
最近まで順調に使用していたパソコン(Win XP)ですが、先ほど
http://www.free-downloads.net/programs/Daemon_To …
からDeamon Toolsをダウンロードしてインストールした時点から
パソコンが動かなくなってしまいました。
パソコンを起動するとカーソルが砂時計の状態のままです。
アイコンもクリックできず、右クリックも聞かず何もできません。
セーフモードで立ち上げると大丈夫なのですが、通常モードで立ち上げるとやはりダメです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
アンインストールでなく、闇雲に削除(それでかまわないソフトもありますが)すると、当該ソフトの残骸がシステムに食い込んだ状態で残ってしまうので問題の解決にならないばかりか却ってドツボにはまる場合が多いです。
今回のケースでは、Deamon Toolsのインストールが正常に完了していなかったことが原因と思われます。
セーフモードでソフトのインストールって普通に出来るんでしたっけ?
経験が無いので良くわからないのですが、もし可能なら再インストールし、もう一度「プログラムの追加と削除」でアンインストールそれば、おそらく復旧できるのではないでしょうか。
だめなら、「リカバリ」が一番確実です。
No.5
- 回答日時:
No1ですが・・・
そーいえばシステムの復元は?してみました?
Deamon Toolsを導入する前の日の状態までさかのぼり、システムの復元をしてみるとか?
それでもうまくいかないときは、リカバリーCDか、インストールディスク(UPグレードCDとか)等があれば、システムの回復で修正してみるとか・・・
追伸
初期段階でPC導入システムがXpの場合インストールディスク(UPグレードCDとか)は付いていないと思いますが、メーカーによってリカバリーCDで起動時にシステムの修正ができる場合があります。
No.4
- 回答日時:
現在のDaemontoolには、セットでスパイウェアが入っていますが、
それをインストールされませんでしたか?
注意せずにNextへ進んでいると入れられてしまいます。
結構悪質でアンインストールしにくい物だったと思うので、
SpybotやAd-wareSE等でまず駆除ができるか確かめてみては?
No.2
- 回答日時:
セーフモードで起動してDeamon Toolsををアンインストールして下さい。
Deamon Toolsをを使いたい場合は、他の常駐ドライバ、アプリケーションなどを外す検討が必要かと思います。
No.1
- 回答日時:
Deamon Toolsが影響していると思います。
セーフモードで立ち上がるのであればセーフモードでDeamon Toolsを削除すれば元に戻ると思いますが、通常状態で立ち上がったら先にCドライブをエラーチェックしその後デフラグをしたほうがよいでしょう。
ちなみにエラーチェックは起動ドライブでしたら一度再起動してからのチェックとなります。
チェック終了後通常起動します。
この回答への補足
セーフモードで立ち上げてコンパネからプログラムの削除を開いてもDeamon Toolsが何故かないんです。とりあえずCドライブPlogram File内のDeamon Toolsフォルダを削除して、その日にインストールした他のソフトもすべてアンインストールしましたが、通常モードで再起動するとやはり症状は改善されていませんでした。
どうしたものでしょう・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Firefox(ファイヤーフォックス) Firefoxが起動しない原因とカイゼン方法 2 2022/07/19 10:54
- Windows 10 (緊急)windowsのタスクバーやアプリ?が反応しない 3 2023/03/28 05:03
- マウス・キーボード マウスのないパソコン 9 2022/03/30 10:53
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) パソコンの不具合 7 2022/10/09 09:48
- フリーソフト Windows 10のパソコンでフリーソフトが立ち上がらなくなりました。 ダブルクリックして起動しよ 6 2022/05/10 17:41
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- Windows 10 起動ディスクについて 1 2022/06/14 13:00
- ノートパソコン ノートパソコンで動画編集をするようになってから立ち上がるまで時間がかかるようになりました 11 2023/06/01 16:15
- Google Drive マイドライブが表示されない 2 2022/12/17 18:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Officeを起動するたびに設定の...
-
新しいパソコンでMS-DOSを動か...
-
Windowsの64bit版では動かない...
-
起動後に砂時計のまま動作不能...
-
windws11にしたいのですが
-
実行ファイル(exe)が起動しない
-
inkscape0.91 日本語化解除の方法
-
Google Chromeがエラーになって...
-
グーグルアースのサーバーに接...
-
Win7 → Win XP へ変更
-
PDFが開けません、、、
-
家計簿ソフトが開けなくなりま...
-
Remote Desktop Connection for...
-
1つのMacで2つのOSの共存は…果...
-
DirectX というのについて教え...
-
MOドライブのドライバを探して...
-
PCIeのカードを挿しても認識さ...
-
英語のリスニングのCDをミュー...
-
CD-Rに書き込みができない!
-
中古PC のドライバについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実行ファイル(exe)が起動しない
-
仮想化PCでMS-Dosを使う
-
ネットカフェのようなパソコン...
-
Google Chromeがエラーになって...
-
windws11にしたいのですが
-
Androidのバージョンとアプリケ...
-
新しいパソコンでMS-DOSを動か...
-
Windowsの64bit版では動かない...
-
Solarisの起動について
-
Macにインストールしたソフトは?
-
PDFが開けません、、、
-
Officeを起動するたびに設定の...
-
家計簿ソフトが開けなくなりま...
-
Win7をUSB HDDにインストールし...
-
再起動とシャットダウンの違い
-
タイプ2のエラーが発生しました。
-
グーグルアースのサーバーに接...
-
cent os シェルで日本語入力で...
-
TeamViewerが起動しません
-
USBメモリがWindows98で読み込...
おすすめ情報