アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

YS-11が国内から完全に引退しました。

現在、官民共同で新型小型旅客機の開発が進められているようです。

しかし相変わらず主力機はボーイングやエアバスです。仮に開発費に糸目をつけないとして、我が国でこのような大型ジェット旅客機を独自に作ることは出来るでしょうか?また、可能だとしたらどのくらいの規模のものが作れるのでしょうか?

A 回答 (7件)

以前、ある技術者に聞いた話では、お金と、期間に糸目をつけなければ、日本人だけで世界一の旅客機が作れると話す技術者が居たそうです。



商品になるかどうかは別ですが、先進国の技術者と言うのは、どこの国も似たようなもののようですね。他の環境や条件が整って経験の豊富なのが、アメリカやフランスなのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>他の環境や条件が整って経験の豊富なのが、アメリカやフランスなのでしょう。

確かにそうなのだと思います。
初の大西洋横断飛行は両国間で成功しましたしね!

お礼日時:2006/10/03 13:48

 日本は、一応ロケットを宇宙に飛ばせるのですから、ロケット技術よりまだ簡単な航空機は、いくらでも製造できますが、アメリカの『圧力・嫌がらせ』によって、屈服しているだけです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かにロケット技術をもってる国からすれば航空機ははるかに容易いでしょうね。

>アメリカの『圧力・嫌がらせ』によって、屈服しているだけです。

先の大戦で負けた我が国はドイツなどと同様に戦後、しばらくは戦勝国から航空機等の開発・製造は禁止されたように思います。その後、解禁になっても米国の圧力と規制とでYS-11どまりだったのかなって・・・思った次第です。またお書きの様に自国の商品の売り込み第一もあるでしょうし。

お礼日時:2006/10/03 13:57

よくよく考えてみると、ボーイングやエアバスの最新型機に使われている技術の中で日本の工業技術の集約されているものは多岐にわたっています。


(カーボン製のフレームやエンジンなど)

ということは、今現在ある技術を集約すれば1台作れるはずなんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

以前、NHKで町工場から大手企業に至るまで航空機~ロケットの主要部品を作っているのを見ました。

日本が本気?になればそれこそ有人宇宙衛星を上げることも可能だと思いますね。お隣、中国に先を越されてしまいましたが・・・

お礼日時:2006/10/03 14:02

既にボーイング787は7割が日本製部品でできており、開発分担としても35%が日本企業によるものです。


http://www.boeing.jp/boeingjapan/index.html
http://www.excite.co.jp/News/economy/20060921200 …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%BC% …

いまどきの飛行機(に限らず複雑な機械)は、国にこだわっていては作れないんです。
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=2 …

主翼や胴体といった主要部品は全て日本で開発と生産が可能ですし、システムエンジニアリングやソフトウェア開発といった部分でも知見があります。エンジンが少し不安ですが、時間さえかければホンダが作るでしょう。お金さえあればエアバスA380みたいなものを日本独自で作る事だって可能です。

繰り返しますが、問題は金です。いくら開発が可能でも、採算が取れる見込みが無ければ誰も投資してはくれません。生産しても買う人がいなければ元は取れないのです。民間航空機を日本だけで自主開発するメリットがあまり無いからこそ、自主開発していないのです。

圧力とか嫌がらせとかってのは本筋じゃなくて。ビジネスとして成立しないという話です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

URL参考になりました。

この度の、安〇内閣で何か景気付けに国を挙げての巨大プロジェクトとして予算つけてやってくれないものですかね??
まあ、その前にやることが山積していて可能性は限りなくゼロに近いでしょうが・・・

お礼日時:2006/10/03 14:10

日本で独自に作る技術力は有るでしょう。



でも作って採算性が取れるのかというと「無理」が実際の所でしょう。
圧力以前の前に売れる見込が立たなければ作らないでしょう。

逆に軍事関係は国防上の理由がありますので、戦車等は調達費用度外視で国産主体になっています。(海外から買った方が安いのは有名)
国産旅客機にそのような理由は無いですからねえ。

小型機「アエロスバル」や三菱のプロペラ・ジェット機等国産機と言われる飛行機はあったので旅客機は単純に採算性が合わないだけでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

戦車同様、空母や戦闘機も自国で作りたいのでは?如何せん、敗戦国では規制が厳しいようです。

日本の空を飛ぶのは全て外国の旅客機になってしまった今、何故か寂しい気がしてなりません。

お礼日時:2006/10/03 14:17

二流品なら作れるでしょうが、それでも果たして何十年かかるやら?



しかし、優れたエンジンが作れないので、世界一流の性能の飛行機は製作不可能でしょう。

飛行機の性能と言うものは、ほとんどエンジンの性能で決まるからです。

YS-11も、エンジンはイギリス製でしたし。

戦車は国産と言うことですが、戦車砲はドイツ製です。

試作段階では国産の戦車砲でしたが、性能不足のためドイツ製に変更されました。

戦車で最も重要な機能である戦車砲が国産品でなくて果たして国産戦車と言えるのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですよね。確か、YS-11のエンジンはロールスロイス(英)製だったと記憶しています。

>戦車砲はドイツ製です。

そうなのですね(驚!でも先の大戦では一応、同盟国でしたし・・笑)。

>戦車で最も重要な機能である戦車砲が国産品でなくて果たして国産戦車と言えるのでしょうか?

何だか少しマニアックになってきた感が・・・
でも、これまでの回答者さんのなかにもありましたが
ボーイングの機体の部品の何割かは現に日本製が占めていましてそれでもブランドや製造国はれっきとしたメイドインUSAですから(笑)。

お礼日時:2006/10/03 14:31

 自衛隊向けならすでに純国産機がありますし、技術的には


いますぐ作れますよ。実際、アビオニクスは松下の子会社が
作ってますし、機内装備はジャムコが世界最大手です。翼や
胴体はボーイング向けに作っているし、日本に作れないよう
な部品はなにひとつとしてありません。

 ジェットエンジンは石川島播磨がちゃんとしたものを作って
います。たとえば A320 などに搭載されている V2500 では
石川島播磨が主要部分を担当しており、独力でもすべて作れます。

 また、未来の超音速機用のエンジンとして、ターボジェットと
ラムジェットを組み合わせた試作エンジンの開発も独力で行なって
おり、航空宇宙展にも出展されています。私もこの目で見てきまし
たが、日本にジェットエンジンを作れないということはありません。

 まあ、結局は市場性の問題ですね。いちばんの問題は、軍需なく
して航空機産業は成り立たないという点です。ボーイングにしても
民間機部門の売上げは全体の半分以下で、軍用機やロケットが売り
上げの多くを占めています。それに比べると三菱重工や富士重工の
自衛隊向け売り上げは、はるかに及ばない金額でしかありません。

※余談ですが、日産にロケット部門があったことをご存知ですか?
 採算性の問題で石川島播磨に売却されましたが、年間売上高は
 せいぜい 500 億円だったそうです。ジャンボ機1機よりちょっと
 多いくらいでしかありません。

 エアバスは民間機専業ですが、実際は母体となるアエロスパシ
アルなどがあってこそ航空機開発が可能になっており、さらには
EU の威信を掛けて各国政府が支援をしています。これに伍して
いくには、日本政府が数千億円単位の資金援助をする必要があり
ますが、それをしたら間違いなく欧米に叩かれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

詳しくて参考になりました。

>ボーイングにしても民間機部門の売上げは全体の半分以下で、軍用機やロケットが売り上げの多くを占めています。

そうですね。以前、米製液体ロケットエンジンの展示を間近で見ましたが有名航空機メーカーの刻印や銘板があちこちにあったのは印象的でした。
あの月着陸船は確か、グラマン社製だったと思います。

>日産にロケット部門があったことをご存知ですか?

存じております。確か、三菱重工や日立なども国産H-IIの製造を手がけていた様・・・

お礼日時:2006/10/03 19:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!