
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ナメられるって、軽蔑される、侮辱される、人格を無視される、というようなことですか?
まず、ナメる側についてです。
相手が質問者様をナメるというのは、相手が優位に立ち、支配したいから、安心したいから、ラクしたいから、自
分の権威(もどき)を守りたいから、だと思います。
別の言い方をすると、相手が、質問者様を使って、G行為、もとい、自慰行為をして満足している、ということだ
と思います。つまり、相手が質問者様に「甘えている」ということ、つまり、相手が未熟な子どもなのではないか
ということです。
自尊心を持った、成熟した人は、ナメたりしないで、「あなたのこういう部分が気に入らないからこうしてくれない
かしら。」「頼みたいことがあるんだけどいいかしら。」など、「自分がどうしたいのか」を把握して、それを言語化
して、堂々と「交渉」するのではないかと思います。
「ナメられて差し上げるとするか」ぐらいに思っていたほうが質問者様がラクだと思います。
次に、ナメられる側についてです。
「ナメられた」と感じるのは、質問者様が、人の言動の中に、善意よりも悪意を見てしまう(探してしまう)から、
ということはないですか? 例えば、質問者様が、パスタを作って来客に振舞ったとき、「今日のパスタはおいしい
ねえ。」と言われたら、どのように感じますか?
(1)「あらそう。よかった。どうもありがとう。いっぱい食べてね。」
(2)「『今日のは』って何?いつものはまずいってこと?悲しいな~。」
(3)「『今日の葉』って何?いつものはまずいってこと?ムカつくな~。」
(1)の人は、人の言動の中に、善意を感じる(探す)人だと思います。
(2)の人は、人の言動の中に、悪意を感じて(探して)、勝手に傷つきがちな人だと思います。
(3)の人は、人の言動の中に、悪意を感じて(探して)、傷つくのを避けるために攻撃態勢に入る人だと思います。
質問者様が、「ナメられた」と感じたのは事実で、嫌な気持ちになったことと思います。
ただ、「悪意を持って意図的に人をナメる人」というのはそんなに多くないのではないかと思います。
つまり、どんな言葉によって質問者様が嫌な思いをするのか、知らないか、あるいは、何となく分かってはいるけ
れど、他の表現方法を持っていないか、あるいは、何となく分かってはいるけれど、自分の優越感のほうが大事で、
自分の立場を守ることに必死なのか・・だと思います。
まとめますと、(1)相手が本当に悪意を持って意図的に質問者様に嫌な思いをさせているのか、よく考えてみてくだ
さい。(2)もし、実際「ナメられている」としても、その時に発生した「怒り」「悲しみ」などに、長時間支配された
り、卑屈になったりしないで、とっとと「怒り」「悲しみ」から解放されて、ジェントルな態度で相手に接するよう
に努めてみてください。このほうが、相手だけでなく、自分にも優しいと思います。
これは、自分の感情を無視しろとか、自分が我慢しろとか、そういうことではありません。
「怒り」「悲しみ」から、とっとと解放されるためには、もちろん本人に「その言葉で嫌な思いをした」「そう言わ
れると気分が悪い」「悲しい」「傷ついた」と訴えるのが一番なのですが、本人ではなくても、質問者様の気持ちを
受け取ってくれそうな信頼できる人に話すだけでも、ずいぶんラクになると思います。
No.5
- 回答日時:
ナメようとする時、人は相手の何処かをみてナメて良いかどうかを判断すると思います。
その道に長けている人しか知らない情報をさらっと呟いてたら、さりげなく反応してきたりしたら、事情をよくしっている人かもしれないから、だませないな・・とか
経験者だったら絶対にしない事(服装や、身のこなし、言葉ずかい)を頭に入れていたり、それをチェックしたり、
よく知っている人なら行かない所をうろうろしている人などはカモでしょうね。
毅然とした態度も大事ですけど、よく知らない事情の事にかかわるなら
余裕をもって下調べしたり、ビギナーはビギナーらしく、背伸びしない事も大事だと思います。
No.4
- 回答日時:
基本的には『動じない態度です』と思います。
拉致問題で有名になった中山参与の態度が参考になると思います。 一般的な毅然たる態度とは違いますが『物静かな口調と、動じない主張』は大声を出して威嚇する人とは好対照だと思いませんか? 物静かな口調は生半可な主張は許さないという底知れない迫力を感じます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・社会制度・災害) 日本の女性は「子育て」で幸福度が低下し「孫育て」でさらに幸福度低下。米英中は「孫育て」で幸福度上昇 3 2023/06/23 19:48
- 子育て 三児の父親です。信頼回復には、息子と今後どう接して行けば良いか悩んでいます。 上から、中2、小6、小 3 2023/04/24 10:30
- その他(暮らし・生活・行事) 一茂が父親を見下し、妻や子供や妹から見下されて居る訳 3 2023/08/20 23:58
- 夫婦 どういうつもりなんでしょうか? 11 2023/08/26 07:35
- いじめ・人間関係 仕事場でナメてるジジイやババアにはどういう行動してますか?教えてください 4 2022/04/23 13:21
- 夫婦 なぜ家事育児を夫婦で協力しない状況が改善されないのでしょうか? 12 2022/11/30 12:05
- 引越し・部屋探し 世帯分離について 1 2023/05/24 20:10
- 親戚 ご相談 私が子どもの時から仲の悪い親戚の間を取り持っていました。 大人たちに気を遣い、自分が憔悴して 2 2023/08/04 19:22
- 児童福祉施設 児童養護施設において、以下のような事例はありますか? 2 2022/04/17 19:29
- 夫婦 夫婦喧嘩のたびに発狂して、人格否定な言葉を言う妻について 50歳夫婦で子供とまだ同居しています。 若 9 2023/05/20 16:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分のことを「ご担当」or「...
-
聞かれることが嫌いな人の心理
-
人に気を使われる不快感
-
自分から一切話しかけないと、...
-
嫌だった人間関係を切ろうとす...
-
テンション高いのが、きらいな...
-
「気持ちを整理する」とは何で...
-
痴漢や胸元を覗くことで相手に...
-
「誰々に似ているね」という人...
-
ケチをつけたがる人の心理。
-
勉強に集中できません。
-
他人の肩をたたく人の心理
-
人間関係で「こいつはこういう...
-
自慢をしたい人
-
いつも当日に誘ってくる友人
-
よく「知らない」という人の心...
-
知らない人を挑発したり、絡ん...
-
自分の気に入った人にはめっち...
-
露骨に嫌いという態度を表す人間
-
やたらキレやすく喧嘩腰の人の心理
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分のことを「ご担当」or「...
-
聞かれることが嫌いな人の心理
-
自分から一切話しかけないと、...
-
「ありがとうございます。」 「...
-
「誰々に似ているね」という人...
-
露骨に嫌いという態度を表す人間
-
いつも当日に誘ってくる友人
-
嫌だった人間関係を切ろうとす...
-
人に気を使われる不快感
-
人に向かって、『何様のつも...
-
小論文の添削をお願いしたいで...
-
痴漢や胸元を覗くことで相手に...
-
「気持ちを整理する」とは何で...
-
曖昧な返事を繰り返す心理
-
第三者を褒める心理
-
好きな人をいじめる人の心理は?
-
他人の肩をたたく人の心理
-
怒りより無関心のほうが堪える...
-
自作自演をする人について
-
「暇人だね」って言われたらば...
おすすめ情報