dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
たまにこちらのアドバイス&回答で「私は一人でも平気です!」とか「一人でも気になりません!」とか自信たっぷりな回答を見かけます。
私はこういう回答者さんの言葉を読むたびに
とっても羨ましいと思ってしまいます。
なぜなら、私もそういう人物になりたいからです。
でも、私は小心者なのでとっても難しいのです。
職場や子供関係の行事(学校や習い事など)で1人きりだと寂しさと恥ずかしさでズタズタになってしまいそうです。実際はそれほどではありませんが。
グループに入っているととても安心するのですが、人に合わせてばかりで安心感はあるけど、なんだか違うような気持ちにもなります。
それで、1人で行動してみたら、周りの視線が気になります。友達も出来ない人だと思われていないかなど。
「一人が好きだから一人でいるのよ」って顔して堂々としていればいいのでしょうが、出来ません。
1人でも平気でいられる強い人間になる方法ってあるのでしょうか?
コツとか秘訣があれば教えてください。

A 回答 (30件中11~20件)

友人が質問者さんと同じことを言いますね。


一人でライブへ行くと、「友達いないんじゃないかと思われてる気がする」とか。

実際、他人はそこまで見ていません。
客観的に見ていて思うに、質問者さんが一人でいる人を見た場合、「あの人友達いないんじゃないかしら」と無意識のうちに思ってしまっていませんか?

わたし自身は一人でも全く平気です。
というか人に合わせるのがしんどいのです。
見たい映画は一人で行くし、行きたいライブは一人で行きます。
買い物もだいたい一人ですねー。自分のペースで動きたいので。
友達がいないわけではありません。お互いの時間が合うとき、見たいものが共通しているときは一緒に行きます。

グループに入らずとも、挨拶だけはきちんとしていれば、「友達もできない人」だとは思われないんじゃないでしょうか?


こんな私でも、No.12の方と同じく、花火だけは一人では行けませんねぇ(笑)。
他人の目がどうこうじゃなくて、花火は誰かと見たい気分がするので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>実際、他人はそこまで見ていません。
そう思いたいんですが、1人で行動しているとチラっと見る人が必ずいるんです。
なんでだろう?
私の気にしすぎでしょうか?
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/04 16:43

とにかく新しい体験をいっぱいしてください☆


今までに行ったことのない所に行ったり、したことのないことをしてください。
毎日毎日、違う刺激を感じてみてください。
そうしてるうちに、どんどん自分の中のキャパシティーが増えていきます。簡単に言うと器がおっきくなります。
そうした体験の積み重ねが、精神的な余裕につながってきますよ。
そしてできるなら、自分だけの趣味を見つけて没頭してみてください。「自分だけの世界」と呼べるものを作ってください。そこに夢中になってるうちに、一人でも大丈夫な感じがしてくるはずですよ。

でもいっこだけ補足。一人でも大丈夫になったら、今度はみんなと遊びましょうね。marquisesさんはほんとはみんなと仲良くしたいはずなんですから。
頑張ってください☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新しい体験をする為には、やはり1人で行動できないとだめですよね。
できることからやってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/04 16:39

いつも一人で居ることの多い24歳男です。


一人で居るためのコツですか。
強いとか弱いとかってあんまり関係ない気がします。

自分が一人で居る時って、
自分しか興味のないもの、周りの人を誘うのは少し後ろめたいもの、でもどうしても行きたい!
たとえそれが周りに理解されなくても好きで好きで仕方ない!興味があって仕方ない!(私の場合は博物館や展示会などですね)
って場合が多いですね。

人に意見を合わせているだけの自分に違和感を感じるのはバランスが取れていないのではないでしょうか?
グループ以外の居場所やこっそりと一人で楽しむものを探してみてはどうでしょうか?

別にグループから外れる必要はないと思います、入りたくても入れないお母さんも居ると思いますし、外れることのデメリットの方が多い気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新しい場所やあまり親しくない人の集まりに行く時、とても勇気が必要なんです。
もしも孤立したらいやだな~とか考えてしまって。
いちいちクヨクヨ考えるのも嫌になり、1人でも気楽に生きられる性格になりたいと思っているのです。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/04 16:34

こんにちは。


僕は1人が大好きです。彼女といても友達といても1人になりたいと思うときすらあります。でも、こんな僕も大学時代まで1人が大嫌いでした。1人でいると人の目が気になって・・。変化があったのは大学3年のとき、やりたい学問があって転部したのですが、周りにはすでに輪ができていて誰とも友達になれませんでした。毎日昔の友達に電話したりと不安で不安で仕方ありませんでした・・が、そのうち"慣れ"てしまったんですね・・。それからと言うもの、何をするにしても1人が大好きです。だって・・なんでも好きなようにできるじゃないですか☆こんな嬉しい事はないです!誰にも気を使わずに自由にできるんですよ。考えただけでもすごく気分がいいです!例えば、友達と買い物に出かけるとしましょう。友達といれば自分の見たいものがあるのに気を使って後回しになったりしますよね。でもそんな必要もないのです。ドライブでもそうです。大声で歌っても誰も馬鹿にしません。普段なら恥ずかしくてできないですよね。おならだって遠慮なくできるじゃないですか。仕事をするにしても周りに人がいたら気が散って仕方ありません。1人だと効率がかなり上がります。
1人はすごくいいですよ~~~!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「慣れ」なんですね。
それしか無さそうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/04 10:57

私は男なので、女性の仲間意的感覚はつかみきれない部分が多く


アドバイスになるかどうか、微妙ですが
「結構ひとりが好き!」な人間としてもし参考になれば。

まず、marquisesさんが現在どんな人間関係の中にいらっしゃるかにもよりますが
親しい友人が一人も居ない、というわけではありませんよね?
本当に友だちがいないわけじゃないんだから、他人に少々どう思われようが、
気にしない方がいい、気にしてもしょうがない、と思うんです。
仮に誰かと居れば居たで、「あの人はいっつも同じ人とつるんでる」とか
「あの人って○○なカンジの人とばっかり仲がいい」とか思われているかもしれず
考え出すと、キリがなくないですか?
ただこの問題は、社宅や狭い地域社会など、しょうもないことが
すぐ噂になるような環境に居ると、いやでも意識しないわけにはいかず
「他人は放っておけば?」とはいえないですから、微妙ですよね。

だからあまり無理して一人で行動できるようトレーニングする必要もないんじゃないか
という気もするのですが、先の方々もすでに書いていらっしゃるとおり、
「好きなこと」を突破口にして、少しずつ慣らしていくのがいいかも。
どうしても見たい映画があって、身近に見たがっているひとが居ない。
もたもたしてると、上映期間が過ぎてしまう~となれば
「もういいや!一人行っちゃえ!」となりますよね?
「映画をひとりで見る」ことが重要なんじゃなくて
「見たい映画を見のがさない」ことが重要。という転換ですね。
そうすれば知人に合って「え!一人?」っていわれても
「うん!この映画ど~しても見たくて!!」って素直に言えるはず。
そうすれば「あ、この人映画好きなんだ。意外な一面だな」と思われるだけで
「ひとりで映画なんて寂しい・・」(ていうか私はこの感覚がすでにわからないのですが)
とは思われないんじゃないかなぁ?

で、この場合、面倒くさいのが、自分の行きたいところには強引に人をつきあわせてしまう
「他人を自分のペースに引き寄せる」ことが得意な人が居て、そういう人の方が、
ひとりでサクサク行動する人よりも、人間的に上!みたいな風潮がありませんか?
女の人の場合特にそんな傾向があるように思うのですが、
ハッキリ言って、そういう人になることは無理!ですよ。というかそれが許される人の方が稀なのですから。

いずれにしても、普通の人づきあいはきちんとできている方のようですし
職場や子供関係の場でいきなり一匹狼になるのはあまりにも危険でしょうから
無理のない、自分の趣味の範囲内で「ひとりを楽しんで」みるといいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1匹狼になるのは危険ですね。
無理して1人になるのは避けますが、1人でも平気な性格だったらもっと人生ってステキなんじゃないかって思う事がよくあります。
習い事がしたくても「1人じゃちょっとなー」って思ってしまい、結局本を買ってきて独学することになってしまったり、子供の習い事も誰が習っているか調査から始まる私なんです。
もっと1人で行動できる女性になりたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/04 10:48

女性の方ですよね?


女性は比較的 一人で行動するのは勇気がいるんですかね。
 食事はだいたい 吉野家やラーメン屋に一人で入ります
女の人って だいたい 男の人がいないといないですね。
俺は一人が好きですが 人嫌いなんで・・・・・。
でも 旅行とかは 一人じゃ嫌ですね 海外旅行とかいく時は友達と
行きますね 一人で 心細いというか 寂しい。
男性と女性では違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も吉野家やラーメン屋に1人で入ってみたいです。
でも、出来ないですね。
世の中、女性も1人で飲食店に入るのが普通だという
時代が来ればいいのですが。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/04 10:31

ん~ 私も「一人が平気、楽。

」の人間です。

私は新宿や渋谷を一人で歩き回るし、コンビニ・ファミレス・飲食店なども一人ですね。
お昼も職場は一人ずつ交代で行くから同じ職場の人とは30分程度かぶるけどお互い食べてるから会話ありませんし他部署の人とは話題がありません。
外でもし知り合いにあったら相席するか「こんにちは~ またね~」で終わりです。
相手の反応なんて気になりません。


質問者さんは他人をわずらわしいと思います?
一人で行動したいと思います?
人目が気になるってことは一人になりたい人ではないと思います。
グループの中で人に合わせることに疲れているんじゃないでしょうか。
仲の良いお友達はいませんか?そういう相手と遊ぶようにしてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

グループの中で合わせるのはどちらかといえば
苦手です。
でも、1人もさみしい。
一番好きなのは1対1の付き合いですね。
でも、最近1番何でも話せる友人がかなり遠い所へ行ってしまいました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/04 10:29

 コンビ二に一人で買い物できますか?


本屋さんで本を一人で選べますか?
その二つが出きるなら、それの延長ですよ。

 女同士の繋がりもいいですが、自分の趣味や自分の時間を増やすことで、少しずつ、出きるようになると思いますが、人間関係を結べるということも、すごく、重要な意味のある事ですよ。出来ないことにだけ目を向けず、出きることも評価するのもいいことだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コンビニや本屋さんに行くのと同じような気楽な気分でどこへでも行けたらいいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/04 10:22

私も一人が好きですが・・・。

というより、周囲に人がいる状態が辛いんです。
ずっと人と一緒にいるとおかしくなりそうです。
別にそんなに人に気を遣うタイプじゃないんですけど、そばにいるだけで気になって気になって仕方ありません。
人間は無意識に自分一人の空間を確保するそうですが、私はその範囲がかなり広いようです。

あと、映画や展覧会など、芸術鑑賞ぽいものは、一人で楽しみたいタイプです。作品と自分と一対一で楽しみたいんですよね。人と行って感想を言い合うのは好きじゃないので。
コンサートもノリノリ(笑)になってる自分を親しい人に見られるのが恥ずかしくて、つい一人で行ってしまいます。

なので、好きで一人でいるというより、人と一緒にいるのが好きではないだけ、という感じです。仲の良い友人などはいますし、彼女たちと過ごすのは好きなんですけれどもね。

遡れば小学校くらいのとき、女子のグループとか人間関係てけっこうややこしいじゃないですか。あれがわずらわしくて、一度一切人間関係を断ち切ったことがありまして、あれが原因なのかもしれません。今思えば8歳や9歳の女子が休み時間も給食もずっと一人でまったく平気だったというのは我ながらちょっと不思議です。(でも、そんなことをしても、自然と気のあう子とは友達になるもんで、その後自然に友達は増えました。無理をすることもなくなりました)
昔から「人といっしょにいたい」という願望より、「自分の勝手にしたい」という願望の方が強かっただけでしょう・・・。


そんな感じで、私の場合は決して羨ましがられるようなことではないのですが・・・。

質問者様が一人でも平気になりたい、ということであれば、一人じゃないとできないような趣味とかに没頭すれば自然にそうなるんじゃないかと思います。
だって友達を誘ってもつきあってくれなくて、でもどうしても行きたかったら一人で行くしかないですし。

「人といっしょに」という気持ちより強いものがあれば、自然に一人でも行動するようになると思いますよ。

ちなみにさすがの私も、花火を一人で観にいったときは寂しかったです・・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

小学校のときに人間関係を断ち切ったのですか?
それはすごいですね。
私は小5の頃に転校して、友達が2人くらいしかできなくて寂しかったことがあります。
就職したばかりの頃にも、同期の女子とうまくいかなくて、1人ランチをしばらくしたり、どちらかといえば孤独な時間を体験している方だと思います。
でも、やっぱり1人でも平気な自分にななれなかったです。
>「人といっしょに」という気持ちより強いものがあれば、自然に一人でも行動するようになると思いますよ。
そうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/04 10:18

「一人で行動するのが平気」と「一人きりでも生きていける」には、ものすごい差がありますよね。

私はどこへ行くのも、気が合わない人や目的の場所に興味がない人と行動するくらいなら一人で出かけます。でもそれは、まるっきり友達もいないとか、家族もいないなんて言う「一人きり」ではないです。

質問者様はちょっと自意識過剰なんですよね、多分。「あの人一人でいるけど友達いないのかなー、かっこ悪いよねー」とか人目(人が自分をどう思ってるか)がすこし人より気になるだけで、弱いとか何とかじゃないと思いますよ。

で、他人は自分をそこまで見てません(笑)そんな思いに固執してしまうのは、あなたが他の人をそう言う目で見るから、じゃないですか?世の中には、つまんない事(あの人って○○っぽいよねなどの無責任な噂など)でごちゃごちゃ言ったり、暇つぶししてる人も沢山いますけど、いちいち付き合ってられませんよw

すぐにはなかなか思う様に出来ないと思います。人目を気にしない事から、ゆっくりと始めて行かないとだめですし、時間はかかります。ストレスかかる学校行事やなんかは、お付き合いと割り切って、面白くないグループに参加してし続けるも手です。他の時間・・・プライベートでも一人と言うわけではないんですよね?じゃあ他の時間を充実させるようになさると、ちょこっとずつ、色んな事が気にならなくなってくるかもしれませんよ。頑張らなくてもいいんで、「人目を気にしない」と思い込むところからだけでも始めてみてください^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の友人が「小学校の参観日に1人でいると、友達いない人みたいで恥ずかしいよね。」と言っていたことがあるので、それから「1人だとやっぱり恥ずかしいんだ」って思うようになりました。
でも、私自身の自意識過剰もあります。多分。
まず人目を気にしないように心がけてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/04 10:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!