

DVDレコーダーを新しく購入しようと思っています。
価格コムなどの掲示板を見ていると「○○デンキで交渉の末、55000円で購入!」とか、「○○家電に○○カメラの値段を伝えたら、さらに値引いてくれて、67000円で購入!」とか、戦勝報告のような感じで書いてあります。
わたし今まで量販の電気屋さんでは「これください」のような感じで、表示価格のまま買っていました。
これって変というか、普通じゃないのかな?とか思い出してきました;;
量販店で値引き交渉するのは、当たり前なのでしょうか?
この前もデジカメを買いまして、買った後に価格コムの掲示板を見ていたら、わたしが買った量販店(地方の方だったので、店名は違いますが)で同じデジカメを買われた方が書き込んでいて「交渉の末に28000円になりました!」とかあって、わたしは表示価格のままの37000円で買っていました;;
ちなみに購入月も一緒です。
量販店の場合、値引きできる分を表示価格に上乗せしてあるのでしょうかね??
わたし、なかなか「これ値引きできるのですか?」とか聞く勇気が無くて^^;
でもみなさん、値引き交渉って普通にやってるのか気になって・・・。
価格コムでの最安値を調べて、その値段をぶつけるのでしょうか?
DVDレコを明日買いに行くのですが、良いアドバイスがあったらおねがいします m( _ _ )m
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
値引きをしたいなら
とりあえず買いたい商品は決めておきましょう。
(決めなくてもいいけど決めてる方が交渉がしやすい)
価格comなどでその商品の相場を知りましょう。
残念ながら量販店で価格comの最安値で買うことは厳しいです。
(旧商品なら有り得るかもしれませんが)
自分の買う目標額を設定します。
例
DVDレコA 最安値 68000円 平均 75000円 最高値 98000円
量販店表示価格 85000円 + 10%ポイント進呈
73000円を目標(or 80000円+10%ポイント) → 特に理由は無い
+無料保証3年以上
>価格コムでの最安値を調べて、その値段をぶつけるのでしょうか?
がんばる店員は価格comなどチェックしています
そして嫌いな人が多いです。#2さんの回答のような態度をとります。
一応2店は回りましょう。
いちばん簡単な交渉方法は、その商品を指差して「これいくらになるの?」
値引き交渉に応じる店なら電卓出てきたり裏に聞きにいったりします。
おそらく大して引きません。
そこで自分の予算はより低め(6万円とか)にいいます。
もう一度来るときに「今買ってくれるなら」とかでがんばった金額を
提示されます。
即売&現金なら値引き可能性大です。
もう少しいけそうなら現金払いを強調。
予定より高いなら「考えます」ともう一軒の店へ行き同じ事する
一軒目より高いなら一軒目の金額を少し(1000円)程度下げて伝える
予定金額まで行けばOk、下がったけど高いか下がらないなど
ダメなら「考えます」で一軒目に戻る。
注意
必ず型番チェックしましょう(メモを持っておく)
同じ容量でも古い機種を売られないように!
がんばって!
返信ありがとうございます^^
やはり安く買えると気持ちいいって言うか、勝った気分になれますよね^^
次ぎに買う時はチャレンジしてみます♪
ありがとうございました。
参考になりました^^
No.6
- 回答日時:
こんにちは^-^
昔、電気量販店でアルバイトをしていました。
はっきり言って店頭に書かれている金額はさらに値引きできる金額を書いています!!
よく下のほうに「更に値引き!」とか書いてませんか?
一部の商品はわかりませんが、ほとんど値下げ可能になっていると思います。
というか、わざとそのようにしているように思われます。
なので、購入する際はお近くの電気屋さんを何軒かまわって、各お店の金額をチェック!
で、「○○店では■■円だったんですけど・・・」なんて言えばあっさりその値段にしてくれます。
たいてい相場というものがあるので、まわりの店もそんなむちゃくちゃな金額をつけてはいないと思うので。
価格.comの金額はどうなのでしょうか・・・
地域によって相場が違うと思うのでその金額を控えて持っていってもはねのけられてしまいそうですが・・・
一応控えていってだめもとで聞いてみてはいかがでしょうか?^-^
でも一番有力なのはお近くの電気店の値段ですのでこれは必ず調べていってくださいね!
電気製品を購入する際は、ある程度の値段交渉をしないと損しますよ。
あまりしつこくて店員さんが渋い顔をしてきたら引き際ですが^^;
ではでは頑張って値段交渉してお安く手に入れてくださいね~^-^ノシ
返信ありがとうございます^^
皆さんのお話を聞いて「値引き交渉するぞぉ!!」と思いました。
次ぎに買う時はチャレンジしてみます♪
No.5
- 回答日時:
底値買いは好きですが、価格コムは底値より高いものが多いです。
でも、それをいってしまうと皆が皆底値で欲しいじゃないですか。
お店も全ての商品をその値段で出していたら、やってけない。
eridorianさんのような方がたくさんいて、状況により可能な値下げ範囲で対応してると思います。
明日のお店では、できるだけ偉いさんを探しましょう。
そして、そこより安い店の情報をちらつかせるなり以前のデジカメが他の人より一万円も高く買ったと恩を押し付けるなりして笑顔で交渉に臨んでみて下さい。どうしても価格面で希望を汲んでくれそうにない空気のときは、DVDをたくさんおまけしてもらうとか粗品を余分に頂くとか商品でペイする。がんばって!
No.4
- 回答日時:
今は、いろいろな量販店があり、どこも「他店より、お安くします」と、チラシにも書いてあります。
紙にメモ書きでA電気38500円とか、デンキのB店37800円とかと書いておいて、C店に行き、「37500円にしてよ。」と、交渉します。このときの数字は、店表示価格の5~8%がめどかな~。それ以上の場合は、「上司に聞いてきます。」となります。ここまで来ると、シメたものでかなりいい線まできてることになります。ここからが、頑張りどころです。最初は気楽なつもりで、いろいろな会社の機種ごとに値段をリサーチしてみてください。もちろん、ネットで調べた価格を参考にしてもかまいません。No.2
- 回答日時:
一番いいのは近所のライバル店も調査して、明らかに安い値段を提示し(勿論、ウそだとほぼばれます。
)て向こうはこの値段だけど、といえばほぼ必ず応じますよ。ま、結果が現金引きになるか、ポイント大幅になるかはお店次第ですが。(お店的にはポイント加算の方が都合いいらしいです。でもディッスクとか結局後に沢山買うことになるので、私的にはポイントも実質現金引きに等しいという認識です。)
但し、、、ネットでこれくらいだ!はあまりまともに取り合ってもらえない事が多いです。
あっそ。じゃぁそこでかってください。になりますから。
No.1
- 回答日時:
すみません(;^_^A アセアセ・・・
私 必ず値引き交渉しちゃいます。
駄目で元々で・・・
本当に底値で 売っている場合は向こうから 「ごめんなさい。これはどうしても値引きできません」って断られますし、
そうでなければ、ポケットから電卓を取り出します。
言ってみたらどうですか?
これ もっと安くなりませんか?って
返信ありがとうございます^^
皆さんのお話を聞いて「値引き交渉するぞぉ!!」と思いました。
で、今日時間が空いたので買いに行ってみました。
買いたい機種は決まっていたので、店内に入ってすぐにお目当ての機種を探しました。
でも見つかりません;;;
店員さんに聞くと「人気機種なので売り切れです。次の入荷は・・、えっとぉ・・・、ちょっと未定ですね。ええ。」と(>.<)
すぐにまた違う店に行きましたが、「展示品だけです。入荷未定です。はい。」と・・。
さらに別の店へ。
店員さん「在庫ないです。入荷未定です。」
こうなってくると、どうしても欲しくなってしまい、あせってきました^^;
そして次に行ったお店で「どうせ展示品のみか、在庫なしなんだろうな・・」と思いながら店員さんに聞くと、「これは確かもう在庫が無かったような・・。ちょっと待っててください。倉庫を確認してきます。たしか在庫無かったよなぁ・・」と。
しばらくして、「お客さん、一台だけありました!」。
わたし「(゜Д゜;) く・く・ください!!」
店員さん「(^ω^)まいど♪」
値引き交渉・・・、できなかった・・・。
次ぎに買う時はチャレンジしてみます♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) 家電製品 延長保証があり据付搬入や工事が必要な大型家電は同じ店で買うのがあとあと手間なしですよね? 3 2022/07/31 16:28
- docomo(ドコモ) ドコモiPhone14を新規で検討しており 家電量販店の ケーズデンキに見に行きました どの家電量販 5 2022/10/30 16:56
- 価格.com 家電量販店で一番安い店ってどこでしょうか? 3 2022/11/08 21:11
- テレビ 家電量販店の無料保証3年と5年の違い(液晶テレビ)はどういう基準で決まるのですか? 8 2023/08/06 08:22
- その他(買い物・ショッピング) ムカつく家電量販店のおばはんの態度ですが、 3 2022/12/15 01:33
- 冷蔵庫・炊飯器 家電量販店で冷蔵庫を購入したいのですが、SHARPの旧型モデルと新型モデルがあり旧型の方が現品限りで 3 2023/04/23 18:10
- 冷蔵庫・炊飯器 都内で家電が安く買えるエリア 3 2023/03/03 11:18
- スーパー・コンビニ ドンキホーテ 価格交渉について 1 2023/05/24 23:57
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 今さっきセブンイレブンに行ってもずくを買ったのですが表示されてる価格と実際の値段が違くて、1万円札を 7 2023/06/09 23:23
- メルカリ メルカリでとある商品【送料込み】を値引き交渉し、そしたら「変更しました」と来たので、買おうとしたら送 1 2022/07/27 13:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンバーター
-
スキャンコンバータの選び方
-
液晶画面に縞状の歪
-
ソニーのブルーレイレコーダー...
-
AirPodsを買いたいんですけど。...
-
ヤマダ電機はなぜ過疎る?
-
家電量販店「コジマ」での商品...
-
外付けHDDの選び方 バッファロ...
-
スマートテレビの購入を検討し...
-
どれがいいですか?
-
ビデオから写真にする方法?
-
Windows10のサポート終了後で...
-
なぜ東芝のレグザはソニーやパ...
-
VHSのビデオを液晶TVで再...
-
パソコンの画面を???
-
DVD見るだけの用途ならテレビ?...
-
液晶テレビを買ったのですが
-
プラズマテレビの保護カバーに...
-
CM曲について
-
プラズマとラジカルの違いがい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家電量販店「コジマ」での商品...
-
ヨドバシカメラの歌(横浜編)
-
ヨドバシカメラで購入したApple...
-
窓際に液晶テレビを置いていて...
-
家電量販店とAMAZONの著しい価...
-
新しいテレビの購入を考えてい...
-
ヨドバシカメラの家電製品を買った
-
同じ家電量販店でも価格は違い...
-
ヤマダとノジマはどちらが値切...
-
ハイエンド機って何ですか?
-
液晶テレビ 上下/左右映像反転...
-
オープンプライス、実勢価格の...
-
家電製品が急に値上げすること...
-
一眼レフをお持ちの方に質問し...
-
アップルのHomePod miniって、...
-
SDカード
-
ネットショップと大手家電店で...
-
賢いテレビの買い方
-
家電量販店の夏ボーナス商戦っ...
-
価格について
おすすめ情報