職 (追記のため、再投稿) メガバンク5年目で、住宅ローンの与信審査をしてます。 資格は簿記3級とFAS 1 2022/10/30 11:10
- 公認会計士・税理士 公認会計士の試験を受けようと思うのですが、短答式試験と論文試験の合格後、2年間の実務経験が必須とあり 1 2022/04/29 10:08
- 就職 コネ入社は社員側と会社側、どちらが立場が上なのか? 運動部経験者は非経験者より仕事ができるのか? 4 2022/04/17 08:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
異動して3ヶ月、毎日が辛いです
会社・職場
-
異動先で基本的なミスを連発してしまいます
会社・職場
-
社会人4年目で異動し、異動先で仕事がこなせない
転職
-
-
4
異動してからの業務量をこなせない
会社・職場
-
5
異動してどの位までは猶予される?
仕事術・業務効率化
-
6
異動した仕事が合わなく前の部署に戻りたいと思っています。 だけど自分が受け入れた異動だからすぐに元の
退職・失業・リストラ
-
7
異動先の部署が合わなさ過ぎて辞めたいです。 甘えですかね…。
会社・職場
-
8
40代です。異動して10ヶ月です。仕事始めて20年のキャリアですが、今の部署は経験もなく、一時は、ス
会社・職場
-
9
半年前に異動して半年後にまた異動…これ普通じゃないですよね⁉️ 数年経過してから異動させるとかならま
会社・職場
-
10
異動して、3ヶ月が経ちました。 仕事にも慣れてきましたが、やはり、成長してる実感がありません。向こう
会社・職場
-
11
人事異動で、会社が畑違いの仕事を命じる意味
大人・中高年
-
12
人事異動で未経験の仕事を任される場合って
会社・職場
-
13
異動先で仕事が合わずマイナス思考です
子供・未成年
-
14
異動して半年で退職、転職(長文です)
転職
-
15
異動して3ヶ月、仕事がない
大人・中高年
-
16
仕事7ヶ月目。なかなか慣れません。ミスばかりしてます。出社するのが怖いです。辞めたいですが、辞めるに
新卒・第二新卒
-
17
配属されて2ヶ月で異動
会社・職場
-
18
まったり→激務部署への異動となり、とても不安です
会社・職場
-
19
異動先で仕事が出来ない
会社・職場
-
20
異動して2週間 馴染めず、辛い
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
仕事が続かない。働きたくない。
-
公務員ですが、自分が配属され...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
自分から動かない派遣の子
-
仕事ができない40代です。
-
仕事って、できてもできないフ...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
仲良しグループで固まる同期。...
-
職場で全然しゃべらない人
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
仕事って、できてもできないフ...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
おすすめ情報