dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

14年目を迎えた冷蔵庫です。
やけに多く霜が付くなあと不思議がっていましたが、
どうやら24時間、モーター音が鳴りっぱなしみたいなんです。

冷凍室も冷蔵庫もよく冷えている(冷凍室は開けると冷気が出てくる)のに、
ずーっと音を立てている状態。
電源を切って霜取りをしても、動き始めたらずーっと止まらない。
3~4日で冷蔵庫に霜柱が完成してしまいます。

温度調節をひねってもダメでした。これは寿命なんでしょうか?
電気代を考えると買い換えた方がいいのでしょうか。

A 回答 (5件)

霜が付くのは大抵の場合ドアパッキンの不良から来ます。


コンプレッサーが回りっぱなしは2つ原因が考えられます、一つは先に云ったパッキンの不良で庫内に外気が入り込んでしまい設定温度まで下がらない、もう一つはサーモスタットの不良です庫内が良く冷えてる状態でダイアルを「弱」(一番下まで設定温度を上げる)にしてコンプレッサーが止まらなければサーモに原因があると考えられます。一つ一つ確かめ後は財布と相談です。
    • good
    • 3

冷凍室・冷蔵室いずれかのドアパッキンが不完全なのでは


(霜が付く方の可能性大)

ドアが完全に閉まり、密閉されていないと運転時間が長くなります
密閉が不完全な部分は霜が付くとか汚れが違うととかで、ある程度は見当がつきます

密閉状態に異常が無ければ他の回答を参考に
    • good
    • 0

14年目ですか 買い替えも考える時 微妙な頃ですな 修理しても


すぐに他が故障する事も考える事も
    • good
    • 0

  こんばんは。



 温度調節のつまみはサーモスタッドの回路に繋がっています。

 サーモスタッドは冷蔵庫内の温度を検知する機械的な温度センサーなどによって作られているものが多く、このサーモスタッドが故障して、温度が低くなっても冷蔵庫内の冷却機能、冷凍サイクル回路が動きっぱなしになることの故障した症状と考えられます。

 サーモスタッドの故障だけであれば、部品交換等で直りますが、メーカーのサービスセンターに修理依頼すれば直ると思います。

 出張修理依頼で部品代、技術料金、出張料などで15000円~20000円位かと思います。

 元家電メーカーのサービスマンからでした。参考までにどうぞ。
    • good
    • 1

「ビーーーン」という音ですよね。



仕方ないです。古いからだと思います。
ウチも音が出てからすでに2年経過しましたが・・・
よく冷えてます(^-^)V
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A