dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社内で7台ほどのWindows2000マシンとWindowsXPマシンをLANで繋いでいます。
それぞれのPCには全てのユーザーが登録してあり、おのおのの共有フォルダを見られるようにしてあります。
数日前から、私のPC(Windows2000Sp4)のみが他のPCの共有フォルダにアクセス出来なくなりました。
PCを起動してからしばらく(30分ほど)は全てのPCに繋がるのですが、徐々に繋がらないPCが増えていって、最終的には(1時間くらい)全てのPCと繋がらなくなってしまいます。
不思議なことに、ルーターを通したインターネット接続は問題なく出来るばかりか、共有では繋がらない社内WEBサーバーPCのWEBを見ることが出来ます。
他のPCでは問題が起きていませんので、このPCのみの問題のようです。
今までにテストした事は、
1)LANドライバを最新のものにしてみた → 症状変わらず
2)オンチップのLANからPCIのLANカードに換えてみた → 同一症状が起きる
3)BIOSバックアップのボタン電池を換えてみた → 症状変わらず
です。
どうやら、OSレベルでおかしいのかもしれないと思い始めているのですが、OSの入れ直しは業務が止まってしまうので避けたいです。
何か思い当たることはありますでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

書き忘れました。

VIAのチップもダメです。
チップが原因の場合videoカードを入れ代えると起動しなくなったりすぐに落ちたりするのですぐわかると思います。プロはVIAとかカニは使いません。

この回答への補足

なるほど。
相性以上の問題があるのかもっていうことですね。
以前は、カニ(Realtekのことですよね)のNICを何枚か使ってましたが、それぞれのPCのハード入れ替えに伴って、すべてオンボードになっています。
今現在、ネットワーク内のLANチップにVIAもカニもないですねぇ。

ハードの変更に伴う環境の移行も無事すみましたので、OSのクリーンインストールをしてみたいと思います。
問題がなければ、事務用のPCにお下がりしようかと。
事務用は、未だにペンティアム160だったりするんで^^;(このマシンはLANにつながってないです)

補足日時:2006/10/13 07:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まとめて失礼します。

結局、OSのクリーンインストールで、問題なく動いています。
まるっきり同じ状態まで(ネットワークドライブの作成も含めて)持って行っても、共有が切れることはなくなりました。

全く持って不可解ですが、これ以上の解析に時間はとれませんので「動けばヨシ」ということで、閉めさせていただきます。

いろいろなアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/10/13 21:02

カニマークのチップがついたLANカードやUSBカードを増設したパソコンがネットワーク内に1台でもあると設定したアドレスが流れてぐしゃぐしゃになり切れます。

(スイッチ入れてしばらくはつながっています。)
私はインテルと3comにしてから症状は全く出ていません。
    • good
    • 0

自信はないですが、XPがHomeEditionだとライセンスの問題では?


homeだと5台だったような記憶が...

NASを使って共有ファイルを構成した方が良いかもしれません。
プリンタについてもプリンタサーバを使用し、Windowsのくびきから解放した方が...

この回答への補足

XPも2000もPro版です。
とりあえず10セッションまではOKになるわけですが、
単純に同時アクセスしているPCの台数とはならないらしいとは聞いています(SYSTEMが自分にアクセスしていたりするのも数にはいるとか)。
ただ、他のPCは何ら問題なく稼働しているので、「根本的な制度」の問題ではなさそうだなと。
ふと思ったんですが、「ネットワークドライブ」の割り当てをすると1リンク使ってしまうんだろうか。
6つほど共有フォルダをドライブに割り当てていたりするんですが・・・
ちょっとテストしてみる価値あるかも。

補足日時:2006/10/11 00:05
    • good
    • 0

 ケーブルは換えてみたのでしょうか。


ケーブルが怪しそうなのですが・・

この回答への補足

別のケーブルを持ってきても代わりませんでした(;_;)
とりあえず仕事にならないので、新しいPCを用意してしまいましたので、この件はつっこんで現象分析はしなくなりそうです。
新PCは、問題のあったケーブルとハブポートをそのまま使用しましたが、何ら問題なく稼働しています。
こうなると、くだんのPCの内部的な(OSレベルでの)問題ではないかと思われます。
環境の移行が無事終わりましたので、問題のPCもOSをクリーンインストして試してみようと思っています。
コレで問題なければ、OSのせいだったんだろうと。
WindowsNT4.0からWindows2000にアップグレードして使って、かれこれ7~8年。たまりにたまったレジストリのゴミも問題なのかも。この間、ハードは入れ替えてますが、ブートドライブはイメージコピーを繰り返して渡り歩いてます。対応ハードに問題があって修復等もしていますが、レジストリの肥大は大きく、とてもFD1枚に収まらないものになっていました。

補足日時:2006/10/10 22:09
    • good
    • 0

pingが通らないというのはXPのファイアーウォールかウイルス対策かな。


それだとすれば一度切ってみればわかる。
けど関係なさそうですね~

あとはじかにつないで見てPCの問題かネットワークの問題か調べてみるとか・・・
IPがかぶってるってのはないよな~
う~ん。
リピーターハブを使ってってアクセスの集中がいけないとか。
PツーPとかやってないですよね?
関係ないと思うけどルータの電源切って3分待ってから入れてみるとか。
う~ん自分にはこのくらいしか出てきません。

この回答への補足

Pingはやってみてませんが、ウィルス対策に入れているウィルスバスター2007はアンインストールまでしてみました。
でも、駄目でした。
最初にこれを疑ったんですが・・・
確かに、1週間前くらいに2006から2007にアップデートしてます。でも、その直後からではないんですよね・・・

P2Pとかは一切やってません。元々信用してませんし。。。

IPアドレスは192.168系を固定で割り振ってます。
インターネットへはプロキシサーバーを通してまして、「誰がどこにアクセスしたか」を知るために固定に(^^);
ただ、私のところだけは、業者とのVPN接続をする必要性から、直接ルーターに繋がっています。ただ、ルーターではVPNに必要なポートしか開けていません。

補足日時:2006/10/09 14:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりあえず、別のPCを用意する事にはなったんですが、原因が解らないのはどうにも気持ちが悪いです・・・
0から業務に使える状態にまでするのに1日はかかるんですよね^^;
ついでに、WindowsXPに変えようと思います(って関係ない話ですね)。

お礼日時:2006/10/09 14:12

pingも通らなくなります?


数日前からってことはその時に何か変化は?
どこかのHUBが調子悪いとか~
想像。。。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。

正常な状態(再起動してすぐ)でも自分以外にPingが通らないですねぇ。
でも共有フォルダには繋がります。

おかしくなり出したときには特に変わったことはしていないつもりです。
プリンタも社内WEBサーバーに繋いで共有越しに使っていまして、突然印刷出来なくなったんで気づいたんです。数分前には印刷できていました。また、他のPCからは当然印刷できてます。この状態でも社内WEBは見られました。

そうそう。HUBの空いてるポートへの差し直しもやってみました。
LANカードを換えてみた後です。でも変わりませんでした。
今まで使っていたポートに他のPCを繋いでみましたが、まったく問題なく使えてます。

なんかものすごく不思議で、納得いかない(;_;)

補足日時:2006/10/09 12:32
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!