
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
SPFは防腐注入されていたとしても、ほとんど木材の内部には浸透せず、あまり意味がありません。
屋外用木材保護塗料に防腐剤の入っているものはありますが、もともと耐久性のある木材の性能をできるだけ維持させるという程度のものと考えたほうが良いでしょう。材料寸法の強度に関しては、構造の設計によりますが、床板は多少たわみは生じますが縁台程度なら気にならないかもしれません。構造体は2×4ぐらいは必要でしょう。
No.3
- 回答日時:
横13メーター? 1300mmですよね?
結局はどのくらいの間隔で桟を入れるかによりますが、一度2x4と1x4を買ってきて実験してみればよいと思います。
強度的には、人間が数人乗る程度のものでしたらどちらでも充分な強度のものが作れます。
後は設計しだい。
No.1
- 回答日時:
どちらでも、大丈夫ですが、雨ざらしでの耐久性はよくないので、SPFでない物の方がよいですね。
あとは、塗装を塗って持たせるということになります。(ステインなど)
土台、大引きなどは、防腐剤の注入材を使えば腐りにくいです。予算があれば、注入材を使った方が長持ちしますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
無印良品のスタッキングシェル...
-
木材の耐荷重(?)について
-
ホームセンターで売ってる防腐...
-
高一漢文 「木材は勝げて用ふべ...
-
木の着色についてなのですが、...
-
自作すると違法なモノは?
-
木に耐水ペーパーって使ってい...
-
2*4材と杉板 耐久性のあるのは?
-
日本語を勉強しています
-
mac版excelレイアウトをwindows...
-
人口木材ウッドデッキの耐火性...
-
大型の貯水槽を自作または激安...
-
エクセル 多数のファイルから値...
-
木材の切れ端でなにか作りたい...
-
ベランダの柱を継ぎ接ぎは大丈...
-
下の話です
-
バーゴラ?パーゴラ?
-
木製引き戸の黒いカビの除去
-
欅(ケヤキ)に墨で字を書く場合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
木材の耐荷重(?)について
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
掃き出し窓の外のコンクリート...
-
ホームセンターで売ってる防腐...
-
コンクリート土間への束石の固定
-
高一漢文 「木材は勝げて用ふべ...
-
材木の重量 材木の重量を概算で...
-
無印良品のスタッキングシェル...
-
自作本棚。塗装を省くことはで...
-
本棚のタボがはまらない
-
トタンの曲げ方
-
雨ざらしでも大丈夫な木材
-
間仕切り壁に適したベニヤ板の...
-
*文化祭のステージ作り*
-
軽くて丈夫で安い棚板はないですか
-
本棚の棚のたわみ
-
壊れた本棚の補強修理について
-
学習机の分解、再組み立てについて
-
デスク(木製)の中央が、低く...
おすすめ情報