dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日飼っている猫(オス15歳)が腎不全だと診断されました。
非常に悪いらしく、点滴を毎日朝晩うってもらっています。
「数値が安定するまで絶食」と言われ絶食させているのですが、もう10日以上たちます。

点滴をうっているとはいえ、絶食の状態が気になります。
色々とサイトなど調べてみましたが、絶食の状態にするという治療法を見つけることができませんでした。

とても不安なのですが、アドバイスおねがいします。

A 回答 (2件)

ご心配ですね


ふつう、腎不全でいくら尿素窒素(BUN)、クレアチニン(Cr)、リン(P)が高くても、食欲があって、もどさなければ(嘔吐しない)絶食はさせません。ただ、量や内容の制限はあります。朝晩の点滴で水分は足りるでしょうがカロリー(栄養)は足りないでしょう。カロリーが足りないと尿毒症はさらに進行するでしょう。
貴方の心配は的を得ていると思われますが、質問内容に書かれていない問題があって先生が絶食指示をされているのかもしれませんから、充分に説明を聞き、質問されてください。場合によってはセカンドオピニオンを考えても。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼がおそくなりすみません。
一昨日から、1日100g程度食べて良いことになりました。
点滴も2日に1回程度で良いとのことで、ほっとしました。

ただやっぱり食べていなかったので、がりがりに痩せてしまいました。
これからも油断せずに治療をがんばって生きたいと思います!
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/13 10:36

>「数値が安定するまで絶食」



炎症の数値ではないでしょうか。
腹膜炎か何かの炎症(合併症?)を起こしているのではないでしょうか。
炎症の値が落ち着く様に絶食しているのかと考えます。

高齢なので特にご心配と思います。
どの数値か聞いてみられるとより治療方法がわかると思います。
お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼がおそくなり申し訳ありません。
一昨日、何とか絶食状態を抜けました。

>高齢なので特にご心配と思います。
20歳まで元気にがんばってほしいと思っていたので
ちょっとパニックになってしまっていました。
励ましのお言葉ありがとうございました。
油断せずに、治療していきたいと思います!
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/13 10:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!