
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ACアダプタの出力電圧は負荷の大きさに依存します。
6V500mAという意味は、500mAの電流を取り出した時に6Vが出力されるということです。
つまりそれ以下の電流だと出力電圧は6V以上なり、下手をすれば繋いだ機器が故障します。
3端子レギュレータなどで定電圧化すれば動作するでしょう。
参考URL:http://www.nahitech.com/nahitafu/mame/mame1/acad …
No.2
- 回答日時:
いわゆる ACアダプタの直流出力の 電圧安定度、リップルの大きさは千差万別です
購入したACアダプタの性能(電圧安定度・リップル等)が使用したい機器の要求性能を満たしていないためでしょう
工作できるのならば、直流側に大容量電解コンデンサを接続すれば 動作するように思えます 少し電圧が高すぎる可能性もあります

No.1
- 回答日時:
この回答へのお礼
お礼日時:2006/10/12 14:27
ありがとうございます。私はコンセントからDC電源を取る目的のアダプタという意味でACアダプタと書きました。でも一般的にもACアダプタとDCアダプタの用語の使用は混乱していますね。いち早い回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの更新
-
【至急お願いします】 スマホに...
-
【延長コンセント】世界一、日...
-
パソコン関係の質問のできるサ...
-
モバイルバッテリーが熱すぎる
-
ポータブル電源
-
貴方ならどのポケットラジオを...
-
今まで使い捨ての乾電池でした...
-
モバイルバッテリーを買った方...
-
メルカリで有線のイヤホンを買...
-
こちらのテレビを買ったのです...
-
(再質問)携帯バッテリー(USB...
-
エディオン、、 Switch2.当選連...
-
USBーcの太さについて
-
VAIOについて_No.2
-
入力装置に関しての質問
-
panasonic cF- N10 にWindows ...
-
工場扇の異常、異音について
-
パソコン壊れ
-
インターネット料金
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
出力の電流と電圧が2つ表示され...
-
直流電流の火事の危険性
-
ACアダプターが発火し部屋が半...
-
直流安定化電源をもちいてPCを...
-
ACアダプタの電圧の互換について
-
ふとおもったのですが・・・・・・
-
充電式をさがしてます Amazonで...
-
電池駆動の機器をACアダプタ...
-
SONY VAIOに富士通のノートPCの...
-
日置 3244-60 デジタルマルチメ...
-
チャッカマンについての質問です。
-
直流電源の電圧上昇
-
ACアダプタは標準品でなくても...
-
HATAYA ミニトランスル 低電圧...
-
交流電源の場合は絶縁抵抗測定...
-
否定回路(NOT回路)は日常生活で...
-
A種接地抵抗値はなぜ10Ω?
-
三相モーターの不平衡について
-
単相200Vコンセントプラグを三...
-
白熱電球に直流を流したら?
おすすめ情報