
初めて、シマノ・ローラーブレーキ(後輪)の自転車を購入しました。
電動自転車(2代目)です。
それまでは、バンドブレーキ・サーボブレーキしか乗ったことがなかったのですが、効き(制動力)がいまいちです。
かなりの握力でブレーキを握らないと、効きません。
効いても、徐々に車体が止まる感じです。
前輪ブレーキよりも、弱い感じです。
バンドブレーキ・サーボブレーキは後輪タイヤがロックする感じで効いていたので、弱い制動力にがっかり、使いにくさ(+ストレス)を感じています。
ブレーキレバーの遊びは、ほとんど無いぐらいに調節しています。
自転車店のほかのものを試したのですが、店内ではおおっぴらに乗ることもできないので、私のだけが効きがよくないのか、良くわかりませんでした。
自転車屋のおじさんは、見るからに技術力の無い頼りない人、って感じでして・・・。
私の自転車を一瞥しただけで、乗りもせずに「こんなもの」見たいな回答しかくれません(困ったモンです)。
皆さんのはどうなのでしょうか?
教えていただけましたら助かります。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ローラーブレーキ付きの電動自転車を2年半ほど前に初めて購入しました。
ローラーブレーキのメーカー名は不明ですが、ご指摘のとおり全く同感です。効き(制動性能)が甘くて急には止まれず、結局、強い制動力のある前輪のゴムシューのブレーキに頼らずには停止できないので、日頃から危険性を感じてきました。電動自転車メーカー社員にローラーブレーキの効きが甘いことを指摘したところ、そのようなことは聞いたことがないと言って、ユーザーの声を真摯に受け止めて改善につなげようとする前向きな姿勢は残念ながら見られませんでした。
そこで、インターネット検索し、「ローラーブレーキの構造としくみ」の図(下記URL参照)を見つけて、制動の甘い理由が解りました。
「雨の日に強い」と表現しているが実は、車輪をロックさせないために、「カムの凹凸」によって間欠的に閉めたり緩めたりしていて、ブレーキが連続して効かない構造に成っています。つまり、本質的にバンドブレーキに比べて制動距離が確実に延びる(効きが甘い)ということです。
車輪がロックして尻振りを感じたら、ブレーキレバーを少し緩めてロックを解除する操縦技術を人に任せず機械にやらせるので、尻振りが生じないなくても急には止まれないことに成ります。
最近の自動車も、車輪がロックしない構造のものが増えているようです。同じような構造なのかは不明ですが、ブレーキの効きが甘いという不都合なことを表示せず、ローラーブレーキが全ての点で優れているように誤解させるような表現はいかがかと思いますね。
制動性能を向上させる方法の1つに、ローラーブレーキのドラムをバンドブレーキ並みの直径に大きくすれば制動トルクが大きくなって改善されると思われますが、やはりコストダウンによる小型化、軽量化で安全性が犠牲にされているのでしょうかね。要は、普通のママチャリより重量のある電動自転車には一回り大きなブレーキを装着することをメーカーは考えるべきでしょうね。後輪ブレーキだけでは止まらない自転車では、事故は起きると思います。死人が出てからでは遅すぎます。危険性について声を大きくして周りに流布しましょう。
購入してしまった者の当面の自衛策としては、バンドブレーキのようにブレーキ鳴りを避けるためにややゆっくりと握っていたのを、素早く強く握ることでしょうかね。 以上
参考URL:http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/globa …
No.5
- 回答日時:
私はローラーブレーキの効き具合が好きです。
しかし無音が特徴のこのブレーキが最近「ガー」と鳴りだしたので、
自動車用のブレーキクリーナーを突っ込んで、急制動を繰り返すと
かなり静かになりました。
しかし今度ばらして自動車用のグリスを給油しようと思います。
ローラーブレーキは効きがマイルドなので、ママチャリ向きなのです。
スポーツ車には着いていませんよね。
私はわざわざローラーブレーキ車を買います。でわ。
No.4
- 回答日時:
質問からすでに2年経っていますので解決されていると思いますが、私の経験ではやはり製品のバラつきはありますね、私の場合は中古のママチャリを頂きしばらく乗っていたのですが、リアのローラーブレーキが甘く新品のシマノのローラーブレーキと交換しましたが制動力は同じでした。
値段は高く(¥3,150-)なりますが同じシマノからBR-C050-IM-R ローラーブレーキ(シマノホームページhttp://www.cycle-yoshida.com/parts/brake_menu.htm)と言う物が発売されています、外見はディスクブレーキみたいな円盤(放熱板)が付いているのが特徴で、肝心の制動力ですが無音で滑らかに効き納得しました、ただこの円盤がママチャリに合うかは本人次第ですが私は付けました、シティーサイクルには合いそうです。
同じ様な外見でBR-IM70-R ローラーブレーキと言うのがありますが、こちらは専用のフレームが必要なので注意が必要です。
その他としてバンドブレーキからの付け替え用としてヨシガイのDIA-COMPEにMLB-50(メタルリンクブレーキ)と言うのがありこちらも放熱用の円盤が付いてます、制動力はイマイチでした。
参考になれば幸いです。
No.3
- 回答日時:
あくまで印象ですが
ローラーブレーキって 微調整が
難しいような感じです。
以前乗っていましたが
買ってすぐ 異音が発生し
一度交換してもらいました。
交換前の 利き具合はちょうど質問者
さんと同じように かなり効き目が弱く
交換後は 少しロックしやすいかな
とは思いましたが 効き目に問題はあり
ませんでした
力いっぱい握ってもロックしないのは
さすがに危険だと思います。
ご回答ありがとうございます。お礼申し上げます。
個体差によっては、ブレーキ・ロックしやすいものもあるのですか!
私のは、ぜんぜんロックしません。
思いっきり握って、やっとロックする感じです。
ブレーキ・ケーブルが切れちゃうんじゃないの(そんなことありえないけど)・・・、
ぐらいに握らないとだめなのです。
やはり、製造による個体差があるのでしょうかねぇ。
ご指摘の通り、
さすがに、ロックしない(=しにくい)のは、
走行していて危険を感じて、不安なのです。
交換してみるのも、手かなぁ。
No.2
- 回答日時:
ローラーブレーキは音もでなくて最も優れたブレーキです。
タイヤがロックしないということはスリップを防いで安全に止まれますし、タイヤ磨耗を防ぎます。
いつも、ロックするほど急ブレーキを掛けていると路面が悪い時や雨の日は
ブレーキが思うほど利かずに逆に危険です。
ローラーブレーキは掛け始めは弱くジワーと利きますがこれで慣れれば問題ないはずです。
ただ、ローラーブレーキは内部のグリスが切れると異常音を発し磨耗しますので
音が出た時はすぐに自転車屋で専用グリスを注入してもらってください。
ご回答ありがとうございます。
お礼申し上げます。
「掛け始めは弱くジワーっと利く」感じは一緒ですが、
私のものはジワーっとが長すぎるような気がします。
徐々に減速は前ブレーキ、急制動は後輪ブレーキというのが、
いままでの自転車の停止イメージでした。
私の使用している自転車のローラーブレーキは、前輪ブレーキより
制動力が弱いので(ジワーッと「ゆっくり」停止する)、やはり「外れの個体」に
当たってしまったのかもしれません。
とにかく、急制動を前輪ブレーキに頼っている感じなので、乗っていて
不安なものがあります。
ブレーキをサーボやバンド・ブレーキに交換したくても、
ハブから交換しなければならないので、できないのが現状です。
(外装6段を搭載しています。)
No.1
- 回答日時:
ローラーブレーキってタイヤロックはし無いようになっているようです。
でも雨の日に強い優れたブレーキシステムだそうです。
タイヤロック≠良く聞くブレーキ
確かにロックしないブレーキって慣れないと不安になりますよね!
http://old.cycle.shimano.co.jp/gearindex/life/ro …
http://www.biketoworkweek.com/publish/content/cy …
http://homepage1.nifty.com/kitot/mamatyarituukin …
ご回答ありがとうございます。
お礼申し上げます。
リンク大変参考になりました!
ありがとうございました!
とくに、一番下の「MTB Trekking」のリンクは大変参考になりました。
「利きが良いブレーキが欲しいという場合は良い選択では有りません」
という記述は、とても参考になりました。
「ブレーキ側は特殊工具無しでは難しい」
そうなんだ、もしブレーキを交換するなら、やはり、車輪ごと交換を
考えたほうがいいのかな。
「専用グリスですが東急ハンズで売っています=451円」
購入して1年なので、まだ必要ないですが、今後のメンテナンスの
参考になりました。
ブレーキの構造ですが、中にグリスがたんまり入っているようですね。
ブレーキとブレーキシューの間にグリースが侵入して、効きを
悪くしているんじゃないでしょうか?
一度ばらして、ブレーキとブレーキシューを拭いてみるのも手なのかな
などと思っております。
また、情報がありましたら教えていただけますと助かります。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自転車修理・メンテナンス 自転車バンドブレーキについて 一昔前ママチャリが10000円で新車がありました。 なんか簡素化されて 3 2022/12/19 23:41
- バイク車検・修理・メンテナンス CBF125 ブレーキシュー型番 2 2023/04/30 15:28
- 駐車場・駐輪場 フル電動自転車 自転車置き場 2 2023/04/12 18:30
- 友達・仲間 同乗者がブレーキが遅いと文句を言うので毎回前のめりになる程強くブレーキを踏むようにしたら二度と乗らな 2 2022/09/17 13:05
- 運転免許・教習所 同乗者としてアクセルやブレーキがちょっとだけ遅い運転って、そんなに黙っていられないモノですか? 5 2022/05/07 13:04
- バイク免許・教習所 普通自動二輪MTの教習、下手すぎて進みません。適性を疑っています。 4 2022/11/02 18:08
- 自転車修理・メンテナンス 自転車についての質問です。 盗まれたので自転車を買い替えたのですが、ギア付き自転車(ママチャリ)のメ 3 2022/06/23 05:43
- その他(暮らし・生活・行事) 原付バイクってここ20年くらい本当に不便になりましたね。 2 2023/05/04 21:37
- その他(悩み相談・人生相談) 至急!今朝駅の駐輪場に止めた自転車のハンドルが壊されてブレーキが効かなくなっており、ワイヤーなども引 1 2022/05/17 17:45
- その他(悩み相談・人生相談) 心配性で自転車に乗れず駅までの移動に悩んでます。 4 2022/10/06 10:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
●ローラーブレーキは効かない?アルフィーネ11速など
スポーツサイクル
-
ローラーブレーキの効きについて
シティサイクル・電動アシスト自転車
-
電動自転車の不調です。後輪のロ-ラブレーキを新品に交換しました が車輪の回転か重くなります 本体側に
その他(自転車)
-
-
4
前ブレーキがローラーブレーキでない自転車
シティサイクル・電動アシスト自転車
-
5
自転車後輪のブレーキが効かない
自転車修理・メンテナンス
-
6
内装3段→8段に交換すると費用は?
シティサイクル・電動アシスト自転車
-
7
サーボブレーキの効きが悪い
シティサイクル・電動アシスト自転車
-
8
内装5段で、どのくらいの坂道までいけますか?
シティサイクル・電動アシスト自転車
-
9
ベルトドライブは重い?
スポーツサイクル
-
10
ママチャリの外装6段と内装3段はどっちが寿命や効率で優位なのか
シティサイクル・電動アシスト自転車
-
11
自転車のブレーキをかける際にすごいキーッという高音を発してしまいます。 自転車用の油を購入したのです
自転車修理・メンテナンス
-
12
自転車が風で倒れた時にブレーキレバーが少し曲がってしまいました。内側に曲がってしまったので手の指が
スポーツサイクル
-
13
電動アシスト自転車の内装3段変速機のギアが滑るようです
シティサイクル・電動アシスト自転車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動車学校の技能教習での質問...
-
シマノ・ローラーブレーキの効...
-
走行直後のタイヤに水をかける...
-
油をさしたらブレーキが利かな...
-
線路横の駐車場だと鉄粉被害酷...
-
自転車のブレーキ
-
駅にて... たまにあるんですが...
-
ハイドロプレーニング現象とは...
-
複ブロックブレーキの問題が解...
-
ブレーキかけてからウインカー...
-
ブレーキをするとキュッと言う...
-
皆さん、こんばんは♪ 自動ブレ...
-
電磁ブレーキ
-
ブレーキブリーダープラグから...
-
自転車の前輪のブレーキの鳴き
-
ブレーキ換装/sora3400
-
タイヤ交換してから 走行中かす...
-
自転車のブレーキをかける際に...
-
ブレーキ音 雨の日(鳴らない)...
-
大型自動車のエアーブレーキの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動車学校の技能教習での質問...
-
シマノ・ローラーブレーキの効...
-
ブレーキかけてからウインカー...
-
油をさしたらブレーキが利かな...
-
皆さん、こんばんは♪ 自動ブレ...
-
自転車のブレーキ
-
線路横の駐車場だと鉄粉被害酷...
-
走行直後のタイヤに水をかける...
-
ハイドロプレーニング現象とは...
-
左にハンドルをきってバックす...
-
自転車のブレーキ音の修理はや...
-
複ブロックブレーキの問題が解...
-
タイヤ交換してから 走行中かす...
-
自転車 ブレーキ音 新車なのに...
-
ブレーキ音 雨の日(鳴らない)...
-
卒業検定なのですがブレーキに...
-
ブレーキブリーダープラグから...
-
自転車の後輪ブレーキから キー...
-
ブレーキをするとキュッと言う...
-
自転車修理後、すぐに同箇所が...
おすすめ情報