dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、不妊治療にて二卵性双生児を妊娠中(10月3日現在9w0d)なのですが、来週(10月10日)の検診結果が順調であれば、出産希望の産院への転院という状況です。
そこで産院選びについて質問なのですが、双子の出産はリスクが高いとのことで最初からNICU等の設備の整った総合病院にするか、とりあえずは近くの個人病院で検診を受けるのかを迷っています。
現在住んでいる市内(車で5~15分程度)に3件ほど産婦人科があるのですが、そのうち1件はすでに双子の出産には対応していないと断られ、あとの2件は現在メール等で問い合わせ中です。
自宅から30~40分程度の場所には上記3件の産婦人科も提携先にしている総合病院が2件あります。
双子のため、通院回数のことなど考えると近くの病院がいいのかと考えますが、最終的に転院させられるようなら最初から総合病院にしたほうがいいのか悩んでいます。
よろしかったらアドバイス下さい。
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは。


出産時には、絶対に転院させられるのですか?
もしそうなのでしたら、はじめから総合病院にした方が良いと思います。
私自身も2卵生の双子を妊娠して、途中から里帰り先の総合病院へ通ったのですが、多胎妊娠は妊娠後期に管理入院するケースが多いですし、もし赤ちゃんに何かあった時(早産など)、個人病院だと赤ちゃんだけが他の病院へ搬送されて、親子離れ離れになってしまう様な事でも
総合病院だと自分が入院中でも面会にも行けますし…。

なんだか、不安にさせてしまう文章ですね、すみません。
看護士さんやお医者様に、自分の妊娠の経過を直に見てもらえる、信頼関係を築ける、という点でもはじめから総合病院にした方がいいのではないかな~と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
個人病院から総合病院へ必ず転院というわけではないと思うのですが、いろいろな状況に備えて産院選びをした方がいいと考えており、個人病院よりは総合病院かと考えております。一番恐れているのは赤ちゃんと別々の病院へ搬送されるようなことが起こるのは避けたいと考えてます。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/06 20:34

こんにちは。



体外受精で授かった1歳9ヶ月の男女双子のママです。
私の出産に至ったいきさつは↓
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2445526
を読んでいただくとおわかりのように、とても緊迫感溢れるものでした(^_^;) しかもここには書きませんでしたが、実は...

私は最初から(不妊治療当時から)通院していた大学病院に妊娠してからも引き続き行っていました。自宅からはバスと電車で1時間半もかかりましたが、不妊治療時代からの信頼できる医師やナースもいらっしゃるしNICUも整っていたので。
ところが、いざ破水して夜中の救急外来に行き、ひとまず病棟には入ったのですが何と「今生まれてもNICUの空きがない」と!NICUのベッドが空いている病院を医師が必死に探して翌日の昼に救急車で母体搬送されました。
確かにNICUもそう大きくはなかったしタイミングもあったのだろうと思いますが、生きた心地しませんでしたねぇ。。
だからと言って、こんなことになるのだったらいっそ初めから個人病院で良かったとは思いませんが、NICUがあるから安心!と思っているととんだドンデン返しを食らうこともあると知っておいた方がいいです。
その後にその大学病院の医師とお話することがあったのですが、不妊治療が盛んになったことで多胎が増え、産科のベッド(管理入院のため)もNICUのベッドも常に満床に近い状態だそうで、今回の私のようなケースも決して珍しくないのだそうですよ。

それでも私はやはり個人の産院よりは大きな病院に行かれることをお勧めしたいと思います。何しろ症例数が多いということは医師の腕も磨かれますから安心感に繋がります。異常の発見も早いです。

元気な赤ちゃん達の誕生をお祈りしています。
※いまのうちに死ぬほど寝ておきましょう(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
NICUがある病院でもそういう例はあるんですね。いろいろな状況に遭遇することを頭に入れておいて出産に備えなければいけませんね!
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/06 20:25

総合病院などの設備が整った病院を最初から選択する事をオススメします。


後々、転院するハメになった時にまた検査費用を取られるのもバカバカしいしやはり安心感や信頼感が最初から通っている病院と途中で変えた病院では違うと思うからです。

双子の出産ということで、それなりに1人の出産とは違いリスクも高くなってkると思います。
低体重児が生まれる可能性も否定できません。
万が一の時の事も考え、きちんとした処置ができる病院を選ぶべきではと思います。

個人病院と総合病院って比較すると、検診などの待ち時間が総合病院の方が長い印象を受けます。
しかも、質問者様の場合家の近くににはないですよね?車やバスなら良いのですが、歩きなどにあると少しキツイかな(^^;

出産時の安全対策や、信頼や安心感を求めて総合病院にするべきか、近場の個人病院にするべきか。。。
これを選ぶのは質問者様ですのでこれ以上言う事はできません。

個人的に、双子ちゃんなら総合病院をオススメしますが。
私は、双子ではなかったし極めて安定した体調でしたので個人病院にお世話になりました。
この病院は私が生理痛がひどくて中学生の頃から足しげく通っていた病院でもあったので安心感と信頼感があった事もありここで生みました。

あまり参考にならない意見で申し訳ないですが、いろんな場面を想定して考えてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。やはり総合病院がいいんではないかと思っています。質問に書いていた総合病院は、近所の病院では唯一NICUのある病院のようなので、総合的に考えるとその病院が良さそうに思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/06 20:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!