
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
回路図は一般的には待ち受け状態で記述します。
スイッチは、普通は操作したら閉じて運転開始なので、
回路図では操作する前(開放)を記述します。
当該機械は、このほかにメインスイッチがありますか?
その有無により記述は変わるはずです。
メインスイッチが無ければ、つまり、この安全カバー(カバー安全スイッチ)が機械全体の始動スイッチであれば、機械停止状態(始動前の状態)が図面記述となります。
メインスイッチがあれば、メインスイッチがオープン、カバー安全スイッチはオン(閉路)が図面記述となります。
しかしながら、機械の始動操作が、
メインスイッチオン⇒カバー安全スイッチオンの手順
であれば、両方ともオフを記述します。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
メインスイッチ(ブレーカ)はあります。
また機械の運転はカバー閉の状態で起動ボタンを押した時に運転を開始します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スイッチの名称
-
スイッチ図記号の向き
-
変流器の極性(キック)試験に...
-
「動作する」と「作動する」
-
電球切れてスイッチがオンかオ...
-
理科の回路図でスイッチをかく...
-
回路の仕組みがわかりません
-
熱線センサ自動スイッチの動作...
-
クリーンベンチのUVが
-
電気とオイルについて
-
機器用スイッチの単投とか双投...
-
片切スイッチの見分け方は? 片...
-
ソレノイドの短絡検出・保護
-
マイクロメータ(デジタル)の...
-
体温計の仕組み
-
電池を使ったおもちゃに不可解...
-
1つのタクトスイッチで複数の...
-
ワイパーの回路について
-
普通、活線側と帰線どちらにス...
-
16ステップスイッチで、指定し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スイッチの名称
-
スイッチ図記号の向き
-
理科の回路図でスイッチをかく...
-
回路の仕組みがわかりません
-
「動作する」と「作動する」
-
なぜ自慰行為に電マを使う人が...
-
変流器の極性(キック)試験に...
-
遮断器について他
-
ホイートストンブリッジについて
-
1個の押しボタンで、0N・O...
-
電流計用切替スイッチ(AS)につ...
-
車の運転席のパワーウインドウ...
-
ワイパーの回路について
-
電球切れてスイッチがオンかオ...
-
独立した2つのスイッチで同じ...
-
一定時間後にオフになるモータ...
-
開ける、閉める、つける、消す...
-
スイッチ動作を変える回路を教...
-
タイマー実験について教えてく...
-
機器用スイッチの単投とか双投...
おすすめ情報