dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高1です。

数年前から思っていたのですが、
「へ」って平仮名とカタカナに違いはあるんですかね??
高校になってから、古文の勉強で、「へ」が平仮名かカタカナか分からなかったせいで、その「へ」が漢字の読み仮名なのか送り仮名なのかわからず、少し苦心した問題がありました。

「へ」の平仮名とカタカナを区別できる方法があれば、教えてほしいです。

あと、「り」の平仮名とカタカナも、すこし区別しづらいです。そちらにも何かアドバイスほしいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

「へ」



これは文字単体だと判別難しいけど、前後の関係でみるしかないね

「り」「リ」

これは簡単。短い方に「はね(レ)」が有るかないか
http://www.a-chi.jp/_0_nen_flash/h-40.swf
http://www.a-chi.jp/_0_nen_flash/k-40.swf
厳密に言うと、平仮名の法は「い」みたいに「丸み」も有る
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

このフラッシュは、「へ」のもありますか??

お礼日時:2006/10/07 13:13

どちらかと言えば、ひらがなの「へ」は曲がり、カタカナの「ヘ」は折れだと思います。


つまり、ひらがなの方が曲がっている部分のR(半径)が大きいと思います。

カタカナの「ニ」と漢字の「二」も区別しづらいですね。
因みに「ニクロム線」の「ニ」はカタカナ。
「二クロム酸カリウム」の「二」は漢字です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。そのような字も非常にわかりづらいですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/08 14:38

書体(フォント)によっても違うので、やはり、No.1さんの言うように、前後で考えるしかない場合があります。



いちおう、ここで記せば
ひらがなは「へ」
カタカナは「ヘ」

私のie環境(MSゴシック)では、カタカナの方が小さいです。

「り」「リ」も書体によって変わります。

一般的には、カタカナの方が直線的な感じが強いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

パソコンではなんとか見分けられないこともなさそうですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/07 13:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!