重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になります。
一般的なコンセント(ダブルコンセント)がある部屋なんですが、テレビを設置したいと考えています。
テレビは丸い穴がついているコンセントじゃないとダメなのはわかっているのですが上記のようなコンセントでもテレビの設置を可能にする方法はありますでしょうか?

材料や部品名、だいたいの値段、方法を教えてください。

  
   
l l

A 回答 (5件)

電気店勤務です。


アンテナコンセントですね。

屋根裏にあるであろう、分配器(交換する必要もあり)に同軸ケーブルを接続し、壁裏に落として、専用コンセント工事を行います。
予算としては、工賃込みで1万から2万くらい。
自分で屋根裏に入って工事できるなら、材料費だけですから、5千円程度で仕上がることもあります。

壁裏工事が不可能なときは、屋根のアンテナ線から分配して、外から壁に穴を貫通させて引き込む、隙間ケーブルを使う、他の部屋から分配して引き回す、色々な手段があります。

お近くの電気店にご相談ください。自分でやりたい、といえば、普通の知識を持ち合わせた店員なら必要な材料と手順を教えてくれるはずです。

以上、ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

難しそうですね・・・
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/11 10:48

壁のコンセントとは電源のコンセントのことですね、テレビを見るためにはアンテナコンセントが必要です。


従ってアンテナが無くてはテレビは映りません、テレビアンテナ屋さんに頼んでアンテナとアンテナ端子の工事をしてもらいましょう。

この回答への補足

http://www.cwo.zaq.ne.jp/hiranodk/syuuri/syuuri_ …

ここに載っている、差込プラグがテラビを設置したい部屋にないのでどうしたらテレビが見れるかというのが質問なんです。

ほかの部屋に設置したテレビはきちんとつくのですがべっとアンテナは必要なんでしょうか?
団地なので協同アンテナだと思います。

再度ご回答いただければと思います。

補足日時:2006/10/11 10:35
    • good
    • 0

丸い穴 というのはアース付ということでしょうか?


ちょっと詳細がわかんないですが、100Vであれば、接続可能です。

テレビ側がアース付3Pのプラグの場合は、ホームセンターなどで変換アダプタが1000円以下で販売されていますよ。もしくは・・・丸い穴に入る部分をニッパーで切ってしまうという荒技もありますが…

一応、下記リンクを見てください。
一般的なコンセントが写真上側タイプAです。
gogokenta26さんが言う「丸い穴付」は写真下側のアース付タイプBですか? このような形状であれば、問題ありません。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%8D%E7%B7%9A% …

この回答への補足

アースではなくて、テレビをコンセントに接続する際に、2本線がありますよね?
1本はプラグの線で普通のコンセント穴に差し込みます。
もう1つ、先端の差込口が丸い形のコンセント?があると思うのですが・・・
これを丸い穴に差し込まないとテレビが砂嵐のままになってしまうヤツ・・・

わかりますかね?
その先端が丸いプラグ?を入れる穴がないんですけども(^^;

再度、回答いただけたらと思います

補足日時:2006/10/11 10:33
    • good
    • 0

>丸い穴がついているコンセント


って...アース付きのコンセントのことかな?

普通の100Vのダブルコンセントならテレビのコンセントを差し込んでも平気ですよ。もし、テレビ側のコンセントに円柱状のものが付いてるならば、それを一般的なものにかえるアダプタがありますからそれを購入すればいいと思います。100円くらい

この回答への補足

アースではなくて、テレビをコンセントに接続する際に、2本線がありますよね?
1本はプラグの線で普通のコンセント穴に差し込みます。
もう1つ、先端の差込口が丸い形のコンセント?があると思うのですが・・・
これを丸い穴に差し込まないとテレビが砂嵐のままになってしまうヤツ・・・

わかりますかね?
その先端が丸いプラグ?を入れる穴がないんですけども(^^;

再度、回答いただけたらと思います

補足日時:2006/10/11 10:33
    • good
    • 0

丸い穴って、接地用のではないですか?  


アースのことなら、有った方が良いけど、今までなしでテレビもエアコンも故障したことはありません。

日本での話ですよね。
人生の半分が海外ですが、アースしていなくて故障は未だ日本以外でもありません(故障はあったが、停電とか過剰電圧ではないようです)。

この回答への補足

アースではなくて、テレビをコンセントに接続する際に、2本線がありますよね?
1本はプラグの線で普通のコンセント穴に差し込みます。
もう1つ、先端の差込口が丸い形のコンセント?があると思うのですが・・・
これを丸い穴に差し込まないとテレビが砂嵐のままになってしまうヤツ・・・

わかりますかね?
その先端が丸いプラグ?を入れる穴がないんですけども(^^;

再度、回答いただけたらと思います。

補足日時:2006/10/11 10:29
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!