dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
たまにこちらのアドバイス&回答で「私は一人でも平気です!」とか「一人でも気になりません!」とか自信たっぷりな回答を見かけます。
私はこういう回答者さんの言葉を読むたびに
とっても羨ましいと思ってしまいます。
なぜなら、私もそういう人物になりたいからです。
でも、私は小心者なのでとっても難しいのです。
職場や子供関係の行事(学校や習い事など)で1人きりだと寂しさと恥ずかしさでズタズタになってしまいそうです。実際はそれほどではありませんが。
グループに入っているととても安心するのですが、人に合わせてばかりで安心感はあるけど、なんだか違うような気持ちにもなります。
それで、1人で行動してみたら、周りの視線が気になります。友達も出来ない人だと思われていないかなど。
「一人が好きだから一人でいるのよ」って顔して堂々としていればいいのでしょうが、出来ません。
1人でも平気でいられる強い人間になる方法ってあるのでしょうか?
コツとか秘訣があれば教えてください。

A 回答 (30件中21~30件)

沢山の人の中にいても、孤独を感じる人こそ


本当の一人ぼっちかもしれません。

ですが、そんな人こそ、他に孤独に苦しむ人の痛みを理解できる人だと思いますよ。

他にそんな人がいた時、あなたが、さり気なく手を差し伸べてあげられたら、とても素晴らしいと思いました。

あなたを必要としてくれる人や、あなたが好きな人の為に、あなたの得意な事や好きな事を通して、
喜んでもらったり、役に立てた時、あなたの孤独感は消えているかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さり気なく手を差し伸べるのも、とっても勇気が必要です。「おせっかいかもしれない」とつい考えてしまいますから。孤独なのか、1人でいたい人なのか、見分けるのって難しいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/04 10:03

ちょっと観点が違っていたらすみません。



私は「にぎやかな雰囲気」が「うるさい雰囲気」、「やかましい雰囲気」と感じる時が多くあります。その時は、一人になりたいと思います。

個人的なのですが、日記みたいなものを書いていると落ち着きます。イライラして日記も書く気にならない日も続いていますが、いざ書き始めると落ち着き、一人に没頭します。

私の日記というのは、感情は一切ありません。妬みや僻み、喜びや嬉しさなど全くなく、その日に行った所、やったことや積み残しになった仕事や趣味、買い物した内容、交際費などです。とにかく箇条書きです。これは一人にならないと書けません。

すると、明日は何をしようか、何をしなければいけないのか。こんな予定を入れようか等と、一人でも充実するのです。(予定を書き込み終えたことは二重線で消去です。)

人から見れば変かもしれませんが、手帳を常に携帯し思いつくまま書き出していました。
手帳は書き出すものでもありますし、読み返すものでもあります。(手帳は真っ黒です)

確かにいつも一人ではありません。職場でも業務の連絡事項ありますし、家庭でも家族はいます。支えになっている人が影にいるからです。確かに永遠に一人だったら辛いと思います。

参考にはならないかもしれませんけど…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わたしも「にぎやかな雰囲気」が「うるさい」と思ってしまう性格です。でも、そこで「あーうるさい!」なんて言ったり顔に出したら終わりですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/04 09:57

わかりますよ。

私と全く一緒です。
今は旦那の転勤で全く知らない土地にきてしまって、友達もいないので、すごく寂しいです。
何をするにも、どこへ行くにも旦那がいない日は一人ですからね。

友達に相談したら、あんたは一人だけど、独りじゃないんだよって言われました。
そう思ったらなんとなく私は心が楽になりましたよ。
今では別に一人で買い物に行こうが、他人のしったこっちゃないって感じですよ。
何事も慣れです。少しずつ慣れていくのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は子供の幼稚園時代にご近所さんとは違うちょっと遠いい幼稚園に通わせた為、地元の小学校では知り合いが極端に少ないんです。
だから、学校行事があると「友達いない人」って思われていないか気になってしまいます。
1人親友がいたのですが、今はもう会えない遠いところへ行ってしまいましたし、余計にさみしく1人でも平気になれたらいいなって思う事が増えました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/04 09:47

んー集中する事とか?



仕事なら仕事に、習い事なら習ってる事に集中すれば
一人が寂しいと感じる隙はないと思います
逆に、ねえねえ、なんて話しかけられるのが億劫になるはずですよね
本当に集中してれば

でもまあ自分はそんなに集中してはませんw
単にボケーっとしてるだけですが.....
友達となりにいるとボケーっとできないですよね
(一人はラク)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

集中している時はいいのですが、ふと我にかえったとき
みんな誰かと楽しそうなのに、私だけ1人?みたいなのが恐いんです。
だから集中なかなかできなくて、まず誰かしゃべれる相手探しから入ってしまいます。

だから1人が平気になれたら、集中もしやすくなるんじゃないかと思うんです。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/04 09:36

自分は人と同じことを考えてちゃダメだ。

視点を変えてみてその上を行かないと。
と、しつけられたので割と平気です。
おかげで徒党を組んだりといったことが、大の苦手になってしまいましたが、同じような考え方で良いんじゃないでしょうか。

自分に自信がないとできないし、自信だけじゃ嫌われちゃうし、まずは人と違う視点で物事を考えたり見たりすること。自分なりに面白い考えにたどり着けるまで頑張れば、自分への厳しさも自然とでてきて、自信もモテるようになります。

貴方をみた人がすごいと思えば、また誰かがついてきますし、また一人じゃなくなるんですが、貴方にとっての仲間の種類は今とは違ってくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もっと自分に自信があれば、1人がさみしいと思うことも少なくなるのかもしれませんね。
>貴方にとっての仲間の種類は今とは違ってくると思います。
こういう変化、ぜひ体験してみたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/04 09:27

性格にもよりますが、一人で生きていける人なんていません。

何かしらまわりに影響を与え、周りから影響を受けています。だから周りのことが気になるんです。私は一人でも平気ですといいつつみんな周りの視線を無視したりはしていないと思いますよ。そんなことすればただ単に変人として敬遠されるだけですから!周りの事を気にしつつ自分のしたいことなりたい自分を表現することを続けていくようにした方がいいと思います。自分にとってそのとき何が大切なのかを第一に考えていけばもっとご自身に自信が持てると思いますよ。多少批判されてもあとできっとまわりもわかってくれます。
私も周りを気にせずにいられない人間ですが、ある程度は「人は人、自分は自分」と割り切るようにしています。逆に周りに合わせてばかりだと自分も悩みますが、周りもあなたの事を何をしたい人なのかわからないというような目で見るかもしれませんよ。
自己同一性という言葉を知っていますか。まずは自分を知る努力をし、その上でどんな自分になりたいのかを探して見ましょう。それが人生という旅です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どんな自分になりたいのか?
実はあまり社交的な性格ではありませんので、もっと社交的になりたいのかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/04 09:22

そんなに強い人って少ないのではないでしょうか。


特に女性は。。。

例えば「公園デビュー」という言葉もそうだと思います。
ママ仲間に入れなかったらどうしよう。
仲間はずれにされたら。とけこめなかったら。。。

と色々考えてノイローゼになりそうになる若いお母さんが多いから、「公園デビュー」という言葉が生まれたのではないかなと思います。

派手な服を着ていたら嫌われる。
高価な服も駄目。そうかと言って貧乏たらしいのも駄目。
皆に好かれるような服そうで、控えめに、でも根暗だと思われないように。。

と、男性が聞いたら「バカじゃねえの?」って笑うかもしれないですよね。
でも若いママにとっては切実な問題なんだと思います。
習い事やPTA等も同じだと思います。

ほとんどの女性が、グループに所属することで安心感を得ているのではないでしょうか。

逆に言うと、新参者がそこまで気を使う女性社会ってどうなのかなとも思います。
つまり自分もグループに入る時は同じ思いをしたのに、一度成功すると、新しい人に同じ思いをさせるってどうなのかなって。。
子供のいじめと構造が似ているように思います。

つまり女性にとって、「グループ」の一員になることは、一大事なんですよ。
仲間はずれになるのは怖い。
でも一度成功すると、今度は気に入らない人にはグループには入って欲しくない。。

無理やりに一人で行動する必要はないと思います。
グループの一員として安心感を得られるのならそれでいいのではないでしょうか。
そこから学べることだって沢山あります。
他人に対する思いやりや協調性など。。。
(学べてない人が多いように思うけど、
あなたはそうならないようにすればよいと思います)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

結婚して子供産んでも、グループで行動するのが女性の本能なのでしょうね。
一人でも平気になるなんて、よっぽどのことなのかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/03 18:06

コツも秘訣もなにも私個人は「1人が普通」だからなんとも・・・


それに趣味そのものがゲームで一人で完結してしまっているのも大きいかな??
一人でも楽しめる何かがあれば割といけるのではないですかね??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「一人が普通」って一人暮らしなのですか?
例えば職場のお昼を一人で食べたりも普通に出来ますか?
私は仕事が入ると、仕事内容よりも誰と同じシフトか気になってしまいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/03 17:59

一人で平気な人なんて、そうそういないと思いますよ。



一人が得意でなくて、一人でないと出来ないことが好きな人ではないでしょうか。

たとえば休日にステキな喫茶店に一人でいって、じっくり本を読む。
心が落ち着く至福のときですが、誰か友達がいては味わえません。
好きな映画を見て、自分ひとりでじっくり味わう。好きなスポーツを見る。好きな分野を勉強する。
基本、「好き」は自分ひとりのものなので、それが多ければ多いほど、深ければ深いほど一人にならざるを得ません。
それでも好きなことをやっているので、楽しく、人目なんかどうでもよくなりますよ。
あえて一人になろうとしているわけでなく、一人でないと出来ないことを楽しむのはどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一人で映画を見に行きたいのですが、もしも知っている人にばったり出会って「え?一人?」なんて言われたら嫌だな~なんて考えてしまいます。
一人でも心から楽しめるようになれれば、もっと行動半径広がりそうなんですが。
一人で楽しめるのは、家の中の趣味くらいなんです。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/03 17:22

私はどちらかというと集団行動の方が苦手ですね。


参考になるかわかりませんが、まずは一人でいる人が多い喫茶店に入ってみてはどうでしょうか?のんびり本を読みながらコーヒーでも飲んでいれば、誰も貴方を友達のいない人なんて思わないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

喫茶店に一人で入ることはわりと平気なんです。
もともと知らない人ばかりですから。
ただ、1人で喫茶店でお茶している時に、知ってる人が入ってきたらとても平常心でいられないと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/03 17:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!