プロが教えるわが家の防犯対策術!

生後2ヶ月のフレンチブルドッグの仔犬を飼い始めて10日です。
サークルに入れると鳴くようになって困っています。最初の1週間は外に出さないようにとブリーダーさんに言われていたのに、外で遊んだりしてしまったのが原因かと反省しています。
最初は鼻を鳴らす程度でしたが、だんだん吠えるようになってきました。人がいてもいなくても吠え、数分で治まることもあれば、10分近く吼え続けたり、暴れたり、しばらく静かにしてまた吼えたり・・・。

http://store.yahoo.co.jp/kaiteki-pet/s990395.html
サークルはこれで、バリケンの中に毛布とぬいぐるみを入れてベッドにしてあります。トイレ成功などのご褒美は外でもあげますが、えさはサークルで、中でしか渡さないお気に入りのおもちゃやガム、おやつなども入れてます。
外に出してたくさん遊んでからでも鳴くし、階段を下りる足音を聞きつけて鳴きます。夜も一晩中ということはなく、そのうち諦めて寝るのですが、悲痛な泣き声で胸が痛いです。
また、サークルの外では一切鳴きません。噛み付いたのでお仕置き代わりに一人にしても、ほんの数分とは言え全然鳴きませんでした。「出して鳴き」のようです。

そこで質問なのですが「吠えている間は無視。静かにしている時には褒める」というやり方と「サークルの中にいるときは吠えても静かでも目を合わせず、声もかけない」というやり方があるようです。わんちゃんによっても違うのかもしれませんが、どちらが効果的なんでしょうか。

今は、サークルごとシーツをかけ、視界を遮っていますが、部屋に入ったり、階段を下りたり、2階で音を立てると鳴き始めます。まだ10日目なんだから仕方ないとも思いますが、最初の1週間かまいすぎたのかもしれないと思うと、本当に可哀相なことをしたと反省してしまいます。

A 回答 (3件)

こんにちは。



凄く頭の良い犬だな、と感じました。
的確に接すれば、直ぐ吠えないようになるんじゃないかと思います。

フレンチは割りとシンプルな頭を持っている犬が多いように思いますが、この子は違うのではないかな、と思います。
「どうやったら出られるのか」
を色んな行動を取って、飼い主の反応を見ながら、判断しようとしています。
現時点では、まだ、犬自身が「どうやったら出してもらえるのか」を見出していないから、一定の決まった行動をしないのだと思います。
犬の判断で、「吠えたら出してもらえる」に辿り着かないように接しましょう。
つまり、吠えている間は絶対に犬に褒美を与えない、という事です。
犬によっては、何が褒美になるのかはそれぞれ違ってきますので、できれば、完全無視、といった方法が良いかな、と思います。
今の段階で、一番心配なのは、「吠えたら人の気配が動き出した」と覚えてしまうのではないか、という事です。
これを覚えてしまうと、「吠えなければかまってもらえる」という事を教えるのに時間がかかってしまう可能性があります。

>「サークルの中にいるときは吠えても静かでも目を合わせず、声もかけない」

このやり方は、吠えないように躾けるのとは、直接関係は無いです(間接的にはありますが)。
犬にとって、サークルと言う自分だけが落ち着ける場所を獲得する事は非常に望ましい事です。
留守番をする時や、犬が放っておいて欲しい時、何か回避したい自体が起きた時など、に駆け込む場所になります。
犬がサークルに入っている間は関渉しない、という教え方で、犬が最もリラックスできる環境=サークルの中、という形で教えているわけです。

>最初の1週間かまいすぎたのかもしれないと思う

あまり好ましい事ではないと思いますが、犬の態度を見ていると、そんなに問題は出ていないと思います。
最初にかまいすぎると、よく知らない人にイキナリ弄られるわけですから、あまり精神的に良くないんですよ。
まして、慣れない場所につれてこられたという環境の変化もありますからね。
場合によっては、かまいすぎる事で不信感を持ってしまったりする事もあるので、現状で吠える事の原因がかまいすぎ、という事は直接はあまり影響していないでしょう(あくまでも、直接的にはね)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

頭のいい犬と言われて思わずにやけてしまいました。親ばかですみません(笑)。

こちらが褒めたり叱ったり無視したりするたびにいろいろ考えているようには見えます。人が近くにいて、出して欲しいときには、ケージの中でじっとお座りして待ちます。(こっそり覗いたら、布のむこうでもやってました・・・。)それをほうっておいたりすると、鳴いて暴れ始めるんですが・・・。

>今の段階で、一番心配なのは、「吠えたら人の気配が動き出した」と覚えてしまうのではないか、という事です。

その通りですね。でも朝は鳴きやむまで待って動き出すわけにもいきませんし、トイレの掃除はしなければならないので、近くに行かざるを得ません。できるだけ辛抱強く、鳴いてる間はサークルの布を取らない(近くに行かない)ようにはしているんですが、こっちも出かける準備があるので限界があります。

>このやり方は、吠えないように躾けるのとは、直接関係は無いです(間接的にはありますが)。

なるほど、声をかけないというのは、落ち着かせる場所を作るためのことだったんですね。ちょっと勘違いしていました。

いい子にしているときに、適度に声をかけつつ、鳴いているときは絶対に無視、という感じでやっていくしかないようですね。ありがとうございました!

お礼日時:2006/10/04 09:13

11歳になるフレンチブルを飼っている者です。


フレンチブルはバカっぽそうに見えてかなり頭の良い犬だと思います。

ウチの犬も同じ様な行動をとりました。
トイレの掃除をする時は外に出してもらえると覚えたら、わざと気張ってウンチをするような真似をしたり、隙間から目が合うとキャンキャン泣き始めたりetc。
無視しているとサークル内をぐちゃぐちゃにしてふんぞり返ったりなど凄まじい反撃にも出られました。相手の出方で学習しているのです。
また自分の不快に感じることは絶対に我慢したくない…というような頑固な面があるのでしつけは根競べのようなものでした。

まだ赤ちゃんですし、新しい家へ来て不安もあるからごく自然な行動だと思いますけど、悩みますよね…。
でもサークルやケージで大人しく我慢できる躾をしておかないと、成犬になってから大変困る場合もあります(何せパワフルな犬種なので)。
また顎の力もかなり強いので、遊びながら「絶対に本気で人を咬んではいけない」とう事を徹底して覚えさせて下さい。

私は「悲痛な泣き声」を無視して、犬よりもうまく立ち回るという方法をとりました。根競べです。

ただ注意として、目の届かない状況にあるときは牛皮のガムなど飲み込めるものを一切置かない事です。フレンチブルは危険な大きさのモノでも丸呑みする傾向が多々あるため、喉に詰まらせて…という事も何度か経験しましたので。

あとはその泣き声がワガママからなのか、体調不良からなのかが判らない場合は十分に観察して対処してあげて下さいね。

文面から察するに頭の良いワンちゃんだと思います、故に大変だと思いますが頑張って可愛がってあげて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにアホ面(笑)のくせに、賢いですよね。
まだこっちの出方を探っているような(顔をちらちら見ながら物を噛んだり)している感じで、本当に根競べ、我慢競べですね。甘噛みもするのですが、無視したり、部屋を出て行ったりしてもなかなかやみません。これも屈したら負けだし、将来犬が不幸になるんだ、と自分に言い聞かせて、心を鬼にしてがんばっています。

>目の届かない状況にあるときは牛皮のガムなど飲み込めるものを一切置かない事
言われてはっとしました。小さくて硬いものは危険ですね。気をつけます。

鳴く時間はだいぶ短くなり、諦めて寝ていることも多くなりました。少しずつ、焦らずにお互いに成長したいと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2006/10/06 08:10

私も同じ経験があります。


私の場合は、足音をドン・ドンと響かせて近づき(ゆっくりゴジラのように5・6歩)そして低い声でウゥ~とうなる。
これで解決しました。
でも、女房・子供の怒る声では言うことを聞きません。
そんな時は、犬の見えないところで足音だけを聞かせます。試してみてください。

それと飼い主が寝る前に、5分ぐらい遊ぶ習慣をつけて
もうこの遊びが終わったらバイバイだよ。
っていうのもやってみました。
時間はかかるかもしれませんが頑張ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりどこの仔犬も最初は鳴くんですよね。わかってはいるんですが、いつまで続くのかと思うと心配で・・・。うるさいから、というのではなく、早く慣れて一人でも寂しくない子になって欲しいという気持ちです。

低い声で、犬のまねをしてウゥ~とうなるのは、噛んだときなどにやってみたことがありますが、迫力が足りないのか、さっぱり効果がありませんでした。近くに行くと鳴き止んでお座りするので(しばらくするとまた鳴きますが)うなるタイミングも難しいですね・・・。

朝と寝る前には遊んであげて、疲れたころに「おしまい」と言いながらサークルに戻すようにしています。しばらくは静かなんですが、気づくと鳴くという感じです。

焦っちゃダメですよね。ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/04 09:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!